経営者を悩ます孤高の存在

前回、キャリアのステップアップについて、年収レンジを用いてわかりやすく考察しました。

今回は少し視点を変えて、社内に目を向けた考察からステップアップのワナについてご紹介します。“社内でスムーズにステップアップしていく人”と“見えない壁にぶち当たってくすぶってしまう人”の違いです。

新卒から20代のうちは、基本的に能力とモチベーションの掛け算だけでめきめきと成長していきます。もちろん能力については、いかんともし難い差が生じるケースもありますが、偏差値的な能力とビジネスパフォーマンスは必ずしも相関しないため、やる気と連動した努力で補うことも十分可能であるのが、20代の特徴でしょう。


この20代で身につけた汎用的なビジネスベーシックを土台にして、さらに実務経験を積み上げてステップアップしていくのが30代。

この頃から、なんとなく自分の居場所や生きる道のようなものが見えてくるようになります。自分を振り返っても、人事という領域で頑張ってみよう!と決めたのが、まさにこの時期です。

この流れで、早々に競争から離脱してしまう人も一定数は存在します。それはさておき、今回は20代から30代にかけて社内で活躍し、高い評価を得ていたプレイヤーが、徐々に輝きを失っていく工程を分析してみましょう。

私はこれを「孤高のワナ」と呼んでいます。

孤高のワナに陥ってしまう人の傾向は、以下。

・能力が高い
・よく勉強していて知識が豊富
・主体的に動いて成長してきた
・実績と自信がある
・周囲から高く評価されてきた

特徴を並べると、まさに経営者が喉から手が出るほど欲しがる人材ですね。

このような人材が、ハイパープレイヤーからプレイングマネージャー、そしてマネジメントへとシフトしていく30代後半くらいの時期に、一定数の人がこのワナに陥ります。

それはどういうタイプかといえば、


・正しい(とおぼしき)解をもっている
・解をふりかざす
・空気を支配しようとする

といったところでしょうか。

人事の場合であれば、ある課題に対して、これまでの業務経験をベースに解を自分なりに導くことができる。ゆえに、持ち込まれた課題や問い合わせに対して、的確に解を提示し、打ち返すことができる。


20代であれば「おっ、優秀だな!」となるわけですが、30代後半のポジションに降りかかる課題は、正解がない課題だったり、グレーな領域だったり、こちらを立てればこちらが立たずむしろ炎上みたいな案件が多いわけです。

そうなると、白か黒かの解ではなく“困難な状況において各方面との調整を重ねてうまく進めること”を求められることの方が多い。そこに気付かず、正しいとされる解をもって、バッサリ斬ってしまいます。

これを繰り返した結果、人事が『生徒が寄り付かない職員室』のような存在になって、社員に敬遠されるようになり。


経営者からみても、相談役であるべき人事に、専門知識でマウントをとってバッサリやられてしまうと、むしろ目の上のタンコブ。その結果、経営者が社外の有識者のところへ相談に行かざるをえない……なんて光景が、実はあちこちで繰り広げられているのです。


詳細はお話できませんが、私もかなりの割合でこの手の相談に乗ったりしています。

これが「孤高の人事」が生み出される過程。

こうして、いままで順調にステップアップしてきたはずのプレイヤーが見えない壁にぶちあたり、自分の状況を客観視できずくすぶったまま外に活躍の場を求めて転職していきます。

このパターンは、経歴が比較的美しくて活躍の実績もあるのですんなり転職できますが、本質的な課題には気付いていないため、転職した先でも同じような行動パターンに陥り、そう遠くないタイミングで再び孤高化してしまいます。組織における評価の本質は、業界や規模や環境が変わっても不変だからです。

では、このワナから抜け出るためには、どうしたらいいのでしょうか?

脱出するためのマインドセットは、【AND思考】。これにつきると思います。逆に、ワナに陥ってる人は【OR思考】だと言い換えることもできます。

知識と経験を駆使して、課題に対して解を出す。要は、白黒ハッキリさせてしまう傾向が強いのです。
しかしながら、すぐに正解が出せる話に30代後半のプレイヤーは不要な存在。

むしろ、解がない難しい課題をどうにかやりくりすることが求められているわけで、相反する複数のリクエストを【AND思考】で工夫しながら前に進められるプレイヤーを経営者は欲しています。

実は私も、この孤高のワナにどっぷりハマっていた時期がありました。そして、かなり遠回りをしましたが、たくさんの人からの助けがあって、なんとか気付くことができたのです。

しかしながら、世の中にはそのまま気付くこともなく転職を繰り返すうちに、賞味期限を迎える人も少なくはありません。

とても怖い話ですが、孤高のワナの出現率はそこそこ高いので、みなさんくれぐれもお気をつけください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?