ダンス教室を探そう

こんにちは。高校5年生です。


ここ数日、私がインターネットでよく検索している単語第1位を発表します。

「ダンス」です。


結論から申し上げますと、家から通える範囲にあるダンス教室を探していました。


そもそもの発端は、私が自宅で完全オリジナルの、自分でもよく分からないダンスを踊っていることです。

体を動かすのは苦手な割に、昔から自己流で踊るのが好きでした。小学校・中学校・高校の運動会でやるダンスも大好きです。

今でこそ人前で踊るのは恥ずかしいのですが、小学校のときは全校集会で前に出て踊ったり、クラスのみんなの前でダンスしたりしていました。高校時代は運動会でダンス委員に立候補し、かなりノリノリだったことを覚えています。


大学生になると、踊る機会はゼロになりました。運動会も全校集会もありません。気づいたら部屋で踊っていました。別に何のダンスでもなく、自由気ままに体を動かしているだけです。


しかし、ここで家族からクレームが入りました。(言葉は厳しいですが言い方は怒っていないのでご了承くださいませ)

「うるさい」「目障り」「ダンスするな」

極めつけは母の一言。

「そんなに踊りたいならダンス教室に通いなさい」。


確かに迷惑だなと思った私は、初心者向けのダンス教室を検索しました。

すると出てくる出てくる、色々なスクールが見つかります。「ここ素敵だな、楽しそう」と感じる教室もありました。

ただ、問題が3つ。


1つ目、自宅から遠いこと。

今は春休みだから時間があるものの、対面授業が再開したら授業終わりに電車に乗って教室へ行くのは、それだけで疲れそうな気がします。


2つ目、レッスンの時間が合わないこと。

学生や社会人向けの教室は、平日の夜や土日のお昼に行われているところが多かったです。21時にレッスンが終わって1時間かけて家に帰る……だと翌日に響きそうですし、土日のお昼にレッスンがあるとアルバイトができません。教室に通うとしたらアルバイト代をお月謝に充てることになるので、アルバイトができないと困ります。


3つ目、想像していたよりもお金がかかること。

今まで習い事というものをしたことがなかったので、習い事を始めるのにこんなにお金がかかることを全然知りませんでした。発表会とかもあるんですね。入会金やお月謝の他に、衣装代、チケット代、出演料などのお金がかかることを初めて知りました。


更に、ダンス教室を主催されている方のブログを拝見すると、みんなで遊園地で遊んだり食事に行ったりしている写真がたくさん載っていて、そのような人付き合いが得意でない私はただの趣味にしては時間もお金も勇気も結構要るなぁ……と悩みました。


すると、母からの助言が。「公民館などの公共施設で開催されている教室を探したら?」とのこと。

なるほど!すぐに自治体のHPを探しました。確かに数は少ないですが、ダンス教室はありました。ただ、そのほとんどは小学生までのお子さん向けか、中高年の方向けのフラダンスや社交ダンスの教室。1駅分くらい遠い公民館まで行けば「2歳~高校生・大学生まで」の教室もありましたが、載っている写真は小さなお子さんとそのお母さんばかりで、初心者の学生が1人で入る勇気は出ませんでした。


ちなみに私が通う大学にもダンスサークルがありますが、「全国大会出場!」などと書かれていて、ただ楽しく踊りたいだけの初心者が飛び込むにはハードルが高かったです。


というわけで、ダンス教室は諦めました。家族に「うるさい」と言われない程度にイヤホンで音楽を聴きながら、こそっと部屋で踊ることに決めました。


最後に、ここまでお読みくださった皆さんへ。

「ここまでダンスダンス言っておいて、結局教室行かないんかい」となってしまって、本当にすみません。

たくさん調べて、いっぱい考えた挙句やらないということは結構あります。たまに挑戦することもあります。

また挑戦したことがありましたら、そのときは書きたいと思います。


以上、「ダンス教室を探そう」でした。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。


また次の投稿でお会いしましょう!