見出し画像

2019第25節 ツエーゲン金沢×京都サンガ

7月31日(水)

明治安田生命J2リーグ 第25節
@西部緑地

ツエーゲン金沢 1-1 京都サンガ
得点者:山根永遠(81分・金沢)、小屋松知哉(90+7分・京都)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)ターンオーバー
2)ヤンツーの策略
3)雑感
4)最後に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)ターンオーバー

スタメンは以下の通り。

出場停止の安藤に代わり宮城が右CBに、前節岐阜戦で負傷交代した右WG仙頭のところには好プレーを見せた冨田が入った。連戦を考慮してCFは大野をチョイス。

金沢は加入後3試合2ゴールの山根がこの日もスタメン。早速チームに適応しエース候補に名乗りを上げている。GK後藤、SB沼田は久々の出場だ。

ミッドウィーク(週の中日)の試合ということで互いにメンバーを入れ替えた中でいつも通りの形を出せるのか、連携面が大きなポイントとなる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2)ヤンツーの策略

金沢はマンツーマン(マンマーク)守備を徹底してきた。
京都が最終ラインでボールを持つと442のブロックを作り自陣でしっかりと構える。金沢陣内にボールが入るとパスの受け手をしっかり捕まえて出し所をなくす。
そしてプレスをかけて潰したりインターセプトしたりして、奪ったらカウンターを仕掛けていく。


まとめると守備のポイントは3点。

・庄司へのマークは欠かさない
・SHがハーフレーンのコースを消す
・各ポジションで徹底的にマークする

いつものようにWGやIHが下がってボールを受ける動きを見せるが相手がしつこくついてくるので前を向けず、なかなか前線にボールを運ぶことが出来なかった。

CF大野も収める機会が少なく、WGが下がる動きに合わせてポジションをひとつ落としてポストプレーをすることもあまりなかった。
全体として動きも重く、スムーズなポジションチェンジが行われてるとは言いがたかった。

ならばと京都は庄司を最終ラインに下げて343での打開を試みる。
大宮戦から形になりはじめたこの戦術。2トップに対して後ろで数的優位を作り庄司が前を向いてプレーする機会を与え、左右に大きく開いたCBが起点となってボールを前進させていける。

金沢は京都の中盤4枚をしっかりマークしつつ、SHがコースを切りながら前に出て左右に開いたCBに対応する。
中に絞ったWGにはSBがマークにつき、パスの受け手を消すことを強く意識していた。
3バック化した京都への対応策も準備していた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都は攻撃こそ封じられたものの守備では本領を発揮。

4141でスイッチを入れるパスを出す藤村と大橋を捕まえて縦パスを入れさせない。無理に縦パスを入れてきたらインターセプト、アバウトなロングボールを蹴らせてセカンドボールを回収。ビルドアップでもたつくとみると鋭いプレスで奪いきるというシーンが何度も見られた。


序盤こそカウンターから波状攻撃を受けたものの中央で守りきり、その後は落ち着いて対応し決定的なシーンはあまり作らせなかった。

しかしながら後半の闘莉王投入後、541で守っている時間帯に守備のバランスが崩れたところから擬似カウンターを食らい失点。

連戦、残り10分というタイミングでかなり運動量が落ちており、中盤のプレスやスライドが不十分であった。闘莉王が前に出て対応せざるを得ず、マークがズレてフリーの選手を生み出してしまった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3)雑感

最終スコアは1-1、京都からすると最後になんとか追いついてのドローということで価値のある勝ち点1だ。

内容を見てもボールを保持するものの攻め手に欠く苦しい展開で、一美投入後から徐々に押し込めたとはいえ終盤に先制を許すなど我慢の試合だった。

連戦と酷暑の影響は大きかった。

失点後はパワープレーに終始していたが、跳ね返されると見ると最後の最後にスタイルを貫き地上戦で勝負。
これが小屋松のゴールを呼び込んだ。スタイルを貫くハートの強さ、貫き通してゴールを奪うチームの強さを垣間見た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

闘莉王を投入して352(後に3421)にしたのはボールを握りつつ攻撃的に行こうという意思表示だったと思う。庄司はビルドアップで最終ラインに下がっていたが、闘莉王がその位置に入ることで庄司が中盤でプレーできるようになる。
守備時には5バック化して中央で跳ね返しやすくなる。

闘莉王のビルドアップ能力の高さ、空中戦の強さ、機を見たオーバーラップは京都の大きなオプションだ。コンディションは良いとは言えないが相手の意識を向けるには十分だっただろう。

直後に失点してしまったことで「あの采配はどうなんだ?」という声もあるかもしれないが、私はこの意見を推したい。

怪我人や出場停止が相次ぐ中で闘莉王の復帰は心強い。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4)最後に

雑感で書くこと書いちゃったので、スタメンの座を掴んだ3選手について少し。

宮城
3試合ぶりのスタメンとなった宮城は停滞した攻撃を打開しようと、何度かドリブルで敵陣に侵入していくアグレッシブさが見られた。失点シーンは改善点だがロングボールを跳ね返すフィジカルは安定感があったと思う。
大野
上記にもあるように、相手と競り合うだけでなく、WGやIHが下がって出来たスペースに下りてポストプレーする動きがほしかった。
とはいえ途中から、特にゴール前で味方と好連携を見せるなど今後に期待できるシーンもあった。
なかなかボールが前に入らず、ボールを持った時の推進力という彼の良さが出し切れなかったのは本人にとっても心残りだろう。
冨田
序盤は不慣れな右サイドでやりづらそうにしていたが左に回ると持ち味の縦の突破力を見せようとトライする姿はよかった。
またドリブル突破からシュートを放つなど攻撃面では存在感を出せただろう。
守備面の不安定さは否めず。ポジショニングや埋めるべきスペースの認知、駆け引きと言ったところはまだまだ伸びしろがある。

首位こそ柏に明け渡したものの、岐阜戦同様取るべき勝ち点をしっかりと積み重ねていけているのは頼もしい限りだ。

近江町市場で食べたのどぐろ飯を貼って締めくくりたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?