見出し画像

1度は解除も再び…

こんばんは。Kumiです。
台風7号が中部地方に向かっていますね…。

関東や中部、近畿に住んでいる方は大丈夫ですか?
お盆も近いので安全には気をつけてお過ごしください。

今回は去った台風6号エピソード!

1度は暴風警報が解除になるも、約36時間後にな再び発令されるまでを振り返ります。

8月3日未明

LINEに流れてきた速報のひとつ

44時間に及ぶ暴風警報が解除されました。
未明の解除だったので、公共交通機関は始発から運行を決めました。

この瞬間、私の出勤が確定しました。
台風のこともあったので、在宅勤務を選択することも出来ましたが、停電により自宅のネット環境が喪失していたため仕事へ。

高速の通行止めが解除されていなかったため、大渋滞を予想し、午前8時には自宅を出発。
職場に着いたのは9時半でした。
1時間半かかった…。

自宅にいた時には圏外となっていた携帯の通信障害も緩和され、通知を見ることができるように。運転中に緩和されてよかった〜。

職場は停電しないように対策が取られているため、電力がある前提で出勤し、タブレットやモバイルバッテリーなどを充電していきました。

帰宅した時に停電が解除されていない可能性がのこっていたから。

その心配は急に終わり、午後3時には復旧。
通信障害も緩和され、電気とインターネット接続ができるようになりました。

しかし、安心するには程遠いものでした。
居住自治体に水を配給する貯水池で停電が発生し、非常用電源が動かず、自治体全域で断水が発生したのです。
インフラの一つである水道が出なくなり途方に暮れながらも、台風前に貯めた水を使って凌いでいました。

8月4日

よく朝、断水の原因を調べようと「台風 断水 原因」のワードで検索。

すると、一本の新聞記事を発見👀
居住自治体の断水に関する情報と自治体の対応が記事になっていました。

水道局で非常用飲料水を配っているーー。

寝耳に水の話が目に飛び込んできて、すぐさま半日休を申請し、水道局へ。
水をもらい、近くの銭湯でシャワーに入って出社。

出社が12時頃。
仕事をしていたら夕方までに暴風警報が発令するとの情報が入ってきます。

台風情報を気にかけながら仕事をすること約3時間。
ついに、暴風警報発令。

LINEに流れてきた速報の一部

午後6時にバス運休が発表されたので、それまでに帰宅することになりました。

仕事を少し早めに切り上げ、午後5時過ぎに退社。約4時間の勤務でした…。

車は親に持ち帰ってもらっていたのでモノレールでてだこ浦西駅まで向かいます。
モノレールに乗っている途中で衝撃の連絡が。。。

「また停電した…」

なんと!復旧して24時間で再び停電。
暴風域にすら入っていないのにと思いながら返信。

信じられない気持ちで帰っていたら復旧したと。

家に着いたあとも3回くらい停電しては復旧するを繰り返していたので1度目の停電のダメージが残っていたみたいです。

ここから約37時間の暴風警報のはじまりはじまり。
再び去って、再接近&最接近した台風6号ははじめてで驚きました😳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?