見出し画像

FP試験の勉強方法はYoutubeと過去問をやるのが一番

FP試験3級を受けました。

勉強時間は、試験前1週間。何故なら周りから1週間で大丈夫と言われたから。

早目にテキストと問題集は買ったけれど、問題集をぽちぽちやるだけで全然やる気になれず、真剣に勉強を始めたのは1週間前。

何をやったかと言うと、FP3級過去問道場を毎日3時間くらいやりました。

なんとなく分かる問題から全く分からない問題まで色々ありましたが、過去問って何度もやると同じ問題が出て来るので、ああ、このパターンね。みたいな感じで出る傾向がつかめてきます。

とは言え、全然意味が分からないところもあり(テキストを読めばいいのですがそれもせず)ただひたすら、過去問を解いていました。

さて、明日が試験だという土曜日の夜、もう過去問道場も飽きて、ぼーっとyoutubeを見ていました。ふと何を思ったかFP試験で検索すると「おお!!」FP試験について動画がいっぱいある!!!

いや~。こんな時間に見つけるなんて遅すぎ!とは思いましたが、試しにどんな感じなのかなあ?とぼーっと見ていました。

すると!分からなかったところが分かる!ああ、あれってそういう意味だったんだ!という風に過去問を解いていて分からなかった部分にするっとはまりました。

前夜と当日の朝、youtubeを見て、おかげさまで合格しました。

そして、今、FP2級の勉強をしています。

今度は、youtubeで勉強してその後、過去問道場をやるパターンに切り替えました。

すると分かる!全然意味が分からなかったタックスプランニングもよく分かる!

順番は大事です。

youtubeで勉強して過去問。

過去問道場はスマホでも出来るし、右上に出る「試験日まで後何日」というのが気持ちを焦らせてくれ、私にはとっても良いです。

FP試験のyoutube動画は色々な人がアップしているので、自分にあった先生を見つけたらいいと思います。

私は、途中下らないギャグをはさむおーちゃんさんが好きです。

覚え方もめっちゃこじつけだけど、印象に残るので問題が出た時、ああ、これ、そう言えば言ってたなあ。と思い出せます。

試験に特化した動画なので、本当に問題に出るところばかり!!おーちゃんさんの動画を見て、過去問を解くと面白いくらい、答えがするする分かります。だから、過去問をするのが楽しくなる。

そして、しっかり説明してくれるので、今までよく分からなかったところが整理出来ます。また、分からなかったとしても何度でも繰り返し見られる!これは動画の一番のおススメポイントです。

科目ごとにyoutubeを見て、過去問をやる。

分からなかったらまたyoutubeを見る。

FP3級の勉強方法を聞かれたので書いてみました。

youtubeって本当に有難い!!






この記事が参加している募集

スキしてみて

応援ありがとうございます💖よろしければサポートお願いします。しっかり働いてくれている店長のちゅーる代にさせていただきますね(^^♪