見出し画像

2番目に分かりやすいBCリーグ2020版

お久しぶりです。藤原です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
藤原はばっちり元気です!!

「ルートインBCリーグ」も開幕してから約1ヶ月が経ちました。

今回は題名のとおり、ぼちぼち分かりやすく2020年のBCリーグについてまとめました。

ルートインBCリーグは12球団あり
東地区と西地区に分かれています。


東地区→茨城、神奈川、群馬、埼玉、栃木、福島
西地区→石川、滋賀、富山、長野、新潟、福井


こんな感じで東と西で6球団ずつ分かれています。


しかし2020年シーズンは新型コロナウイルスの影響により例年とは異なり、
東地区、中地区、西地区の3地区に分かれます。

その中で、近隣のチーム同士でグループA〜Fを作って、グループ内で勝率が高かった6チームがそれぞれ地区の代表を決めて、そのあとリーグ優勝を決めます。

地区、グループ分けは以下の通りです。


〜東地区〜
グループA
茨城アストロプラネッツ
栃木ゴールデンブレーブス
グループB
神奈川フューチャードリームス
埼玉武蔵ヒートベアーズ


〜中地区〜
グループC
新潟アルビレックスBC
福島レッドホープス
グループD
群馬ダイヤモンドペガサス
信濃グランセローズ


〜西地区〜
グループE
石川ミリオンスターズ
富山GRNサンダーバーズ
グループF
オセアン滋賀ブラックス
福井ワイルドラプターズ


2020年シーズンはホーム30試合、ビジター30試合、合わせて60試合が行われます。

移動距離をなるべく減らすために近隣の球団でグループ分けされていて、同じグループの球団と60試合のうち40試合を行います。

例えば、自分が所属している西地区(滋賀、福井、石川、富山)、グループFのオセアン滋賀ブラックスの場合…

同じグループFの福井球団とは40試合、
グループEの石川球団と富山球団とは各10試合ずつ行い、計60試合の予定です。


また2020年シーズンの特別ルールとして

・7回以降、2時間45分を過ぎて新しいイニングに入らない
→7回までは2時間45分を過ぎてもやります。試合展開が早ければ最大9回まであります。7回裏に2時間45分を経過して急にサヨナラホームラン!とかもあるかも??

・延長戦無し

・天候不良の振替等で7イニング制のダブルヘッダー有り
→この場合は5回以降2時間15分を過ぎて新しいイニングには入りません。5回までは2時間15分を過ぎてもやります。試合展開次第で最大7回まで。

ダブルヘッダーの時は1試合目終了後、1度球場を出ていただく感じになると思います。(たぶん)

ちょっと長くなりましたが2020年シーズンはこんな感じで進んでいくと思います。


自分が所属しているオセアン滋賀ブラックスは7月23日(木)の対富山GRNサンダーバーズ戦@彦根球場から観客動員開始となります。

皆さまお誘い合わせの上ご来場ください。


現在、オセアン滋賀ブラックスは
2勝8敗1分で福井とのゲーム差が5.5と開いています。

まだあとシーズンも約50試合あるのでここから巻き返せる様に頑張ります。


個人としては8試合に出場して

16打席15打数5安打 打率.333
出塁率.375 OPS.775

です。
チームへの貢献度はまだまだ低いので自分に今できる事を頑張ります。


球春到来!どころか球夏って感じですが、
やっとみんな揃って開幕できますね。
とても嬉しく思います。


球場でお待ちしてます!
ぜひ写真を撮って @kuranosuke36 をつけてツイートしてください。笑笑
きっと反応があるはず…!

またInstagramをやっている方がいましたら、ヤクルトの奥村選手がやっていた様に撮って頂いた写真にサインしてお返し致します!
(需要があるのかわかんないけど。笑)
こっちもアカウント名は kuranosuke36 です!

Twitterでも希望の方がいましたらご連絡ください。

こんな感じ↓

滋賀までは行けないよ!って方も多くいらっしゃると思いますが、ぜひ一度近くのBCリーグの試合を見に行ってみてはいかがでしょうか?
独特の丁度良さというか、温かさというか、良さが伝わると思います。


長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

今シーズンみんなで一緒に盛り上げて楽しんでいきましょう〜!!!



藤原 蔵太

いつもご支援ありがとうございます。 夢や目標を叶えるために使わせていただきます。