見出し画像

3分間 Drone Hacking(1-1):ドローンの種類(どんな種類があるの?)

○登場人物:

空達人:
ドローン教室の先生をしているプロフェッショナル。紳士的で礼儀正しい。
黎明師範:
最近、ドローン道場をはじめたドローンおじさん。教えるのが好き。
無門目録:
昔から趣味でラジコンを飛ばしていて、メカニズムに詳しいオジサン。
見習いさん:
素敵なセルフィーを撮りたくてドローンをはじめた女性。好奇心旺盛。

第1章:ドローンとは何か?
1-1:ドローンの種類(どんな種類があるの?)

黎明師範:おはようございます。それでは、ドローン道場をはじめたいと思います。本日のテーマは、『ドローンの種類』です。

見習いさん:おはようございます。最近、よく聞く「ドローン」について教えてください。

黎明師範:ドローンは『無人航空機』であり、広い意味では「航空機」の一種なんですよ。

見習いさん:航空機って、ANAとJALの航空機みたいな?

黎明師範:航空機は、空気よりも軽い『軽飛行機』と、空気よりも重い『重飛行機』に分類されます。軽飛行機型のドローンとして遠隔操作の飛行船があります。重飛行機は『固定翼機』『回転翼機』に分類され、固定翼機はさらに『滑空機』『飛行機』に分類されます。ただし、ドローンでは滑空機はあまり使用されていません。

参考:https://namac.jp/date/2018/02

見習いさん:確かに、滑空しているドローンは見たことないですね。ラジコンっぽい。ドローンはヘリコプターなのですか?

黎明師範:いい質問ですね。ヘリコプターの多くは、ローターとテールローターを持つタイプなんですね。ドローンにもヘリコプターはありますが、多くはローターではなく『プロペラ』を利用したマルチコプターです。

見習いさん:マルチコプター? 羽が4つあるから、マルチコプターと呼ぶのですか?

黎明師範:プロペラの数によって名前が変わるのですよ。4枚だとクアッドコプター、6枚だとヘキサコプター、8枚だとオクトコプターになります。

見習いさん:おもしろいー。8枚だとタコみたいですねw

参考:http://capdora-log.com/2016/03/09/kind/

黎明師範:ははは、確かにそうですね。ドローンは、上下、前後、左右に動くために、4つ以上のプロペラをを必要とするんですね。

見習いさん:プロペラが3枚のドローンはないのですか?三角ドローン的な。

黎明師範:プロペラ軸を回転させることで自由度を増やした3枚プロペラのドローンもありますよ。でも、4枚のプロペラが一般的ですね。機体の構造によって、『X型』『H型』に分類されます。

見習いさん:エンジンは、モーターですか?

黎明師範:『電動モーター式』が一般的ですが、それ以外に、レシプロエンジン式、ロータリーエンジン式、ジェットエンジン式があります。

見習いさん:ジェットエンジンってすごそう!

黎明師範:大型のドローンの場合ですね。プロペラ駆動で推力を得るものは、ターボプロップ式と呼ばれています。

見習いさん:電動モーターはバッテリーで動くのですよね?

黎明師範:なかなか詳しいですね!バッテリー駆動が大多数ですが、燃料電池式、エンジンでバッテリーを充電しながら電動モーターへ電力を供給するハイブリッド型も開発されています。

見習いさん:すごーい! プリウスみたい。

黎明師範:はい、それでは、本日の要点をまとめてみましょう。

○本日のポイント

・ドローンは無人航空機の総称です。
・航空機は、空気よりも重いか軽いかで大分類しています。
・ドローンは固定翼機と回転翼機に分かれます。
・回転翼機でも複数のプロペラで飛行するマルチコプターが主流です。
・マルチコプターはバッテリーによる電動機が主流です。

○おすすめ本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?