見出し画像

昼からビールを飲むか、飲まないか

休日の昼はビールを飲みたくなる、

そんな食事をしがち。

チャーハンや焼きそば、辛ラーメン、ペペロンチーノ。

特に辛い物が好きだ。

どれを食べてもビールが飲みたくなる、

そんな昼食を選びがち。

特に辛ラーメンとビールは最高過ぎる。

辛ラーメンは汁がなくなるまで、茹で、生卵を投入する。

食べ終えた最後に若干の汁が残る。

そこに少量の白米を投入し、フィニッシュ。

これがなんとも最高過ぎる。

腹は相当膨れるし、ビールまで飲んでしまうと案の定、そのあとは眠くなる。

いざ、ゴロっとしだすと、ひどいときは2時間ほど寝てしまう。

休日は朝食も遅いため、大体9時とか10時、遅いと11時。

となると、その分昼食の時間も遅くなり、遅いと15時くらい。

そこから2時間の昼寝をすると、17時。

外は暗くなり始める。

となると、今度は夕食を考え出す。

食べて飲んで寝て、また食べることを考える。

今日の休みは一体なんだったんだろうと、落ち込む。

家事をし、食べて寝て、また食べる。

こんな休みの日を過ごし、翌日からまた仕事。

そんな日を繰り返していたら、そりゃ疲れも取れない。

というわけで、今日は昼ビールはやめて、ウーロン茶で我慢。

それでも昼食後はレッドブルを飲み、元気を出す。

せっかくの休みだ、元気で過ごさねば。

いつも休みの日はビールを飲もうが飲まなかろうが、

エナドリは欠かせない。

せっかくの休みを元気無く過ごすなんてもったいな過ぎる。


昼食が遅かったから、19時を過ぎても全くおなかが空かない。

お酒を飲みたいという気分にもならない。

20時を過ぎれば、おなかが空きだし、飲みたい欲も、出てくるのだろう。

この欲がないうちに、文章を書いたり、勉強の時間に使いたい。

今日はなかなか悪くない休みを過ごせている気がする。


息子は一日ゲーム三昧。疲れていたのか昼寝を2時間くらいしていた。

起床→ゲーム→朝食→昼寝→起床→ゲーム→昼食→ゲーム

なんとも不健康。息子的には最高の一日だろう。

親としてはどうなんだろうと考えてしまうが、

週5で学校という仕事をこなしている子供には、

やりたいように自由にさせてあげる日があってもいいだろう。

週5で学校はなかなか大変。

6時間授業の日なんかはなかなかのもの。

日々お疲れ様という感じ。

大人はお酒を飲むが、子供にはゲームがある。

同じようなものだろう。

明日は少しは外で遊ばせねば、と思いつつ、

天気予報は雨マーク。

家でswitchスポーツでも一緒にやろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?