マガジンのカバー画像

グラレコ事例・イベントレポート

28
イベントや講演会のグラフィックレコーディングなど、実際の活用事例を紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

#図解

iPadグラレコ|UXの実践と深淵

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日、人間中心設計推進機構(HCD-Net)と日本人間工学会アーゴデザイン部会によるUXの実践と深淵 ~HCD事例発表会 + Future Experience(FX)フォーラム~が京都は島津製作所で開催され、グラフィックレコーディングをsoftdeviceチームで担当しました。 去年の様子はこちらの記事から テーマは「UXの実践と深淵」問題解決型では立ち行かなくなった今、新しい問いを立てるにはどうすればいいのか? み

ソーシャルデザインの意味を考える国際会議4D Conference 2019|英語でグラレコ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日、「ソーシャルイノベーションとデザイン」をテーマとする国際会議 4D Conference 2019のオープニングイベントが立命館大学で開催され、グラフィックレコーディングをsoftdeviceチームで担当しました。 テーマはソーシャルデザインイベントのテーマは、「Meanings of Social Design in the Next Era:これからのソーシャルデザインの意味」です。 医療、教育、建築、ビジネ

iPadグラレコ|「ヤフー×ビズリーチ プロダクトを加速させるデザインの現場」

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日、Yahoo! LODGEで開催された「ヤフー BizReach Designer’s Session プロダクトを加速させるデザインの現場」にて、グラフィックレコーディングを担当しました。 テーマは、「プロダクトを加速させる、デザインの現場」Yahoo!とBizReachの二社からプロダクトデザイナー・デザインマネージャーさんが登壇されるパネルディスカッション形式で、デザイナーのプロダクトへの関わり方や、事業への貢

iPadグラレコ|現代のメディア意識を探る「メディア環境設計研究所 第一回研究会」

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日、法政大学で新たに設立された「メディア環境設計研究所」の「第一回研究会」が行われ、グラフィックレコーディングを担当しました。 テーマは、私たちの生活をとりまく「メディア環境」。マスメディアとソーシャルメディアの実態、大人と若者の情報意識の違い、メディアと生活の関係について、議論されました。 発表40分+ディスカッション50分を2セットという、発表よりもディスカッションに比重を置いたタイムスケジュール。色々なイベント

スケッチノート|かわるフェス2019

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日、大阪で開催されたNPO未来ラボ主催「かわるフェス2019」でスケッチノートを担当させていただきました。 もしもお金の形が変わったら?スピーカー: ミスビットコイン藤本真衣さん(@missbitcoin_mai) 天才高校生ブロックチェーンプログラマーsoraさん(@SoraSue77) ファシリテーター: 幻冬舎の設楽悠介さん(@ysksdr) ミスビットコインと呼ばれる藤本真衣さんが、天才高校生ブロックチェーン

iPad グラレコ | 「タムカイさんは、グラレコ中に何を考えてるんですか?」

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日、「タムカイさんは、グラレコ中に何を考えてるんですか?」 ~グラレコのこと、クリエイティビティのこと、あるいは普段は語られない色んなこと~ というイベントに参加しました。 イベント概要 グラフィックカタリストのタムラカイさんと、編集者の岩佐文夫さんの対談形式で、タムカイさんが実際に描かれた「平成最後の夏期講習」のグラフィックレコーディングやイベントの映像を観ながら、グラフィックレコーディング中にどのようなことを考え

スケッチノート | 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」 上野学さん(ソシオメディア)

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日大阪で開催された、ソシオメディアの上野学さんの講演、 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」に参加してきました。 テーマは OOUI (Object Oriented User Interface) オブジェクト指向ユーザーインターフェースと呼ばれる、「オブジェクト(ユーザの関心の対象物)を手がかりに操作設計されたユーザーインターフェース」です。 ソシオメディアではこれまでデザインコンサルティングを行うために数百の

iPadグラレコ | インフォグラフィックス講座 (インフォグラフィックスデザイナー 木村博之さん)

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 今回はHCD-net主催のインフォグラフィックスのワークショップに参加してきました! インフォグラフィックスは、データの持つ意味を見つけ、組み合わせ、情報という価値に変えるコミュニケーションのための視覚表現です。言葉で伝わりにくいモノ・経験・概念などの「見えにくい情報」を、図解、チャート、表、グラフ、地図、ピクトグラムなどを使って「わかりやすい形」にするデザインのことです。 講師は、インフォグラフィックスデザイナーの木

「人」の描き方いろいろ

iPadグラレコ | UXの現在と未来

先日京都の島津製作所本社で開催された「UXの現在と未来~HCD事例発表会+Future Experience(FX)フォーラム~」にて、グラフィックレコーディングを担当させて頂きました。 二人で交代でグラレコ今回のイベントは「30分×発表者8名」の合計4時間の長丁場。私はこれまで一人でのグラレコしか経験がありませんでしたが、今回は初めて二人体制で挑みました。先輩のグラフィックレコーダーと交代で、私は以下の太字の奇数番目を担当することになりました。 ◆「みらいの兆しの見つけ

iPadグラレコ | 【意味のイノベーション】 安西洋之氏 「『意味』が問われる時代におけるモノづくりの仕組みと考え方」 @Design Week Kyoto

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 本業UIデザインのかたわら、グラフィックレコーディングをしています。 今回は、「意味のイノベーション」に関するイベントに行ってきました! 日本でも考えが広まりつつある「意味のイノベーション / Design Driven Innovation」。欧州では、「デザイン思考 / Design Thinking」と、この「意味のイノベーション / Design Driven Innovation」が、デザインの両輪として考えら

iPadグラレコ | Material Meetup vol.1 「素材」のミートアップ イベントレポート

この記事は、「softdeviceのみんなでゆるく記事を書く。 Advent Calendar 2018」の12/25の記事です。 こんにちは、くぼみです。 2018.12.18にMTRL KYOTOで開催されたMaterial Meetupでグラレコを担当しました。 Material Meetup KYOTO とは 『Material Meetup KYOTO』は、「素材」をテーマに、ものづくりに携わるメーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップ。 ・新しい領域

すぐ眠くなる「4:7:8」の呼吸法

人前でグラレコをするために必要なこと 〜事前準備から本番まで〜 Panasonic 100th セミナー

こんにちは。くぼみです。(@kubomi____) 今回初めて、お仕事として人前でグラレコさせていただく機会にめぐまれたので、事前準備から本番までにやってよかったこと・学んだことをまとめます。 目次 - 成果物 - 目標設定 - 予習(1週間前〜)  - 予習する対象  - 予習の段階で意識すると良いこと - 事前確認(数日前〜)  - 表示環境について、事前に聞いておくべきこと  - 事前の表示テストでチェックすると良いこと  - 内容について、事前に聞いておくべきこと