見出し画像

毎日、楽しくやろう!数学1aやり直し、テキスト後半に突入。数学は、理解する喜び。紙と鉛筆でできる最高のおもちゃ!

小4になる長男に、将来、数学のことを聞かれて、

「わからなかったら、かっちょ悪い!」と、

昨年の12月から始めた数学やり直しも、

2月に、2ヶ月で、中学3年分の

数学やり直しを終え、2月から、取り組んでいる

「数学1A、やり直し」

も、楽しみつつ、テキストも半分、超えました。

数学のテキスト構成は、

たいてい、計算が、前半、

図形が、中盤から、後半、

確率、応用などが、終わりにすこし

という構成が多いです。


僕は、図形問題が大好きなので、

その単元が始まると、嬉しく思います。

「あ!図形だ!もう終わりが近いぞ!」

と、思えるからです。

画像2

僕のように、かつて、中学数学で

諦め、中学、高校と、数学の面白さに、

触れられなかった人も、多いと思います。

僕も、かつては、その1人でした。

数学は、なくても、全く困りません。

お金や、収入につながるわけもない、。

でも、公式や、特に、図形の世界には、

美しさというか、不思議が、たくさん、

詰まっていて、理解する喜びの宝庫です。

画像1


数学は、紙と鉛筆でできる、
最高のおもちゃです。


数学に苦しさとか、つらさ、

諦めのイメージが、世の中から、すこしでも、

なくなるといいと思います、。


数学は、

知る喜び、理解する楽しさを体感できる

数少ないツールだと思います。


日々、楽しんで、数学1aの取り組みを継続しています。

数学検定準二級も視野に入れ、

楽しんで、学んでいきたいと思います。




子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!