マガジンのカバー画像

グラレコのヒミツ

28
グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していくシリーズです。
運営しているクリエイター

記事一覧

新著「伝わる図解!超入門」発売〜図解の楽しさが詰まった本ができました!〜

こんにちは、くぼみです。お知らせです!このたび、新著『伝わる図解!超入門』が宝島社より出版されました!(定価1,200円、2021年10月13日発売) 図解の楽しさが詰まったムック本ができました! 図解の楽しさとテクニックがぎゅぎゅっと詰まったムック本ができました! 大判オールカラーで見やすく使いやすい80ページのムック本です! いつもnoteを読んでくださったり応援してくださるみなさんのおかげです。本当にありがとうございます…! 本書の概要アイデアや考えが人に正しく

Miroでオンラインワークショップを成功させる12の鍵。

こんにちは、くぼみです。 オンライン・コラボレーションのために生まれたMiroというプラットフォームが注目を集めています。今日は、オンライン・ワークショップを成功に導く鍵となる、「Miro」の便利機能とその活用方法をご紹介します。初めてMiroを使う方にも、使ったことがある方にも参考になればと思います。 Miroとは?Miroはオンラインで共同作業ができるホワイトボードです。付箋を使ったアイデア出しなど、オンラインの創造的なコラボレーションを実現する道具です。複数人でひと

私のバッグの中身〜デザイナー&グラフィックレコーダーの仕事道具〜

こんにちは、くぼみです。 私は、デザイン会社でUI&UXデザイナーとして働くかたわら、個人でiPadを使ったグラフィックレコーディング(会議などで議論を絵や図で可視化する手法)の活動をしています。この記事では、そんな私のバッグの中身について紹介します。 本連載「グラレコのヒミツ」では、議論を可視化するグラフィックレコーディングに関するTipsやアイデアを連載しています。2020年8月に「はじめてのグラフィックレコーディング」として書籍化しました。 唐突ですがこのたび、と

Procreate手書き風ブラシの作り方

こんにちは、くぼみです。 「グラレコのヒミツ」では、議論を可視化するグラフィックレコーディングに関するTipsやアイデアを連載しています。2020年8月に「はじめてのグラフィックレコーディング」として書籍化しました。 みなさんは、Procreateでなにかを描くときに、どんなブラシを使っていますか?この記事では、多くのイラストレーターやグラフィックレコーダーに愛用されているiPadアプリProcreateにおける「手書き風ブラシの作り方」を解説します。「どんなブラシを使え

グラレコ・図解・ビジュアライゼーションを学びたい人必見の日本語書籍まとめ12冊

こんにちは、くぼみです。 私のnote連載をきっかけに2020年8月、『はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする』が翔泳社より出版されました。発売直後から想像以上に多くの反響があり、すでに2度目の重版が決定しました(2020年12月時点)。 この本は、タイトルのとおり、はじめてグラフィックレコーディングを学ぶ方のための「入門書」という位置づけで書きました。そのため、線の引き方や人の描き方など、基本的なテクニックから学べるワークブックとなっていま

ついに書籍化!『はじめてのグラフィックレコーディング』8/26刊行

こんにちは、くぼみです。 noteで連載してきた「グラレコのヒミツ」が、いよいよ本になります! 『はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。』として2020年8月26日に翔泳社より発売されます。 ▼8/26(水)に開催されたオンライン勉強会オンライン勉強会参加者のみなさんのグラレコまとめはこちら noteの連載が本になりました!連載「グラレコのヒミツ」では、私がグラフィックレコーディングを実践する中で気づいたことやコツをまとめてきました。そ

グラレコの練習におすすめの動画・音声コンテンツ6選

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 今回は、グラフィックレコーディングの練習をしたい人におすすめの動画・音声コンテンツを紹介したいと思います。 議論を可視化するグラフィックレコーディング。練習法は? 「グラフィックレコーディングをやりたいのですが、どうやって練習したら良いですか?」という質問をよくいただきます。グラフィック

iPadグラレコを始めるための、iPadの準備とProcreateの設定のコツ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 以前公開したiPad Procreateの記事、多くの人に読んでいただき光栄です。まだ読んでいない方はぜひこちらも合わせてご覧ください。 今回は、iPadとProcreateでデジタル・グラフィックレコーディングをこれから始める人のために、知っておくと役立つコツを紹介したいと思います! <iPadの準備>フィルムを貼って紙のような

意味をひろげる「イラスト」、意味を絞る「ことば」|伝わるビジュアライゼーションのコツ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 意外に思う方も多いかもしれませんが、ことばは、ビジュアライゼーションにおける必要不可欠な要素です。ことばは、意味を伝える上で、欠かすことができません。イラストとことばの働きの違いとその関係を知り、効果的なビジュアライゼーションを作っていきましょう。 意味をひろげるイラストと、意味を絞るこ

「聞いたことをすぐに描かない」 グラレコに学ぶ、人の話を聞くコツ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 グラフィックレコーディングを実際にやってみると、議論に追いつけなくなることが少なくありません。そこで、私なりにたどり着いた、話の聞き方をご紹介します。会議のファシリテーションやコーチングなど、グラフィックレコーディング以外の場面でも役立つ考え方だと思います。 ▼話の聞き方について、以前投

デジタル・グラフィックレコーディングで可能になる会議の新しい共有の形

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 前回の記事では、デジタルならではの表現力について、まとめました。 ここでは、デジタル・グラフィックレコーディングによって可能になる、新しい共有の形を提案します。 デジタル・グラフィックレコーディングの広がり もともとグラフィックレコーディングには、ホワイトボードや模造紙などのアナログな道

【Procreate】 iPadで広がる表現力!使ってみたくなる便利機能11選

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 「グラレコのヒミツ」では、議論を可視化するグラフィックレコーディングに関するTipsやアイデアを連載しています。2020年8月に「はじめてのグラフィックレコーディング」として書籍化しました。 iPad買ったけど使いこなせていない!という人のために数年前の私もそうだったのですが、期待に胸をふくらませてiPadを購入したものの、あまり使いこなせていない…という方も多いのではないでしょうか。ここでは、使ってみたい!と思えるよう

伝わる字の書き方のコツとは? ちょっとしたコツで読みやすい字に見せる方法

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 グラフィックレコーディングとは、絵・図・文字を使って議論をビジュアルにまとめる手法です。分かりやすい絵や図を描くスキルが求められますが、実はそれと同じくらい重要なのが、読みやすい文字を書くということです。 実はちょっとしたコツをつかめば、完璧な文字でなくても、「読みやすい字」に見せること

グラレコ・図解・ビジュアライゼーションを学びたい人必見の海外書籍まとめ10冊

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアライゼーションをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 先日こんなツイートをしたところ、多くの方から「共有してほしい!」とお声を頂いたので、まとめてみます! 「グラフィックレコーディング」や「図解」を始め、日本ではここ数年「ビジュアライゼーション」に関心が集まっています。勉強したい人や身につけたい人が増えている一方で、日本語の関連書籍は意外