指導(教えるという事について)

お疲れ様です。
最近、少年野球をやっている親の方から
教えて欲しいと言われることがあり、
子供達に野球を教えることがありました。
元々教えてたことはあったのですが、
そこでいくつか思ったこと考えたことが
あるのでnoteに書いていこうと思います。

教える側の立場に置いて意識しなければ
いけないことは何か。
固定観念や自分の経験をぶつけてしまうこと。
これは、エゴでしかない。
人を見る(表情、性格、行動)から
スポーツであれば技術など
その人に合った指導方法を考えるのが指導者
としての仕事であるという事。
そして、それは年齢が小さくなればなるほど
難しくなるということ。

僕の場合野球ですが、例えば技術のことや
意識(メンタル)、肉体的、野球そのものについて
教えるとなった時小学生、中学生年齢が若くなれば
なるほど難しいと思っています。
言葉を選ぶ、噛み砕いて理解できるように
教えてあげることができなければいけない。
よくダメな指導者で見るのが、
こうしろ、ああしろと一辺倒な教え方
何を?どうすれば?が無い。
子供理解できているとかではなく、
自分の意見が正しいと
できるまでやれだとか、押し付ける指導者を
たくさん見てきました。時には厳しく教えることも
必要かもしれませんが、冒頭でも書いたように
これはエゴでしかない。
考えられる頭が子供よりもありながら、
どうしたら理解できるのかを教える側が放棄
するのは指導者として失格だと思います。

これが、高校、大学とあがるにつれ
簡単になり、技術的な部分ではレベルが上がります。
技術的な部分や、メンタル的な部分を教えるのにも
純粋に理解力が高いからです。
そして、自分で考えるという能力があるから
細かく分かりやすくではなく、どうしたら
良くなるのかを考えさせる能力を付けさせること。
こちらの方が比重は高くなると思っています。
正直やる気だとかの問題のレベルは
このぐらいの年齢になれば論外です。
そんな奴を相手にしているだけ時間の無駄です。
これまた野球になりますが、
強いチームとはどういうチームか。
チームワークが良いとか、打てるとか、
ピッチャーが良いとか。
そんなではないと思っています。
「強い個」の集まり。これが強いチームだと
思っています。強い個とは打つ、守る、投げる
技術はもちろん。そういうことに対しての
意識、勝つということに対しての意識、貪欲であり
強さのある人間を多く作ることが必要不可欠。
下が強くならなければなんてのもありますが、
先ほども言ったようにそこに構う時間があるので
あれば少しでも強くとか良くなりたいとかそういう
意識がある者に時間を割き、強い個をどんどん増やし
戦えるチームを作ることが大事。
それを弱い奴が指を咥えて見ているだけの奴なら
一生そうさせておけば良いと思います。
そのままで良いのか?と奮い立たせてやる
言葉も必要かもしれませんね。人によりますが。
癖があるみたいなこと言いますが、
強い個の集まりだからそう感じるだけで
仲良しこよしは平凡だから目立つこともありません。

話が逸れてしまいましたが、そういったことを
教えたりできるのはもちろん
強豪校だったり、社会人、プロと高みにいった
人間が強く、上のレベルで物事を教えられます。
耳にしたことがあると思いますが、
「名選手誰しも名監督にあらず」
この言葉がそうだなと感じるのはプロで
一線級の選手が自分の感覚のものを小学生に
教えても全く理解ができません。野球の質も
そこまで落とさなければなりませんが、
落とし方を知りません。だからどれだけ野球が
できたからといっても教えるのが上手いとは
限らないという意味だと僕は思っています。
これを、一般の親とかが子供に教えるときに
良いように利用して使っているのを聞いたことが
ありますが、あくまでそのレベルまで達した人が
子供や、できない人に対して
目線を落として言葉を選ぶことが分かっていない
というだけだと思います。
そのレベルまで達した人が、小学生レベルまで
目線を下げて分かりやすく教えることが
できればそれは物凄くありがたいことですね。

プロ野球選手が社会人、プロを教えるのは
小学生を教えるよりは簡単だと思います。
自分と同じレベルに近い人間に教えるので
あれば感覚レベルの指導でも理解ができますから。
それよりも起用法、戦略、ゲームの組立方、
結果に対して求められとこがシビアになり、
そういった所がハイレベルになってくるはずです。
それはそれで厳しい世界です。
しかもプロ、一軍にいる選手は意識が高く、
気があります。

だから指導と技術って反比例していると思います。
指導は小さいほうが難しく、技術は大きいほうが
難しい。

結局は人だなと思います。
その人を良くするために、この子が良くなる
為に自分はどうすれば良いのか、どう教えれば
伝わるのか、この子にあった教え方はどうなのか
それが必要なのか必要じゃないのか。
そこを勉強するのが指導者の役目。
俺が正しいというのはお前にあっているだけで
その子に当てはまるとは限らないという事。
はっきり言って最近の指導者はそんなの
ばかりだと思いました。
教えるってのは簡単じゃないですね。
子供に限らず大人にも、年齢が上がろうが
同じなのかもしれません。

これが仕事と考えると、落ちていくのには
構っていられないし、そんなことも考えられないの
ということも出てきますし、上がってこいよ
ってスタンスの方が正解な気はしています。
そのままで良いなら別に良いんじゃない?って
感じですね。子供を相手にしているわけじゃ
ないからこうなるのかもしれませんが、
言わなきゃ分かんないってこともあるんでしょうし、
これまた難しいことですね。
どうすれば良いのか、何が必要か、
人の前に自分しっかりやれよってな。

人生長いようで短い。
最後までお付き合い頂いてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?