公立高校入試解析 2024年広島県

本日もよろしくお願いいたします。
各地で公立高校入試が本格的に始まりました。受験生の皆様、最後まで諦めないでください!
本日は2024年広島県公立高校入試社会を解析したいと思います。
メンバーシップ限定記事となりますが、教育委員会様より無料公開OKが出ましたので、一般の方にも公開させていただきます
なお、この問題については、既に広島県教育委員会様より問題の使用許諾をいただいております。ただし、写真などについては著作権の関係上、問題のベタ張りなどはできません。予めご了承ください。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


■2024年広島県 出題形式

まずは、2024年広島県の出題形式を話します。
出題は大問4題、地理総合、歴史総合、公民、3分野総合となります。これはここ十数年変わることはありません。
今年の大きな変更としては、毎年1題は出ていた自由記述問題が今年はなくなりました。記述問題でも、過去には100字前後の論述問題になっていたものもありましたが、今年は鳴りを潜めていました。
また、当初で注意していた歴史で山川の影響は今年はさほど見られませんでした。
ここからもわかるように、今年の広島県についてはかなりの易化が見込まれる可能性があります
易化になると、広島県は50点満点ですが、実際は2.4倍あります(一般試験は5科目で600点満点になるため)ので、1点の重みが非常に大きくのしかかります(広島県は最低でも2点なので、かなり重くなります)。

では、早速、問題の解析を行いたいと思います。

■大問1 解析

今年の地理はテーマ史ではなく、久々に日本地誌総合問題となっています。

1 地図の中から標準時子午線を選ぶ問題です。兵庫県を通っている経線を選びましょう。正解はBです。

入試ランク(標準時):(一問一答)、(記述問題など)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

2 ③の都市の雨温図を選ぶ問題です。
➀は札幌なので北海道の気候、②は東京なので太平洋側の気候、③は高松なので瀬戸内の気候、④は宮崎なので太平洋側の気候で降水量は東京よりも多いという特徴をつかめば難しくありません。
ア:降水量が全体的に少ないので③、イ:夏の降水量が非常に多いので④、ウ:冬の気温が氷点下なので➀、エ:消去法で②となります。よって、正解はアです。

入試ランク(瀬戸内の気候):(記述問題など、頻出)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

3 火山災害、高潮、津波、土砂災害の自然災害伝承碑の位置を選ぶ問題です。その地域に何があるかをイメージできれば正答しやすくなります。
ア:鹿児島県の桜島、長崎県の雲仙岳から火山災害、イ:中国山地、四国山地などに広範的に広がっていることから土砂災害、ウ:太平洋側などを中心に広がっているので津波、エ:瀬戸内海にも広がっているので、高潮とそれぞれ判断します。よって、正解はウです。

入試ランク(津波):(一問一答)、(記述問題など)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

4 地形図を見比べて正しいものを選ぶ問題です。
ア:富山口駅は地形図Ⅱには存在しないため誤文。イ:消防署ではなく警察署なので誤文。ウ:電鉄富山駅から南に軌道が環状になっているため正文。エ:変電所の西に路面電車があるため、北側ではないため誤文。よって、正解はウとなります。

5 沖縄県産の菊の出荷量が3月に多い理由を短文記述問題で答える問題です。指定語句は「輸送費」「気候」「生産費」です。
距離的な話からいくと、3月に沖縄県の菊の出荷量が多い反面、9月に沖縄県の菊の出荷量が少ないのは、沖縄と東京都中央卸売市場の輸送距離が長いため輸送費がかかります。
気候面・費用面で行くと、沖縄は出荷する時期にあわせて生産される冬場は他の地域よりも暖かいです。それによって、生産費も抑えることができます。
以上のことを記述できればいいでしょう。

【解答例】
東京都に出荷するためには他の産地よりも高い輸送費がかかるが、冬期には他の産地より温暖な気候をいかして生産費を安く抑えられるため。

広島県教育委員会 採点基準より

解答例は広島県教育委員会様より発表されたものをそのまま使わせていただきます(広島県は教育委員会様の指導により解答例などの改変が禁止のため)。

点差がつく問題は4・5です。4については路面電車の読み取りができるかが分かれ目、5は「生産費」の使いどころが点差を分けます。

■大問2 解析

大問2は交通史に関するテーマ史問題です。

1 平安京に都を移した時の天皇は桓武天皇です。正解はウです。

入試ランク(桓武天皇):(一問一答)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

2 鎌倉幕府が通信や連絡ができるように設けた制度に関する空欄補充問題です。選択肢を見ると、鎌倉時代のものを選べばいいだけの問題です。これは昨年同様の形式です。
ア:応仁の乱は室町時代、イ:奥州藤原氏を滅ぼしたのは鎌倉時代ですが、初期の話です。ウ:保元の乱は平安時代後期のできごと、エ:元軍による襲来は鎌倉時代中期です。駅制を九州にまで延長した、とあるので、元寇の影響が大きいと判断できます。よって、正解はエとなります。

3 織田信長が関所を廃止した理由を選択肢で選ぶ問題です。楽市楽座令の関連知識が入っていれば判断は容易にできます。
ア:キリスト教が広がることを恐れたのは徳川家康のため誤文。信長はキリスト教を保護したので、立場としては逆です。イ:楽市令に関する説明と合致するので、これは正文です。ウ:百姓による一揆などの抵抗を防ぐのは豊臣秀吉の政策なので誤文。エ:朝鮮通信使は江戸時代なので、織田信長の時期と合致しません。よって、正解はイとなります。

4 江戸時代、錦絵などのキーワードより浮世絵となります。

入試ランク(浮世絵):(一問一答)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

5 明治時代に整備された鉄道の路線より、横浜までの区間が鉄道でつながった理由を答える短文記述問題です。
条件としては、群馬県の五つの都市で当時共通して盛んだった産業、当時の輸出の特徴、それぞれに触れて答えていきます。
群馬県の五つの都市で盛んだった産業は富岡、桐生より生糸と判断します。桐生は絹織物の生産で有名、富岡は製糸場で有名です。
輸出の特徴ですが、当時の輸出の主力が生糸です。
ここから、群馬の都市でつくられた生糸を輸送するために鉄道をつなぎ、輸出港である横浜に輸送するルートを作る必要がありました。
以上のことを記述できれば問題ありません。

【解答例】
主要な輸出品だった生糸を、製糸業が盛んだった都市から輸出港のある横浜まで、鉄道で輸送できるようにするため。

広島県教育委員会 採点基準より

6 当時の豪商であった淀屋とは淀屋辰五郎のことです。淀屋が米市を開いたのは江戸時代のことです。選択肢で江戸時代についてまとめられたものを選びましょう。
ア:15世紀、定期市より室町時代のできごと、イ:17世紀、蔵屋敷から江戸時代のできごと、ウ:19世紀、地租改正より明治時代のできごと、エ:20世紀、シベリア出兵より大正時代のできごとです。
よって、正解はイとなります。

点差がつく問題は5です。それ以外はそこまでの難問ではありませんでした。つまり、ミスは禁物です。

■大問3 解析

大問3は三権分立に関する政治総合問題と税に関する経済の問題です。ここ数年は一つのテーマに絞った問題ですが、今年は数年前に出された政治分野と経済・国際分野の形式に戻りました


⑴ 一定の年齢以上の全ての国民が選挙権をもつのは普通選挙です。
よって、正解はエです。

入試ランク(普通選挙):(一問一答、頻出)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

⑵ 国会→内閣の関係と裁判所→国会の関係の組み合わせ問題です。
国会→内閣の関係は内閣不信任の決議です。衆議院の解散は内閣→国会の関係です。裁判所→国会の関係は違憲立法審査です。弾劾裁判は国会→裁判所の関係です。
よって、正しい組み合わせはアです。

入試ランク(内閣不信任決議):(一問一答)、(記述問題など)
入試ランク(違憲立法審査):(一問一答)、(記述問題など)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

⑶ 令状の説明に関する説明を空欄補充で選ぶ問題です。
令状を使うことで、逮捕や家宅捜索が行うことができます。つまり、不当な人権侵害を防ぐためです。
よって、正解はアです。

入試ランク(令状):(一問一答)、(記述問題など)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より


⑴税を納める人と負担する人が一致する税は直接税です。

入試ランク(直接税):(一問一答)、(記述問題など)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

⑵政府が社会保障の財源として消費税をあてることが望ましいと考える理由をグラフをもとに答える短文記述問題です(字数からいけば論述問題とみてもいいです)。
グラフより、消費税は税収は増加しており、所得税や法人税は下がっています。ここから言えるのが、消費税は税収が安定しているということがわかります。
つまり、政府はこの安定した税収を社会保障にあてるのがふさわしいと思うと考えるのは自然です。
これらのことをまとめるといいでしょう。

【解答例】
グラフⅠから、消費税は、税収が所得税や法人税より安定していることが分かり、国民の生活を支える社会保障の財源としてふさわしいといえるため。

広島県教育委員会 採点基準より

点差がつくとすれば2⑵です。それ以外は点数を落とすと思わぬ点差がついてしまいます。

■大問4 解析

大問4は広島サミットをテーマにした3分野総合問題となります。
事前に時事問題として警戒していた問題ですが、サミットの内容などが出ているわけではありません。

1 1973年、中東で起こった戦争の影響から石油危機を入れるといいでしょう。もちろん、石油ショック、オイルショックでも正解になります。

入試ランク(石油危機):(一問一答)、(記述問題など)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

2 サミット参加国の人口・面積・GDPをもとにアメリカ・カナダ・日本・フランスの中からアメリカを選ぶ問題です。
面積より、一番大きい国はカナダです。その次に大きいのがアメリカです。よって、一番面積が大きい「う」がカナダ、「い」がアメリカです。日本の人口は126百万人より「え」が日本、「あ」がフランスです。
よって、正解はいとなります。

3 シェンゲン協定加盟国の労働者の利点を空欄補充で答える短文記述問題です。
シェンゲン協定の下に域内国境の廃止に合意していることで、労働者など人の移動が自由になります。つまり、この協定に合意している国は賃金の高い国に移動するのは必定の理です。

【解答例】
より賃金の高い国に移動して働く

広島県教育委員会 採点基準より

シェンゲン協定については、新語となりますので、データに加えたいと思います。ただし、今回については、国境の自由・移動の自由についての知識を押さえておけば十分です。

4 各国の農産物の食料自給率の空欄に当てはまるものを組み合わせた選択問題です。
a:フランス・アメリカ・カナダの数値が高いので、小麦と判断します。
b:全体的に自給率が高いため、肉類と判断します。
よって、正しい組み合わせはエとなります。

5 2024年問題に関する問題です。今年出題するかは少し怪しいと思ったところですが、しっかりと出てきました。関連としては働き方改革と2024年問題の内容です
A:グラフⅡを見ると、宅配便の取扱個数が年々増加しています。その反面、2024年4月から「働き方改革関連法」より、年間の労働時間が適用されたことで、配達にかけられる労働力が限られることが分かります。
B:Z社が自社アプリで様々なサービスを受けられますが、配達前にアプリを使って荷物の受け取り日時や受取場所を変更できることで、宅配事業者の負担を軽減することができます。そのため、宅配事業者の再配達の負担を軽減できることができます。

【解答例】
A:増えてきているのに、配達にかけられる労働力が限られる
B:再配達を減らす

広島県教育委員会 採点基準より

入試ランク(働き方改革):(記述問題など)

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』(かんき出版)より

もちろん、2024年問題については新語としてデータを追加させていただきます

点差がつく問題は5ですが、そこまでの難問ではないと思います。自由記述問題で出ると思いましたが、今年は少し拍子抜けな気がしました。

■気になる平均点は?

では、気になる平均点ですが、今回記述問題で点差がつくが、選択肢問題での点差がつかないことから平均点は高くなると予想します。
今までの平均点は50点満点中、20~25点前後でしたが、今年については30点いくのでは、と思います。上位校の受験生は1問のミスでも大きな差がつきます。中堅校の受験生は、記述問題で点差がつけられるかがカギになります。つまり、基本問題の失点は一気に不利になります。

実戦問題も大事ですが、基本問題の一問一答形式も大事にしてください。ただし、従来の一問一答集では対応が限界になっているのも事実です。
拙著はその従来の一問一答集で限界といわれたものを克服しました。今後は拙著を中心に内容の知識とセットで整理する学習を行ってください
今回は広島県の入試で解析していますが、すでにほかの都県の問題でも十分に拙著の解説で対応できています。特に増えてきている思考型問題や記述問題に対応できるようにしています。

そして、注目された山川出版社の歴史教科書の影響があると思いましたが、そこまでのものではなかったと思います。ですが、次年度以降も山川出版社の記述や資料などは警戒をしないといけないのは事実です
普段からの学習をコツコツと行って、他科目の負担を早く軽減できるように学習を進めてください。
そして、今年の入試が異様な易化だった影響で次年度は確実に難化する可能性が高いです。思考型の問題、短文記述や論述問題に対応できるように語句と内容の関連性を中心に学習してください。

ここから先は

0字

入試解析の記事特別公開

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

皆様のサポート、よろしくお願いいたします。サポートいただいたものは一般社団法人CAMELの活動費として活用させていただきます。