見出し画像

ファイナンシャルプランナーという職業は食えるのか?

突然だが、私はファイナンシャルプランニング技能士1級を持っている。そしてCFPも保有していた(お布施がアホらしくなって今では失効しているが)

実は、その昔、大学生の頃には仕事にも就かずにFPとして食べていこうとしていた時期があった。

大学3年生の終わり頃、大学を休学し、デイトレードに本腰を入れ出したクズ(私)は暇を持て余していた。

株式相場は9時から15時まで。しかもデイトレの主戦場である相場が激しく動くゴールデンタイムは9時からの30分と14時30分からの30分であとは基本暇。同級生やサークル仲間と遊べるのは夕方から。麻雀もみんながバイトが終わった22時からしかメンツが集まらない。
昼から酒を飲むほど豪気でもない。

とにかく株は上手くいき、自分は金と時間を持て余していた。

そんな時にふと見かけた資格が《ファイナンシャルプランニング技能士2級》。ヒューマンアカデミーの触れ込みでは、『お金のスペシャリスト、独立開業も夢ではない』というのだ。

特に就職も考えておらず、デイトレで儲かった金は酒や車、服に散財、時間もたっぷりある自分にはまさに僥倖であった。

当時、恐らく8万円くらい払って通信教育を開始し、無事一発合格(時間が有り余っていたので当たり前なのだが)。

結局勉強すればするほど、

(仕事にも就いてない大学生に金の相談する人なんていなくね?)

となり、普通に銀行に就職。

その後、時を経て30歳の時にはFP1級を取得した。

そしてふと思う。

日本においてFP単独で食えてる人は存在するのか?

恐らく銀行に限らず、証券や保険会社でもFPは昇格要件資格、そうでなくても資格に書けるお手軽資格として結構保有している人は多いと思う。そういう方々はきっとプランニングは当然無料、その先にある運用商品や保険商品の提案で飯を食っているに違いない。

一方で、FPを勉強している人は聞いたことがあるであろう、「アメリカではこう言われています。『3人の大切な友人を持ちなさい。それは、医師、弁護士、FPです』」という真偽不明の言葉。

そもそも日本では「お金の話は人にするものではない」「金儲けは卑しい、勤労こそ美徳」という不文律が漂っており、さらに学校においても金融の授業というものは存在しないため、多くの方の金融リテラシーは非常に低いものとなっている。

「いやいや、Twitterはじめ、多くのSNSでは若い方でもFIREを目指したり株クラを形成したり、リベ大に入って勉強しているよ。銀行員は自分の食い物にしたいからそんなポジショントークをしているんじゃないの?」

と思われる方も数多くいらっしゃるであろう。

しかし、私は職業柄、中小企業の従業員さん向けにお金の話をすることが多く、その金融知識の不十分さを目の当たりにしている。

SNSにいる、積極的に投資活動を行う金融リテラシーが高い方々が少数派であり、世間一般の会社員などはお金と消費、浪費が直結しているのがスタンダードなのだと確信している。

じゃあそのような方々はわざわざFPにお金を払って金融の勉強をするかと言えばそれとこれとは話が別であり、きっとそのようなことはしない事も確信している。日々の生活費からFPに払う費用を捻出してまで小難しいお金の勉強をしたい人はほとんどいないであろう。

では一方で富裕層はどうだろう?

私はこちらに可能性を感じている。しかも、土地持ちや資産家のような実家が太い人種ではなく、自身の腕で事業を立ち上げ、軌道に乗せた立身出世の方々にはFPのアドバイスが生きると思う。

つまり、一定のキャッシュフローがあるものの、それをどうやってB/Sに繋げていいのか、そして自分の子供や奥様に遺してあげるにはどの形がベストなのかを中立公平な立場で聞きたい。そのためには一定のフィーを払ってもいい、というニーズはあるのではないだろうか?

現に私はとある企業の代表者から「手数料払うから資産のポートフォリオを組んで欲しい」とお願いされたことがある。

この方は年収5千万円程の方であるが、仕事一本の方で、自分で金の勉強をするくらいなら仕事していた方が稼げる、という思考を持っている。

つまり、

【攻撃は任せろ、防御を頼む】

といった人種であり、資産防衛に興味があるタイプの人物にはFPのニーズがあると考えている。

もし副業が解禁になったら、私はこの方の資産管理を正式に受けたいと考えている。

銀行に入って身につけた金融知識でパズルを組み替えるように資産の最適なポートフォリオを形成し、自分が信頼している保険会社の友達や、IFAの方に力を借りながら強固な資産防衛網が張れたらどんなに楽しいことか。

大分話が逸れてしまったが、結論としては、

【一生懸命勉強して、金持ちになりかけている人の信頼を勝ち取ればFP単独でもニーズはある】(食えるかどうかは何人抱えられるかによる)

と私は考えている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?