見出し画像

【月報】気がつけば7月最終日。1ヶ月を振り返る

こんばんは。Kumiです。
いつの間にか7月最終日。
北海道投稿を一旦ストップして月報を更新します。

目まぐるしく動いた7月をまとめました〜。
怒涛の日々だったはず🤣

仕事

本業

会社の事業を運営する部署にいるため、年がら年中事業運営に携わっています。

事業といってもイベント運営に近いので、担当イベントの調整や現場スタッフなどやることは事務作業から力仕事まで幅広い業務に携わっています。

年間200余りの事業のうち20近くを担当。
そのうち3つが7月に本番を迎えました。

ジャンルも様々。
進学相談会、写真展、スポーツ大会。

他にも役員帯同で9月の担当イベント業務が入ってきたりと下旬は休みなしで働きました!

繁忙期のごとく、土日関係なしの出勤体制になりました。下旬の忙しさは目が回るほど。
7月最終日の本日を忘れていたほどに(笑)
きょうは、「働きすぎ」ということで、上司命令でお休みになりました🤣

今月のイベント以外にも、終わったイベントや先のイベントの調整も同時進行で行っているので、同時に10近くのイベントを動かしている時もあります。

今年度は部署2年目ですが、会社の3大事業全てを担当させてもらっています。他にも大きい事業をサブで担当したり、メインになったり。忙しくも目まぐるしい1年を送ることになりそうです。

来月は9月のイベントの準備が本格的に始まったりと目まぐるしい日々を送ることになりそうです。

副業

今月はクラウドソーシングサービスで案件に応募していましたが、なかなか選ばれず…。
受注数を上げるために、案件の提案文やプロフィール文を変えていこうと思います。

今月は、U-29で2本の記事執筆と1本の記事が公開されました。

プライベート

POOLOJOB終業式

私が写っていない集合写真www

7/1はPOOLOJOBの終業式。
6月で全ての課題や講義は終わっていましたが、最終日が7/1でした。
3ヶ月学んだことやこれからをスライドを作って発表。

各賞の発表も待っており、寂しくなりました。
一瞬に泣きそうになりました😂

POOLOJOBメンバーとは今も繋がっているのでこれからも交流していきたいです!

POOLO関係の交流会に参加!

交流会楽しかったなぁ。

POOLO×POOLOJOBの交流会もありました。POOLOJOBについて質問されるなど関心が高いなぁと思ったと同時に、大変ということを言いすぎたと思ってしまいました𖦹‎.𖦹‎💧
反省してます(´๑•_•๑)

8月からはPOOLOに6期としてJOIN!7月は交流会が何回があり、それに参加しました。8月が楽しみ。
わくわく。

スラッシュワーカーズに入会

7月中旬、スラッシュワーカーズに入会しました。
ルイス前田さんのライティングチャレンジ最終回に参加してから早1年。
参加時に入会を考えたスラッシュワーカーズをPOOLOJOBが終わったタイミングで気になり、説明会を予約。

今入れば買い切り型になると聞き、入会を決意🔥

キックオフ面談が終わり、向いてそうなところや強化する部分が明確化されました。
キャリア支援に携わりたいという思いもあるので、キャリアコンサルタントをめざしながら、コーチングについても勉強していきます。

まずは8月のブートキャンプに参加するのから先だ〜。

ってことで、またコミュニティ的なのか増えた。
POOLOJOBメンバーが複数人いるので楽しみなのである💡

旅行in Hokkaido

7月は北海道を訪れました。2泊3日の弾丸。
10年ぶりに降り立った北海道の自然に圧倒されました。

冬の北海道しか訪れたことがなかったので夏の北海道は新鮮でした!道東も初めて!

初めてづくしの北海道旅行は以下のマガジンにまとめてます。
是非、読んでみてくださーい。

ポンコツ

今月もポンコツなことがありました。
カメラのレンズを忘れる

これは、昨日やらかしました。
写真撮影で望遠レンズが必要なのに、家に忘れるという🤦‍♀️
高速に乗って名護に行く手前で思い出したので引き返し、再び高速に。
名護に向かう前に気づいて良かったです🙌🙌

総括

7月はあっという間の1ヶ月でした。
気がつけば7月最終日。
怒涛にすぎた7月が終わり明日から8月。
沖縄は台風が近づいてきているのですが…なぜが速度が遅くなったり、進路が変わったり。
迷走台風になりかけているため、振り回される8月1日となりそうです。

とりあえず、7月は忙しくしながら旅行にもいったので良しとします🙆‍♀️

来月から案件獲得や単価上昇に向けてがんばります(ง •̀_•́)ง

goodbye 7月。
welcome 8月。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?