#6 副業は、早朝にやろう!


https://stand.fm/episodes/6159995d2fc70d00067b7b0d

※この記事はstand.fmで話していることの台本となります。気になる方は上にリンクをつけましたので、聞いてみてください!

こんばんわ、小遣い父さんです。

会社員のための”40代からはじめるゼロからの副業”というテーマで発信していきます。

本日のテーマは”副業は、早朝にやろう!”です。

いわゆる”朝活”として、副業を行うということです。

なぜ、副業は早朝にやるか結論をお伝えします。

それは”効率的”だからです。

なぜ早朝にやるの効率的?

早朝に副業することのメリットとして、大きく2点あります。

1つ目は、「目覚めた時は脳のワーキングメモリがクリアされ、能率アップ」です。

人は朝目覚めた時は、脳の中にあるモノを考えたり、覚えたりするワーキングメモリという領域があるのですが、これがクリアになった状態で始まります。

パソコンで、スキャンソフトを動かして、エクセルの処理をして、メールソフトも動かすと動作が重いなと感じることがありますよね。

それと同様に、人の頭もワーキングメモリという領域で、色々考えたりできるわけです。

そのため、朝に副業を行うことで効率的に進めることができます。

「夜のほうがやりやすい」という意見もあると思います。ただ一般的な脳科学の話でいうと、先ほどのワーキングメモリが夜にはもうパンパンになっているため、思考が鈍ります。

また、朝は物事への意欲が向上するドーパミンや、脳の機能を覚醒させるアドレナリンなどの分泌量朝がひらめきやすい時間なので、ひらめきやすさという点でも朝のほうがオススメです。

2つ目の「他の人が寝ている時間のため、注意が削がれる要因が少ない」です。

朝の時間は、家族や仕事の関係者も寝ているので話しかけられることも、電話がかかってくることもありません。

その分、副業に集中することができます。

朝活を続ける方法について

「私は朝弱いから、朝活はできません」という方もいると思います。

すごく分かります。私も初日、2日目までは頑張ってましたが、3日目には二度寝してしまい、その後は朝活をやめてしまうことが何度もありました。

朝活を続けるためのポイントを3つご紹介しておきます。

1つ目は、「最初の1週間を耐えて、とにかく習慣化する」です。

平日はもちろんのこと、土日のお休みの日も、朝活を行ってください。

休日だから行わないとなると、習慣化することはできません。

1週間程度行うと、自然と同じ時間に朝目が覚める様になってくると思います。

2つ目は、「起きた直後のルーティンを作る」です。

朝目が冷めたら「窓を開けて朝日を浴びる」「水分補給する」「布団を蹴飛ばす」などのルーティンを行ってください。

このルーティンで、二度寝するかしないかが決まってきます。

3つ目は、「SNSで朝活仲間を見つけ、毎日挨拶する」です。

同じような環境で頑張っている人がいることで、続ける力をもらうことができます。

一人では辛いと感じることもあるかもしれませんが、仲間を見つけてお互い奮い立たせて頑張っていきましょう!

また、「SNSで朝活仲間を見つけ、毎日挨拶をしている」と、朝コメントを入れないことが、自分だけの問題意識から人を巻き込んだ問題意識にすり替えわります。

そのため、朝活してコメントを入れないと非常に罪悪感を感じるようになります。簡単に「明日から頑張ろう」とはできなくなります。

まとめ

本日は”副業は、早朝にやろう!”というテーマでお話しました。

1.目覚めた時は脳のワーキングメモリがクリアされ、能率アップ

2.他の人が寝ている時間のため、注意が削がれる要因が少ない

と副業の能率アップができます。

また、朝活を続ける方法のポイント3つをお話しました。

1.最初の1週間を耐えて、とにかく習慣化する
2.起きた直後のルーティンを作る
3.SNSで朝活仲間を見つけ、毎日挨拶する

今回ご紹介した方法とは別で、”二度寝を克服した”私の失敗しない朝活のコツを記載したブログのURLを貼っておきます。

「朝活が続かない〜」という方は御覧ください。

本日の放送はこれで終わりたいと思います。

最後まで聞いてくださって、ありがとうございました。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?