見出し画像

廃線跡巡り 国鉄倉吉線

国鉄倉吉線は山陰本線の現 倉吉駅から分岐して山守駅を結んでいた路線。山陰本線の倉吉駅は、倉吉市街地の中心部から4kmほど離れていたため倉吉市街地中心と山陰本線を連絡するために建設された鉄道が元となっている。

1912年に開業、山陰本線の倉吉駅は当時駅のあった町名である上井駅に改称され、倉吉市街地中心部に倉吉駅が誕生。1958年に山守駅まで延伸し、岡山県の方へ延伸される計画だったがそのまま1985年の廃線を迎えている。

倉吉線の廃線跡で唯一ホームが残されている泰久寺駅そばには、竹林に残された線路が映えスポットとして注目されていて、少なくともここ1~2年で人が間違いなく増えている。

泰久寺駅そば

倉吉線の倉吉駅は1972年に打吹駅(倉吉中心部の山の名前が由来)に、上井駅は倉吉駅に戻される。山陰本線に大阪や岡山方面から特急が来るようになり、中心都市の名前を冠する駅が求められたため。

現在の倉吉駅。スーパーはくとで大阪から約3時間。倉吉駅周辺はどちらかというと新市街地で、旧中心部は4kmほどはなれている。

倉吉駅から中心部の区間は一部を除いて遊歩道やサイクリングロードに整備されている。旧打吹駅(倉吉駅)は公園になっていて倉吉線の展示が一部展示されている。

倉吉駅から続くサイクリングロード
サイクリングロード
打吹駅は広場
機関車などの展示
打吹駅は倉吉の旧市街地で白壁土蔵と赤瓦と水路の旧城下町が残る

打吹駅から先は道路になっていたり、舗装されずに線路用地が残されていたり、線路が撤去されていない区間も多く残る。


おまけ。鳥取名産の豆腐ちくわ。魚介のすり身と豆腐を混ぜていて、さっぱりしてなめらかでヘルシー、全国で流行ってもいいはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?