くらかけや

楽器メーカーで商品開発や会員制度の構築後、合同会社くらラボを起業しマーケティングコンサ…

くらかけや

楽器メーカーで商品開発や会員制度の構築後、合同会社くらラボを起業しマーケティングコンサルタントに。研修講師、サイト構築、動画制作など創業6年目。ものづくりが好きで趣味はDIY。地域音楽コーディネーターの支援やリズム・音楽でチームビルディング研修するビートオブサクセスを支援中。

マガジン

  • 頑張れミドルシニア

    ミドルシニアは、いわゆる中高年。40代、50代、60代、70代。そんなミドルシニアを活躍、心得、助言などnoteでみつけた記事をまとめます。

  • #マーケティング

    マーケティング関連の要チェック記事を集めます。

  • 部活動地域移行

    2023年度から本格的に始まる学校の部活動の地域移行、地域文化倶楽部についての記事を集めます。

  • #チームビルディング

    チームビルディング、企業研修、体験型研修についてまとめます。

  • #コミュニティ

    コミュニティについて気になった記事を集めます。

最近の記事

  • 固定された記事

Zoomによるオンライン講座配信のチェックシート

私の最近の仕事はZoomを使ったオンライン講座の配信の裏方が多いのです。経験から学んだ、Zoomによるオンライン講座配信の際に注意すべきチェックポイントをまとめました。遠隔地から講師が自らZoomで講義をする場合もこのチェックリストで確認をしてもらうようにしています。 パソコンの事前チェック電源モードをチェックする ノートパソコンの場合は、バッテリーを節約するために処理スピードに制限がかかる場合があります。 電源アダプターを取り付けて、電源に接続時に、スリープ状態にならな

    • 中小企業のためのInstagramマーケティング戦略:セミナー原稿

      先日Instagramマーケティングについてオンラインセミナーで話しました。その原稿を紹介します。 今、企業でInstagramマーケティングが注目されています。なぜ Instagram なのでしょうか。 お客さまのステージ お客さまにどのような情報を提供し、対話をしていくのかを考える時にお客さまのステージを設定して、お客さまの状態に応じた対応を検討すると効果的です。ステージの設定はいろいろありますが、次の5つのステージを考えると良いでしょう。 ①非認知のステージ

      • 読書メモ『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』西口一希著

        この本はマーケティングを担当することになったけど何をしたら良いかわからない人、マーケティングが必要だと言ってはみるもののマーケティングが何かをはっきりと説明できない人、ひいては、すべてのビジネス人にとってマーケティングを理解するために必読の本です。 西口一希さんは、1967年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、P&Gジャパンに入社し、ブランドマネージャー、マーケティングディレクターとして「パンパース」「パンテーン」「プリングルズ」などのブランド担当をします。16年後にロート製薬

        • 中高の文化部の地域移行

          部活動の地域移行とは、これまで中学校・高校の教員が担ってきた部活動の指導を、地域のクラブ・団体などに移行することです。 これまで学校の部活動は、学校教育の一環として教員がほぼ無償で担ってきました。しかし近年は教員の多忙化が大きな社会問題となっています。さらに少子化に伴い学校によっては部活動のための部員が足らない状況も発生しています。つまりこれまでのような部活動の維持が難しくなってきているのです。そこで学校の部活動の受け皿として地域を活用していこうという方針が出されました。

        • 固定された記事

        Zoomによるオンライン講座配信のチェックシート

        マガジン

        • 頑張れミドルシニア
          79本
        • #マーケティング
          83本
        • 部活動地域移行
          45本
        • #チームビルディング
          19本
        • #コミュニティ
          4本
        • 手軽な #DX推進
          40本

        記事

          昔読んで忘れられない戦争漫画

          『ゴジラ-1.0』を観て、昔読んで忘れられない戦争漫画を思い出しました。 しかしタイトルを思い出せません。連載ではなく、一話読切のものでした。特攻の話でした。 人間魚雷「回天」の話だったのではないかと検索したら、横山まさみち先生の『人間魚雷 回天』がありました。メルカリで本を入手しました。心待ちにしていましたが、届いた本は昔読んだものではありませんでした。 人間魚雷「回天」は、先の大戦末期に海軍が開発した特攻兵器です。魚雷の本体に外筒を被せ、1人乗りのスペースを設け、操

          昔読んで忘れられない戦争漫画

          面接官としての就活体験記

          今年はコロナが落ち着いたので、対面での入社式のニュースがテレビでは流れていました。 前の会社で新卒の採用面接をしました。その時の話です。幸いにして募集人数よりも多い希望者が集まっていました。 就活はエントリーシートから始まります。履歴書の拡張版のようなものですが、書くのは大変だろうと思います。いかに自分を売り込めるか、アピールできるか。誤字脱字は命取り。コピペもバレてしまうと残念です。学生時代の成果をどうアピールするのか、会社のことを調べ自分の想いをそこにいかに盛り込むこ

          面接官としての就活体験記

          シニアのリアル:習慣にしていること

          散歩 朝は5時に起きます。柴犬の散歩に出かけます。同じように朝散歩している犬友だちにこの時間に会えるからです。 冬の間は、まだ真っ暗です。LEDヘッドライトを頭につけて、柴犬にはLEDのついた首輪をつけます。夏はこの時間でないと、暑くなってしまい散歩は厳しくなります。 2つの公園をはしごして、5,000歩から6,000歩、1時間から1時間半歩きます。これが良い運動になっています。おかげさまで健康です。 この時間は散歩をしているシニアが多いです。夫婦で歩いている人もいま

          シニアのリアル:習慣にしていること

          40年前のはじめての仕事

          私は理科系大学の卒業です。大学ではNECのTK80というPCボードのモニタ開発をしていていました。アセンブラ言語でTEACの磁気テープ記録装置の制御プログラムを書いていました。プログラミングが面白くて夢中になっていました。 学生時代に友人とバンドを組んで、シンセサイザーなどのキーボードを弾いていました。 音楽に関りつつプログラミングができるような仕事がしたいと、いくつか会社の面接を受け、希望が叶いました。 会社に入って配属されたのは電子キーボードの開発部門でした。はじめ

          40年前のはじめての仕事

          私の動画作品紹介

          コロナ禍で対面セミナーが実施できなくなり、オンラインセミナーにトライしました。Zoomの使い方を調べ、補助金でカメラやスイッチャーなどを買いました。 動画セミナーもできないかと、動画講座を企画し、撮影、編集も手がけることになりました。最初は人に編集をしてもらっていましたが、自分もやりたくて、DaVinci Resolveという動画編集ソフトを使えるようになりました。 昨年はインタビュー動画を作ることになり、インタビュー動画の作り方を調べました。 独学で少しづつ動画を作れ

          私の動画作品紹介

          『ゴジラ-1.0』観てきました

          遅ればせながら、『ゴジラ-1.0』を劇場で観ました。とても良かったです。やはりこの手の映画は劇場に限ります。迫力が違います。 見終わった第一印象は「ゴジラは人間の愚かな欲の象徴だ」ということです。 ゴジラの破壊は戦争の破壊と同じです。ゴジラが銀座で暴れてビルを破壊するシーンとウクライナやガザの街がミサイルで破壊されるシーンが重なりました。時代背景が戦中戦後なので、いっそう考えさせられました。 私は1957年生まれです。子どものころ戦争の影は残っていました。父も母も空襲の

          『ゴジラ-1.0』観てきました

          なぜカスタマージャーニーが注目されるのか

          カスタマージャーニーを知ったのは、2012年のことでした。広告代理店の方が提案してくれました。CRM(Customer Relationship Managementの略、顧客関係管理)の仕組み作りを計画していました。そのヒントのために選抜されたメンバーと共にワークショップを行い、カスタマージャーニーマップを作りました。 当時はまったく新しい体験で、ワークショップは楽しかったのです。 それ以降カスタマージャーニーマップを作るワークショップに何度か参加しました。グローバルミ

          なぜカスタマージャーニーが注目されるのか

          ChatGPTに人生相談してみた

          ChatGPTに人生相談をしてみました。〉は私のツッコミです。(これはChatGPTには話していません) 一生をかけてやるべき仕事 私:一生をかけてやるべき仕事について教えてください。 一生をかけてやるべき仕事は人それぞれで、自身の情熱、興味、スキル、目指す目標によります。以下にいくつかの例を示します。 1. 教育者: 教師や教授は一生をかけて教育に関わることができます。新しい世代に知識とスキルを伝えることで、社会に貢献します。 〉教育は難しいけれど、次世代を育てる

          ChatGPTに人生相談してみた

          WordPressのおすすめプラグイン

          WordPressを使って、ホームページのリニューアルを受託しました。クライアントの方はWordPressが使えて、自分でコンテンツを作っていらっしゃいます。 WordPressでは、プラグインを追加することでさまざまな機能が追加できます。一方でこの柔軟性ゆえに、プラグインが攻撃の対象となり、改ざんや情報の不正入手などが起こりうる危険があります。 それを回避するには、不要なプラグイン、機能が重複しているプラグインを削除し、必要なプラグインはアップデートしてバージョン管理を

          WordPressのおすすめプラグイン

          30代危機:チームリーダーの試練と成長

          今から30年前、私の30代後半は会社員生活で一番精神的にきつかった時期です。 チームリーダーになったのにチームをうまくまとめることができませんでした。それまでは自分一人で回していけるような仕事をしていたので気楽だったのです。しかしチームリーダーになったので、メンバーの仕事を把握して、全体で回していかなければなりません。 コミュニケーションが不足していた メンバーのことをよく知りませんでした。仕事の状況もプライベートなことも。仕事の事は会議やメールで情報を把握していれば十

          30代危機:チームリーダーの試練と成長

          マイナンバーカードでさらりと確定申告

          確定申告しました。今年はマイナンバーカードを使い、マイナポータルで医療費通知や生命保険も連携させたので、短時間で完了しました。 サラリーマン時代は確定申告は基本的には年末調整だけで、不要だったのですが、医療費が増えた時に医療費控除すると税金が戻ってくるよと聞いてやってみてから、毎年恒例になりました。 以前は医療費控除のために医療費の領収書をひとつひとつ入力して計算したり、生命保険の保険力控除のために、保険会社から郵送されてくる通知の数字や保険会社の住所などをひとつひとつ入

          マイナンバーカードでさらりと確定申告

          平成30年の歩み

          令和になった2019年にFacebookで平成を振り返る投稿が流行っていて、私も書いていました。noteに記録しておくために、リライトします。 平成元年(1989年)32歳 念願のシンセサイザーの設計(私は当時、楽器メーカーの設計におりました)に加わることができました。11月9日へのベルリンの壁が崩壊したニュースは衝撃的で冷戦終結に歓喜したのです。(今となっては、冷戦終結はうやむやですが) 平成2年(1990年) シンセサイザーに続いて電子オルガンの音作りの仕事をして

          平成30年の歩み