見出し画像

WordpressでECサイトをWelcartで(方針)

ECサイトの構築に、WordpressとWelcartの環境で対応をしています。
ECなプラグインとしては、Welcart以外ではWooComerceが有名で、海外でも使われているので、インストールするとしては比べ物ならないでしょうし、サポートプラグインもあれこれ出ています。
ただ、昔からWelcart使ってるし、日本語対応って考えると、今更切り替えってのも億劫な気がします。

ただ、一度Woocommerceに切り替えようかと考えた時がありました。
それは、決済のプラグインとしてStripeが使えなくなったときです。
それまで、プラグインを販売していたベンダーさんが、Welcartを使った案件が少ないってことと、Welcartの頻繁な変更についていけなくなったってのが原因です。
WordPress以外の決済でstripeを使っているので、ここはどうしたものかと悩みました。ちなみにWoocommerceにはStripeのモジュールがあるんですよね。。(^^;

いまは・・・また後で書きますが、Stripeでないところを使っています。
オーダーで制作するんですから、動かないかもぉ〜なんてのは提供できませんww

さて、ここでは何をするつもり???

Welcartを使ってるんで、納品時には当然取説なんかを作成します。
ここをサボりたくて、Welcartのネタ本を探してみたのですが、意外とこれがない!!
1種類はあるのですが、意外と高額(^^;
しかも、古い。。。
てなわけで(ナニガ???)、セットアップから、使い方みたいなのを、書いてみようかと思い、ノートを開きました。

一応こんな感じの目次を考えています。
1)クレカ決済モジュールで、どのように選んでいるか?
2)Welcartのインストール
3)Welcartのセットアップ(Welcart Shop)
3−1)システム設定
3−2)基本設定
3−3)配送設定
3−4)メール設定
3−5)カートページ設定
3−6)会員ページ設定
4)Welcartの運用(Welcart Management)
4−1)受注リスト
4−2)会員リスト
4−3)新規会員登録

自分の整理も兼ねて、ぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?