見出し画像

【イベント連動企画】当日チームリーダーユウキさんにインタビュー!

9月末から準備してきたイベント、\新しい働き方LAB×Udemy企画/学ぶと稼ぐをつなげる1dayセミナーがいよいよ目前に迫ってきました!
イベントを作り上げる側の人たちにスポットライトをあててインタビューをするこの企画、今回は当日運営チームのリーダー、ユウキさんにお話を伺いました!


ユウキさんプロフィール

本業はカスタマーサポート、副業でオンライン秘書をしている。
今後はフリーランスとして活躍するべく、Udemyの企画でSNSマーケティングを勉強中。
11/23(祝)のイベントでは当日運営チームリーダー。

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの指定企画「Udemy」のイベント実行スタッフに、二期生研究員が広報チームのメンバーとしてインタビューを行ったものです。
https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/

「SNSマーケティング」を学ぼうと思った理由

誇れるものが何もなかった

ーー今回Udemyの企画ではまず「SNSマーケティング」チームに入って勉強をされていますね(※1)。このチームを選んだ動機は何ですか?
(※1・Udemyの企画…「Webデザイン」「動画編集」「SNSマーケティング」「ライティング」の4つから学びたいものを選び、ラーニングパスに沿ってUdemyの講座で学習する)

今回「SNSマーケティング」を選んだ理由は、今までの仕事を振り返ると自分のキャリアとして誇れるものが全くない、ということに気づいたからですね。

これからの仕事の方向性として、自分のスキルを伸ばしていけるもの、今まで自分が携わったことのない未経験の分野を勉強したい、と考えました。

そのときちょうど、今回の新しい働き方LABのUdemy企画で「SNSマーケティング」というのを見て、何だろう?とすごく興味がわいてインターネットで調べたんです。
そうしたらTwitter、Instagram、TikTokなど、SNSを使ってマーケティングをしていくっていうのがすごい面白そうだなと思ったんですね。

ーー今回の企画で初めてSNSマーケティングというものを知ったんですね。

そうなんです。
なので実際にどんな勉強したらいいのかっていうのが全く想像できず、今回のUdemyの企画ではラーニングパスが用意されていたので勉強してみようかな、と思ったのが今回の応募したきっかけですね。



勉強する上で意識していたこと

ーー未経験からSNSマーケを勉強する上で、ご自身で学び方の工夫などしましたか?6ヶ月って長いようで短いですよね。

本当にそうなんです。なので、インプレッションとかアナリティクスとか、今まで聞いたことのない、分からないワードがあったらすぐ調べる癖はつけていました。

あともう一つ、アウトプットをかなり意識していました。
アウトプットを実際にしないと意識に定着しないと本で学びまして、今回はインプットしたらすぐアウトプットするように心がけました。

ーー学んだことをまとめたnoteの更新頻度も凄かったですよね!あれは朝活としてやってらしたんですか?

そうですね、早起きするのが得意なので朝に集中してやっていました。

ーー私も拝見しながら「積み上げってこういうことだよな」と思っていました…!半年間、アウトプットをやった人とやらなかった人とではかなり差が出るだろうな、と。アウトプット自体を大変だと思ったことはないですか?

やっぱり大変だなって感じました(笑)。
文章を書くこと自体が苦手なので、この前も仕事で6000字書いたんですがかなり疲弊して…。noteの方は1000字くらいでアップするようにしています。


現在までの学習振り返り、今後の目標

ーー現在までの学習の振り返りと今後の目標がありましたら是非教えていただきたいです。

今はもうUdemyのラーニングパスの方は終わったので、今は実際にランサーズの方で仕事の応募をさせていただいています。

実際に勉強してきて、SNSマーケティングってかなり自分の可能性が広がる仕事だなと実感しています。
今後の展望としてはSNSマーケティングを中心にフリーランスとして仕事をしていければと考えているところです!

知り合いに「今こういうのやってます!」と言うと、やはり皆さんまだ身近でないみたいで、面白い反応をされる事も多いですし、友人のブログの手伝いなんかも最近はしています!


イベントチームリーダーとしての活動について

当日運営を選んだ理由

ーーそれでは11月23日のイベントについてお聞きしていきたいと思います!
今回ユウキさんは当日運営チームのリーダーですが、当日運営は第一希望だったのでしょうか?

実は記憶があいまいで…(笑)。多分第一希望だったのですが、最初の募集時に「いろんなことをやってみたいな」と思ったので、「掛け持ちでも大丈夫です」とはお伝えしていました。

実際にイベントを主催してみて

ーー先日、本番に向けて当日運営チーム主催のオンラインイベントを開催したと思いますが、いかがでしたか?


今回のイベントゲストであるHarryさん(イベントの総合ディレクター)との打ち合わせをして、実際にチャットサポートとしてURLを貼ったり、タイムキーパーだったり、そういったことを実際に行うことで11月23日の大型イベントの道筋もかなり見えてきました。
当日はどのようなことをやらなくちゃいけないのか分かったので、それが一番良かった点ですね。

反省点としては、ハリーさんと打ち合わせする機会が少なかったので、もっとハリーさんの話したいことを落とし込むことで、イベントとして盛り上げて行けたんじゃないかという点です。
また、周知するのが3日前でかなり遅かったので、一週間以上前に行っていれば参加人数も増えたかなと思いました。

あとは全体的な感想ですが、実際に当日運営のサポートチームが経験を積めて、イベントをスムーズに進行するための課題が見えてきたのでそれが一番良かったですね。

ーー今回時間も長いですし、当日運営チームは気が抜けない一日になりそうですね…!

そうですね、最初から最後まで無事に終わるっていうのが最大の願いですね(笑)。


イベント、そしてその後

イベントを通しての目標

ーー今回のイベントを通してご自身で挑戦していること、目標はありますか?

当日運営は自分としては初めての経験で、しかもリーダー職も初めてで。
自分としてはすごい挑戦で、イベント自体が成功するかかなり緊張しています。

リーダーとしてみんなをまとめる役というのは大変な部分はもちろんあるんですが、すごいやりがいのある楽しい仕事だなと思っています。

今回、自分たち主体で何かを行っていくという貴重な体験をさせてもらっているので、
まずはイベントを当日運営チームで成功させること、そして今後の展望としてはリーダー職の経験をこれからのフリーランス活動や、他の仕事でも活かせるようになっていきたいなと思っています。

ーーチームメンバーのくにさん、sasanosukeさん、naoさん、sudoさんには何か伝えたいことはありますか?

自分がリーダー職が初めてで皆さんには迷惑かけてしまっている部分もあるのですが、
ここまでついてきてくださったことに感謝しています。

このイベントを通じてチームメンバーの皆さんには、自分の仕事でも可能性を広げてもらえればいいなと思っています。


イベントに興味を持ってくださった方へ

ぜひご自分の適性を見つけてほしい


ー今回のイベントに興味がある方へのメッセージ、お願いします!


フリーランスを目指している方もそうですし、フリーランスとして活躍されている方にも
ぜひ見ていただきたいイベントです。

これから活躍していきたいという方々は、自分にどんなものが合ってるのかまだ分からないと思うんですが、自分の適正を今回のイベントで見つけていただければいいなと思っています。

Udemyチームがイチから作り上げたイベントなので、是非ご参加頂ければ嬉しいです!

ーーありがとうございました!

編集後記
新しい働き方LABの中間発表では「積み上げマスター賞」を受賞されていたユウキさん。
実は文章を書くのが苦手と聞き、驚くと同時に見えないところでもちゃんとコツコツと積み上げているのだな・・・と改めて感じたインタビューでした!(インタビュアー・KAHO)

今回のイベントの特設サイトはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?