Football manager選手獲得について

またまたYoutubeの方にコメントをいただき、
選手獲得の採用フォーカスについて質問されましたので、
FM24(FM23も)をベースにそのあたりをしたためていきたいと思います。

私のFMのプレイとして、成り上がりプレイばかりをしています。
下部リーグスタートでチームをステップさせていく感じなので
トップリーグで始めて大陸大会を目指す戦いをしている方にはあまり参考にならないかもしれません。

スカウトの役割

スカウトを雇用して、採用フォーカスを作成し、リストを作ってもらう
というのがあるべき姿なのかもしれませんが、これを利用していません。
理由としては下位カテで始めた場合、フォーカス基準のリストは
移籍金なり給与なりが折り合わなかったり
まだクラブの格が低いので興味を持ってくれないことが多い
またその逆にその年に昇格をすることを目指すため、
そのリーグ基準で取っても翌年昇格した場合にマッチしない可能性があるからです。

なのでスカウトは基本的にこちらが指定した選手のレポートを作ってもらう係の人となります。

基本方針

フィールドプレイヤーではどのポジションでも、重視しているのが「スピード」と「加速力」です。最低11をラインに見ています。
守備時に相手に振り切られないよう、攻撃時に振り切れるように。

ぶっちゃけ下位(4部以下)とかフィジカルがあって、カウンター戦術とればなんとかなる気がします。

FM24の松本編では、繋ぐことも視野にいれているので「パス」も高めなら良いかなという感じで見ています。(DFなら8以上、前は10以上あると良い)

あとはリーグのカテが上がっていくにつれて、ポジションごとに見るパラメータの範囲を広げていく感じ。
選手画面で役割を選択すると、重要なパラメータがハイライトされるので、
そこにマッチさせていく感じかなと。

それでは次からはポジション別のお話
Football manager 2024の松本山雅FC編で採用している、変則4-2-3-1で説明していきます。

GK

ファーストチョイスは「反射神経」(FM23までだと「反応」)です
肌感覚ですが、12を最低ラインにしています
下位カテでも反応だけならこれ以上の選手は取れるはず
他に見るのは「ハンドリング」と「コーチング」があればいいなという感じ
「奇抜さ」が高い選手は避ける傾向にあるかも
全てが高い能力であれば、目をつぶりますが
成り上がりプレイ時はバランスよくパラメータが高い選手は取れず一芸タイプになるので、デメリットになりかねないかなと

松本2年目で獲得したアントン バーンズなんかは「反射神経」と「ハンドリング」で取ったといってもいいかもしれません。

CB

センターバックはやはり高さありきなので、身長は最低180は見てしまいます
能力では「マーキング」と「タックル」がファーストチョイス
「スピード」「加速力」と合わせ、この4パラが11以上あれば3部リーグ以下ならやれるんじゃないでしょうか。
FM24の松本編で取ったEdsonなんかはお安いCBの割には他のテクニカル部分が高めで、J2で十分やれているのでお得でした。

ただジャンプ到達点が高い選手であれば、178cmくらいまで敷居は下がるかも
FM23のガンバ編で取ったShiozawaくんなんかその例ですね。

言うてもそこまでジャンプ力ないかも・・・

メンタル面では「ポジショニング」と「判断力」を見るようにしています。

SB

「マーキング」と「タックル」は見るものの、どちらかといえば「タックル」寄りで見ます、サイド突破は振り切られるときは振り切られるので、ならばその前に奪ってしまえという考え
攻撃時の組み立てに参加して欲しいので、
戦術的にサイドに張らせたいのであれば「ドリブル」と「クロス」を見ますが、
FM24の松本ではIWBの役割にしていて、攻撃時は内に陣取るので
あまりそこは重視していません。
あとは相手ゴールキックでサイドに蹴られたときにサイズがあると勝てるので、高さで取るのもアリと思っています。
FM24松本編で取ったAlbornozとかそんな感じ

DMF

中盤の底を起点に動きまわって狩り役をやらせたいので「運動量」は欲しい
さらに「タックル」はあるといいなという感じ

何気に高さが必要かなと思っていて
理由は相手ゴールキックがボランチ位置に来て、相手フォワードもしくはトップ下と競ることになるので、そこでの勝率を高めたいというのがあります
FM24松本編で最初からいる安永はまさにマッチしてていい感じです。

CMF

私はBoxToBoxの役割としているので、攻守に渡り顔を出す役割なので
総合力が欲しいところなので、まずここを見るというパラメータがしぼりきれない。
「パス」「運動量」「視野」かなと思ったりするものの
FM24松本編で獲得した高橋なんかはそこがそんな高くないが、活躍できているので、バランスが大事なのかもしれない。

なにげにシュートチャンスが多い位置取りをするので、「決定力」もあるといいかも。

AMF(センター)

正直ここはまだ計りかねていて、FM23ガンバ編ではファンアラーノがずっと君臨。
FM24松本編では菊井を起用しているので、入れ替わりが起きていないのです。
考え方としてはCMFに近しいところで、プラス攻撃的な位置なので「冷静さ」と「決定力」が欲しいかも。

あとスローインを受けに来ることが多いので、「ファーストタッチ」はあった方が良いかも

AMF(サイド)

いわゆるウイングですが、「ドリブル」と「テクニック」を見るのと、
受けてから突破にかかるためのボールの置きどころを良くするための「ファーストタッチ」は見ています。

FM24松本編で緊急で獲得したCarcelaなんかは、スピードないながらも
そのあたりのうまさでサイドを攻略してくれているのかなと

ST

「オフザボール」と「冷静さ」をやや重視、次いで高さ(身長とジャンプ到達点)を見る感じです
「決定力」はあるに越したことはないですが、出し手が良ければイージーに決めてくれるので、そこまで厳しくは見ていません

上記に書いたように出し手が良ければ、1トップはフィジカルゴリゴリマシンでも結果は出してくれるイメージ
FM21のDarlington編でのルークチャーマンがまさにそれで
6部から1部の全カテゴリでゴールを決めています。

終わりに

コメ主さんの問いに対して、答えとなりえたかわかりませんが、
私が選手獲得するのはこんな感じというご紹介でした。

とりあえず選手探しのプロセス
・自分でいろいろ条件をしぼりながらにらめっこ
・めぼしい選手にスカウトを送って、全能力を見れるようにする
・見えてから見極めて、交渉へ

そんな感じです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?