マガジンのカバー画像

音楽◁-ライヴ・イベントレポート集

31
ライヴや音楽関連イベントのレポートです。
運営しているクリエイター

#レポート

星野源ソロデビュー10周年ライブを観終わって(ネタばれなし)(文:こたにな々)

2020年7月12日、10年前のこの日、星野源が初のソロライブを行った日だ。そして今日この日、10年前と同じ渋谷クラブクアトロで無観客の配信ライブを行った。本来ならここには、ずっと彼を追い続けてきた観客を入れたことだろう。しかし現在、都内ではコロナウイルスによる感染者が再び増加し、連日200人を超える。皮肉なことかもしれないが、大人気な彼を一目見ようと、いつもより手が伸ばしやすいチケットを購入したのは私だけではないだろう。 配信直前には、チケット販売サイトであるZAIKOは

『生きてるだけで君が好きさ』【中村佳穂 うたのげんざいち2019 ライヴレポート】 (文:こたにな々)

----------------2019.12.10 新木場STUDIO COAST シンガーソングライター・中村佳穂さんによる自主企画ライブ『うたのげんざいち2019』が12月10日(火)新木場スタジオコーストにて行われた。 2018年11月にリリースされた2ndアルバム『AINOU』以来、音楽業界を越えた各所から早耳のリスナーを超えて、一般層にまで広く確実に多くの人々に注目される存在となった中村佳穂さん。 今年の6月より始まった自主企画『うたのげんざいち』だけでも、

『中村佳穂を観た』 2019.02.19 覚え書き

----------------------------------------------2019.02.19 渋谷WWW 「中村佳穂をバンドセットで観た」 それ以上の言葉が私にはもう言えないくらい完璧な、あれが「おんがく」だった。 彼女の身体は「音・楽」になっていて、動く体も発する言葉もため息も息継ぎさえもグルーヴとなって昇ってく。かっこいい。楽しい。嬉しい。気持ちいい。懐かしい。 彼女はどこでどの音が鳴ればいいかを知っている。 喋り(MC)でさえも彼女が鍵盤を

11/25(日)【第二十七回文学フリマ東京】にて 『LEMON vol.2』を販売します🍋 会場:東京流通センター第二展示場 11:00-17:00 入場無料 ブースはH-53 『点と線と花束』 ◎遠方の方で「通販」をご希望の方は11/25までにご連絡頂けますと幸いです。

『AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展』 ZINE発売&通販開始!!(こたにな々)

先月大成功で終了した『AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展』 の、展覧会ディレクター中村勇吾さん・音楽の小山田圭吾さん(コーネリアス)・会場構成の片山正通さん・グラフィックデザインの北山雅和さんが登壇したトークイベント&展覧会レポートを収録したZINEを発売します! ◎A5横 フルカラー20p ¥500+税現在のお取り扱い店舗 : ディスクユニオン新宿2F(ブックユニオン)  通販をご希望の方は:kotanina.na@gmail.com または

『AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展』の展覧会& コーネリアスらが登壇したトークイベントのレポートを収録したZINE 『LEMON』が新宿ディスクユニオン2Fの『ブックユニオン』で販売開始! ◎フルカラー20p ¥500+税 少部数につきお早めにどうぞ!

今ここから未来の人へ。 【コーネリアス Mellow Waves Tour 2018 ライヴレポート】 (文:こたにな々)

※全座席には椅子の背もたれに型を合わせたフライヤーがかかっていた※ --- ------------------------------2018.10.08 東京国際フォーラム ホールA 昨年に引き続きまたスクリーンに映る光の輪をジッと、粒子を見つめられる事に喜びを感じ、会場SEはミニマルなエレクトロダンスミュージックが鳴っていた(Cavern Of Anti-Matter『Void Beat』)。今日は波の音はしないのかなと思っていると、どこからともなく知っている

「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」 展覧会レポート (文:こたにな々)

現在、六本木の21_21 DESIGN SIGHTにて行われている企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」について、7/7に行われたオープニングトークでの内容も少し交えながらレポートしていきます。 「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」---------2018.06.29-10.14 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2 展覧会ディレクター:中村勇吾 音楽:小山田圭吾(Cornelius) 会場構

イラストレーター中村佑介展 in 東京 【ALL AROUND YUSUKE NAKAMURA】 レポート (文:こたにな々)

『中村佑介展 ALL AROUND YUSUKE NAKAMURA』 --------------2018.04.20-05.21 池袋パルコ 本館M2F 特設会場 昨年夏に大阪で開催された活動15周年記念の展覧会『15 THE VERY BEST OF YUSUKE NAKAMURA』では約2万7千人の動員を記録。巡回は無いと言われていた展覧会でしたが、今年ついに東京での開催が決定。最新作が一部追加もされ名前も新たに『ALL AROUNDYUSUKE NAKAMURA

二人の天才、加藤和彦と大瀧詠一レポート (訂正版:'18/3/28)(文:こたにな々)

『徹底比較二人の天才、加藤和彦と大瀧詠一』 【ナビゲーター】牧村憲一(音楽プロデューサー)-----------------------2018.03.21 新宿 ROCK CAFE LOFT 新宿歌舞伎町に新しくできたロフト系列の『ROCK CAFE LOFT』、オープン2日目のイベントでした。とにかく良いスピーカーが出す良い音で飲食が楽しめる。2階は ”ロック道場” と名付けられ爆音でより楽しめる。この日も老若男女のお客さんで満員御礼でした。 http://www.l

『渋谷音楽図鑑』刊行イベントレポート 【出演:牧村憲一×柳瀬博一×高野寛×柴那典×藤井丈司】 (文:こたにな々)

『渋谷音楽図鑑』刊行記念牧村憲一×柳瀬博一×高野寛×柴那典×藤井丈司「戦後日本の都市型ポップスとファッション、その向こう側にあったアメリカ」-------------------2017.09.29 下北沢 本屋B&B http://bookandbeer.com/event/20170929_event/ <出演> 牧村憲一(音楽プロデューサー) 柳瀬博一(日経BPプロデューサー) 高野寛(音楽家) 柴那典(音楽ジャーナリスト) 藤井丈司(音楽プロデューサー) --

【レポート】映画リバーズ・エッジ舞台挨拶【感想】(文:こたにな々)

-- 映画「リバーズ・エッジ」ベルリン国際映画祭 国際批評家連盟賞受賞記念トークショー--------------------------2018.03.10 渋谷HUMAXシネマ <出演>二階堂ふみ、行定勲監督、小川真司プロデューサー  MC: 矢田部吉彦(東京国際映画祭プログラミングディレクター) 今回のトークショーはベルリン国際映画祭の話が中心でした。 行定勲(監督)ベルリン国際映画祭で賞を貰うのは今回で4回目。初めてが『GO』(2001年)の時で、その全てがパ

コーネリアス「Mellow Waves Release Party」 2日目ライヴレポート (文:こたにな々)

----------------------------2017.07.12 恵比寿 LIQUID ROOM DJ : Kenji Takimi 開場から開演までのSEが流れる30分間と、開演後の瀧見さんのDJが始まった1時間程はステージにかかる薄く白い布に黒背景で白の点描が大きな円となり微かに変化し揺れ動く投映を、ずっと私達は見つめていた。 不思議だった。 会場には瀧見さんのDJと思われる音が流れていた。 ”思われる”っていうのは、ステージの端に居るはずの瀧見さ

2013年「デザインあ展」回顧録 (文:こたにな々)

2018年3月から、5年振りに開催される事が発表された「デザインあ展」。その5年前の2013年に東京で開催された過去の「デザインあ展」を嬉々として振り返りたいと思います! -------2013.2.8〜6.2 東京 21_21 DESIGN SIGHT展覧会ディレクター : 佐藤 卓/中村勇吾/小山田圭吾** この展覧会はNHK Eテレの教育番組「デザインあ」の世界にそのまま入り込めるような、見て・聴いて・触って、体験出来る事を大切にした実験的な展覧会になっていました