見出し画像

僕の心のヤバイやつ先行上映会感想

行ってまいりました。


上映会の感想の性質上、
若干の本編ネタバレを含みます。



◇ ◆ ◇



感想

画像は公式アカウント様より……

日付は3/18(土)。
場所は本厚木。クソ寒いうえに天候は雨。
浮かれた日にはいつもそう。そんな人生なんだ。

なんてことを考えながらニタニタして会場に歩くオタク。私です。
タクシー使ったほうが良かったかもしれないけど、そんな可能性も頭からすっとんでました。

さておき。

レンガの建物で遠目からもめっちゃわかりやすかったです。
道行く人は……同じジャンルの方々かな……というところで、
まーじでイベント今日なんだ京太郎って感じになってきましたよ。来ました。

待機スペースもそこそこに来場者の方々がいらっしゃり、にぎやかな雰囲気。
私は誰かに声をかけるわけでもなくうろうろ……。
イベントタイトルに染まれないスタイル

なんて今はこうやって書いていますが、観に来ただけで緊張で吐き気を催すとかいう自分でもびっくりの限界オタクっぷりを発揮
だめだこいつ。

たすけて。

そうこうしているうちに開催時間も迫ってきて着席。
若い子に挟まれて身が縮む想い。いや私も永遠の14歳なので若いですけど。はい。

撮影禁止だったので映像はありません、ごめんね。

声優さんのOPトーク(昼の部)

声優さんの役についてのトークショー。

堀井さん、羊宮さん、朝井さん、潘さん、種崎さんと続いていく……
というところで二人目、市川杏奈役の羊宮さんの自己紹介が。
ん?聞き間違いかな?市川杏奈?

というところで、結婚した?!とざわつく声優陣の方々……。
そんなツッコミでわちゃわちゃと続くトークショー。
また読者の知らないところで進展してるネタが増えてしまったなと笑いながら拝聴。

役紹介が終わったところでいざ本編。

先行上映

今回はアニメ第一話と第二話の放送。
ドキドキが止まらない!

とかそんな悠長なこともなく、私はすでに背もたれに寄りかかり崩れ落ちかけたグロッキー状態からスタート。もうだめ。しぬ。

アニメがはじまるんですよ?期待と不安となんかよくわからん緊張で私のメンタルはメンタルミキサーかき混ぜスムージーでございます。
作画崩壊とか、声のイメージと合うかどうかケケロケロケロケケロケロかえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ。
そんなこんなで死にかけていたら始まるアニメ。

動き出す京ちゃん。あばばおぶぶ。

マジでアニメになってる。

なんて思う余裕などない。
陰気な市川のモノローグの怒涛が、しゃべるうごく山田が、モリモリねじ込まれていきます。はわわ。情報の濁流。溺れる。しぬ。

なんでハマチなんだ?

はい。
さて、まじめな話をすると第一話は割と市川のモノローグが多めというところで進行はちょっぴり早足。ということもあって脳の処理を追いつかせるのでめっちゃ溺れかけた危なかった。
このあたりは原作は動きが無い部分なので構成上の都合かなと思いつつ。
一方でセリフは原作通り結構攻めたものもほぼ残っていて(一部変更はコンプラなどの諸事情かと)その点は満足いただけるのではないでしょうか。うん。気になるでしょ、ほら、アレとか。ね?ナニとは言わないけど

市川の演技は割と序盤はコメディに寄った演技だったかな、というのが私が感じる感想です。
ストーリー展開の先を読んでる身としては、知ったうえで声を当てるなら確かにこうかもなと思います。序盤はラブコメだけど、どう見ても、だもんね。

山田はかわいい感じでしたね。ストーリーが序盤も序盤なので山田の山田らしさが入り込むのはここでは見えない部分なので特に違和感ないと思います。

第二話

さて、ネットリやりすぎて怒られるんじゃないか?っていう場面がありましたね(笑)

あんまり言うとネタバレになっちゃうのでまあ放送を楽しみにしておきましょう。ゴールデンタイムの放送じゃなくてよかったね。

ばやしこ・萌子・吉田はまだ声が少ないので今後に期待したいところ。
声優陣はベテランな方が多いので大丈夫だと思ってます。

作画に関しても特に崩れることなく、ちゃんと動きの機微も感じとられるので良かったです。個人的には筆箱のファスナー占めるのなめらかでよかった(どこだよ)

はい。
これ終わったからこうやって書けるけど、僕は鑑賞中は脱いだコートを抱きしめて手で握っていたので割とヤバイ感じでした。死にかけながらこれ。恥ずか死。終わりだ。キャーとか心の中だけで絶叫。死。

おろろろろん。

アフタートーク

声優さんたちのキャラクターの誰好き、ここ好きトーク。

いろいろ言いたいことがありますが

市川君絶対いいにおいするにはもう首がねじ切れるぐらいうなずきたかった。すばらしい。

なんなら立ち上がって拍手したかった。危なかった。

まあそんな興奮冷めやらぬ中つつがなくトークも終わり。
最後にこはならむさんの生歌でした。

OP・EDについて

OPソング

PVからちょっぴり聴けます。

私はヨルシカさんの曲がとても好きで、僕ヤバのOPを飾ってくれたのがこの曲で本当に嬉しかったですね。
歌詞のすべてが聴けるときがまた楽しみなのですが。

タイトルは「斜陽」です。

このタイトルについてクソデカボイスで叫びたいのですが、その理由はここでは伏せておきましょう。

そうだね。
原作8巻を買えば意味がわかるかもしれません。

やばすぎてしぬ、しんだ。

たすけてーーーーーーー!!!!!!!
情緒に殺される~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!


EDソング

こちらは現地のみでしたね。
個人的には僕ヤバに感じている声の音律はEDのほうがなじむものがあったかもしれません

いや~良かったですね。改めて曲を聴きたいと思っているので、リリースされたら手にしたいところです。
あと1か月くらいあるので先は長い……。

EDのアニメーションも可愛くてよかったので、こちらも是非放送でまた確認したいところです。

まとめ

詳しいトーク内容はこちらから是非是非に……。

はい。
というわけで何度死にかけたかわからない先行上映会でした。
しぬかとおもったしぬしんだ。

総評とすると、
序盤はかなり早足で進めていたことから、
本編が動き出すKarte16からが本番の予感です
ただ、先行上映の構成からして3話にも期待がおけると思います
3話までに視聴者掴みたいと思うし!
私としてはそこからの進展ペース配分が肝かなと思います。

そして声優陣の配役はこだわりがあると感じられるトーク内容でもあったため、そういう点でも原作派の方にも朗報。(おそらくのりお先生も絡んでいる部分があるはず)。
作画もしっかりしていたので大丈夫そうで、原作派も心配はしなくてよさそうな予感です。

というわけでスタートダッシュは十分
いろいろ盛り込まれて楽しみもありますので、安心して4月1日の放送を迎えたいと思います
今度は周囲に人がいない状態で、存分に狂いたいと思います。キャーキョウチャーン。

今回の報告は、以上です。


好きなことを好きな時に書く!それがストレスを溜めないライフスタイルなんだよ