見出し画像

40代新人ライダー 北海道ツーリング日記 23.07.23 士別~岩尾内ダム編

昨日、三国峠周りの道を車で予習してきました。
結論として、私にはまだ早いな、という感想。
距離も長く、コースも結構厳しかったので、今年は諦めます。

本日も気温は30℃らしいので、少しでも涼しい北方面、士別へ!
まずはホクレンのスタンドで給油して、ライダーキャンペーンのステッカーをゲット。

旭川・岩見沢エリア

国道を通っていくのは面白みがないし危険も多いので、旭川北インターの横を抜けて、維文峠へと進みます。 実は道間違って迷い込みました。

維文峠は途中、センターラインのない区間があります。
まぁ、車通り自体殆どない峠ですので、ゆっくり走ればなんとか。

正直、わざわざ通る以外に特に利点のない路線ではあります。
途中、幌加内方面と和寒方面に分岐する場所があります。
幌加内はそばの時期に行くとして、本日は和寒方面へ。

道道545号三和剣淵線を剣淵方面に抜け、剣淵の街の中を抜けて更に北上。
剣淵の道の駅は今日はあえて寄りません。 混むからね、あそこ・・・

お昼時間に士別の道の駅に到着。
どうやら本日、士別ではハーフマラソンをやっていたみたいで、午前中だったら危うく交通規制に引っかかるところでした。
士別の道の駅でスタンプゲットと水分補給。
食事もしようかと思いましたが、どうせなら地元の隠れた名店を探そうと企みます。

岩尾内ダム~愛別経由で帰ろうと思っていたので、その途中で店を検索。
士別市朝日町と言うところに「珈琲淹REFINED」というお店を発見したので、そちらに向かいます。

本当にあるのか不安になる道を抜け、目的の店を発見。

ツーリングマップルにも載っている店らしく、ライダーは歓迎とのこと。
ちなみに食事でではなくソフト(アイス)クリームだけなら、少し先に「アイスクリーム工房 il sereno」という店もあるようです。
そこにはバイク停まってました。

小綺麗で思ったよりも広い店内。なぜこの地域にあるのか不思議なくらい。
気さくで癖の強い(失礼)マスターが、メニューについて色々と説明してくれました。
ウェルカムでラーメンスープの試飲をさせてくれる店は初めてでしたね。
暑いのにまんまとラーメンを頼んでしまいました。 デザートはアイス。

醤油ラーメン ミニ
大納言あんこがけアイス ミニ

非常に良かった! 道の駅でなんとなく食事しなくてよかったです。
リピート訪問決定。美味しいものを食べ、非常に気分の良い状態で岩尾内ダムへ向かいます。

ここからダムまでは10分程度。
眼前に広がるダムの圧が、気分を高揚させます。

橋を渡って、管理事務所駐車場へ。
車は2台止まってましたが、おそらく水上スポーツ系の人だと思われます。
その辺に人影はありません。

渡ってきた橋

1Fの管理事務所の人からダムカードを受け取ります。

雪景色のダムカード

管理事務所の二階は資料館になってました。 結構小綺麗な感じです。

当然のように誰もいません
もう少し先にはキャンプ場も

あとはひたすら帰るだけです。

湖に沿って走りつつ、滝上と愛別の分岐を愛別側へ。
分岐してすぐの道はカーブが続きますが、次第に穏やかな道になります。

途中一箇所トンネルがあるのですが、ここはちょっと苦手ですね・・・
真っ直ぐで薄暗くて、下りで、道路が濡れてて、涼しくて。
色々な感覚が不安定になるので、あんまり通りたくはないかな。

愛別ダムの横を抜けます。愛別ダムのダムカードは管理事務所では配布していません。 愛別町内の「蔵KURARAら」というところで配布してます。

バージョン1と2

あとはいつもどおり、当麻を抜けます。

当麻のヘルシーシャトー横の駐車場にもバイクがいっぱい停まっていたので、休憩に寄る人が多いようです。そこそこ広くてトイレや売店もあるからですかね。個人的にはここまで来たらもうちょっとで帰れるので、あんまり寄らないかな。

その後は、東旭川に抜けて帰宅しました。
大体160kmくらいの工程ですかね。
あんまりバイクとはすれ違わない路線でしたよ。

さて、東西南北走ってしまったので、ネタ切れですね・・・

よろしければアンケートにご協力ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?