見出し画像

オブラートに包んで

生意気



不思議な言葉だと思う

実際に感じてる事をオブラートに包んで、更に他に重要な意味が有るかのように聞こえる



辞書の意味から察するには



新参者がのさばるのを嫌う風潮や



有能な人が台頭する事をヨシとしない自己保存的な思考がある様に思う



自分を邪魔する者

自分の価値を下げる者

そういう認定を無意識に行っているのだろう







何が不思議かと言えば





いろいろな感情が混じっていて

オイラにとっては、掴みどころがない言葉



自分自身は使ったことも無く

生意気という、定義も知らなかった

ドラマでもアニメでも結構聞く言葉





有能な新人同僚を揶揄する言葉(妬み)

課長に対して新人らしくない発言(不届き者、出る杭)

他人の発言を遮って、自分の意見を言う(無礼者)





考察してみると、大した事は無い





しかし



生意気という言葉を発する方は



危機感や悔しさ、羨望を一緒くたに考えてませんか?



さて、

敢えて複数の感情を内包する言葉を生み出した理由は?



感情をストレートに伝えた方が分かりやすいのに?



感情を隠したまま表現する言葉を探しても無いから生まれた説



生意気な疎ましい人物はグループから排除したい新参者と思う中間管理職的な自己保存

新参者(新人)のグループの一般的な尺度からはみ出す

グループの掟を教える面倒臭い相手が優れてるので自分の考えている事より、上の質問をされるとか





面目とか体裁とか複雑に絡み合った不思議な言葉だ



やっぱり、オイラには理解できない

サポートしてくださると嬉しいです。 ダイエット以外にも気ままに、なにかを残せたら良いかなって思います。