『トイ・ストーリー4』の感想

『トイ・ストーリー4』をようやく見た。前売り券まで買っていたのに、トイ・ストーリーを差し置いて『天気の子』を見ていたけれど、ようやく見れた。

事前にこの感想を見ていたので、いろんな見方ができるのかなぁと思っていたが、個人的には天気の子よりも、論点と言うか議論になることが多そうな映画だなぁと思った。ちょっとその感想をば。ちょっと箇条書き的に。

序盤のウッディの今までを振り返る映像で、すごいぬるぬる動いているのにシンプルに驚いたり、ちょっとなつかしくも思っていた。なんなら、『トイ・ストーリー3』を見て泣いたことを思い出した。

ウッディの印象
なんというか、変な言い方だけれど最初の印象としては、ウッディが古風な役割(”昭和的”みたいな人)で、その周りに出てくる新たな人は新しい社会を表すような人に思われた。
実際、ウッディはやや邪険に扱われていたし、今までの経験を生かしてうまい事立ち振る舞っているけれども、役割の重複をしていたり、おもちゃとしてのテンプレ的「あるべき役割」を強いているように感じられた。

中盤では明らかに、ウッディが邪魔というか面倒ごとをひきおこす存在ともなる。ウッディの判断にほかのキャラがついていかない場面もあった。
今までの勝手な印象ではウッディはヒーローであったので、それが年を経て交代していく話にも見えた。

ウッディがフォーキーにこだわっていたのは、おもちゃとしての本分として、子どものためにあるべきと信じている部分もあるだろうし、ボニーに遊んでもらえなくて、そのおもちゃとしての役割をウッディ自身が果たせない分、他人にその期待をしている面もあったように思う。その瞬間は「フォーキーにこだわる」しかウッディにできることがなかったのである。(多分、ウッディ自身が類似のセリフを言っていた。)

フォーキー
新しいキャラとしては、子ども自身が作ったおもちゃとして先割れスプーンのフォーキーが出てきていた。序盤~中盤にかけては、フォーキーは自身がゴミであることに固執していた。それに対して、ウッディがおもちゃとして振る舞うように説得していた。
一瞬、フォーキーが意味不明な行動をしているように見えるが、よく聞いていると、フォーキーの言うゴミに含まれる意味と、ウッディの言うおもちゃに含まれる意味は、近くてフォーキーの行動は十分に分かる。
フォーキーにとってゴミであることは落ち着くことであり、その感情がある。言葉が異なるだけで、生じている感情、フォーキーとボニーが求めている意味はゴミとおもちゃで一緒に見えた。
実際、その意味が伝わったのちは、フォーキーはゴミに戻ろうとしなくなる。

ボー・ピープ
誰の持ち物でもないおもちゃとして出てくるボー・ピープ。腕が折れたおもちゃとなっていた。最終的にはウッディも自身の音声機能をほかのおもちゃにゆずってしまうため、なんというか「けがをした大人」みたいなイメージでできているように感じた。このケガは、失敗してけがをしたというよりは、普通に生きてきてシンプルにケガを抱えている状態に思えた。

結末的なもの
ウッディは特定の子どものおもちゃではなくなる。ただ、移動遊園地?で、他のおもちゃの引き立て役のようなことをやっていったのかなぁとか思った。明らかに遊んでもらうおもちゃの領域からより広い視座を持つものになっていた。

総じて
これは難しい話だなぁと思った。色んな役割・立場の多様なキャラが出てきて、複雑だなぁと思った。ちょっと変な言い方をすれば、主人公(ウッディ)の老年期みたいな話なので、子どもは見にくいかもなぁとも感じた。4であることもあるが、大人向きの映画である。
おもちゃが話していてほほえましいもの、という雰囲気ではない。リタイア層がどうふるまうべきかみたいな話なのかもしれない。考えるポイントと言うか学びが多いように思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?