見出し画像

ミニくぼ杯って何?

アローラ!!
コッコ・ハウスの代表のくぼと申します。
今回はコッコ・ハウスで不定期開催しているミニくぼ杯の参加方法や大会概要について執筆しようと思います。
『Twitterで開催告知見たけど参加方法がよくわからない。』『ミニくぼ杯って何?』『ミニくぼ杯に出ようか迷っている。』
そう思っている方がいらっしゃったら是非見ていただきたいです。
コッコ・ハウスの招待URLは記事の最後に載せてあります。

大会の目的

ミニくぼ杯はコッコ・ハウス内で不定期開催される1日完結型のスイスドロー形式の大会です。
開催の目的としては
①日常生活が忙しくオフライン大会の参加が難しい方でも気軽に参加できる大会を開催したい。
②ポケカ友達作りの機会を作りたい。
③新しいデッキの試運転。
④コッコ・ハウスの活性化
を目的としています。

オンラインポケカグループに入ったはいいものの知り合いがいなくてデッキ相談しにくい、フリー対戦も募集しにくい。
大会形式であれば大会という名目がある為、自動マッチングとなり必然的に対戦相手と話すことになります。
そこで対戦者と仲良くなっていただいて次回の大会参加したい!!フリー対戦でリベンジさせてくれ!!となればいいなと思っています。
このサーバーにいる方は基本的に優しい方ばかりです。
気軽に参加してみてください。

大会概要

こちらはあくまで原則的な概要となります。
大会によって(記念大会など)はルールが変更となる場合がありますので大会概要を必ずご確認ください。

  1. レギュレーション
    スタンダードレギュレーション

  2. カードプール
    大会当日に発売されているカードのみ使用可能。
    ※新弾で発表されているカードなど未発売のガードは使用不可です。

  3. 定員
    通常は16名定員で開催し、参加受付から先着順となっております。
    受付開始から1分程度で定員が埋まることがよくありますので参加希望される方は事前に受付開始時間を確認しておくことをおすすめします。

  4. 試合数
    16名の開催でも試合数は3試合とさせていただいております。
    原則0時前に大会が終了するように組んでおりますのでよろしくお願いします。

  5. プロキシ(コピーカード、代用カード)の使用
    当大会はプロキシ(コピーカード、代用カード)の使用を禁止しています。
    全て現物で揃えて参加をお願いします

  6. 大会中のデッキ変更
    デッキ変更はなしです。
    大会中は同じデッキを使ってください。

  7. 試合時間
    25分一本勝負となります。
    試合開始前に対戦者間でタイムキーパーを決めて必ず時間を計ってください。

  8. 時間切れになった際の裁定
    25分で決着が付かなかった場合、後攻のプレイヤーまで対戦を行い、サイドが少ない方の勝ちとします。
    それでもサイドの数が同じ場合は試合を続行し先にサイドを1枚取った方の勝ちとします。

  9. 先攻後攻の決定方法
    当大会では先攻後攻をエネエネじゃんけんで決定することとしています。
    『基本炎エネルギー』『基本水エネルギー』『基本草エネルギー』を用意していただき対戦前にエネルギーカードでじゃんけんをして先攻後攻を決めてください。
    ※炎水草のタイプがわかれば代用カードでも大丈夫です。
    例1)ヒート炎エネルギー、ウォッシュ水エネルギー、アロマ草エネルギー
    例2)リザードン 、カメックス、フシギバナ

  10. コイントス
    画面外に飛んでいったものは無効。
    ダイスの代用可能とします。(通常のサイコロを使う場合は偶数、奇数がどちらかということを対戦相手に明確にして使用してください。)

  11. アングルについて
    当大会は対面アングルを強制していません。
    これは大会参加者が純粋にポケカを楽しんでくれる、不正なんてしないよね?という主催者の思いでこのような方法を取っていますのでよろしくお願いします。

  12. 大会運営方法
    大会運営は全てトナメルを通して行います。
    オポメントの計算等は全てトナメルの計算となりますのでよろしくお願いします


大会参加における注意点

  1. 参加は先着順となります。
    参加希望の方はお早めのエントリーをおすすめします。

  2. 定員が埋まり次第キャンセル待ちとなります。

  3. 参加キャンセルは運営にキャンセルの旨を連絡、もしくは自分でキャンセルをお願いします。
    無断キャンセルはペナルティの対象となります。

  4. 原則ドロップは禁止です。

参加方法

  1. Discordサーバー『コッコ・ハウス』に参加。
    対戦は全てコッコ・ハウス内で行いますので参加をお願いします。
    参加URLは記事の最後に記載してあります。

  2. 大会概要を読む
    コッコ・ハウス内の
    #大会概要【ミニくぼ杯】
    に記載されている大会概要を読む。

  3. 参加受付をする
    コッコ・ハウス内の
    #参加受付【ミニくぼ杯】
    にトナメルのリンクが貼ってありますのでそちらから参加受付を行ってください。
    ※Twitterの大会告知にてトナメルURLを貼る場合もあります。

  4. 大会開始時間になったらロビーに集合!!
    大会開始時間になりましたらコッコ・ハウス内の音声チャット
    ロビー【ミニくぼ杯】
    にお集まりください。
    その後は主催者の指示に従ってください。

上記の場所につきましては1枚目画像の『インフォメーション』の
【ミニくぼ杯】お知らせ
より飛べるようにしてありますのでよろしくお願いします。
2枚目画像より直接いくことも可能です。

コッコ・ハウスURL

コッコ・ハウスのURLはこちらになります。



大会参加経験者の声

実際に大会に参加した方の感想を載せていきます。

最後に

最後になりますが読んでいただきありがとうございました。
私は対面ポケカも好きですが全国各地の方と気軽にポケカができるリモート文化はとても素晴らしいものだと思っています。
某ウイルスが収まっても無くなってほしくないものと思っています。

みなさんとリモートポケカできることを楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?