見出し画像

優しい心遣い ~【櫻坂46】卒コンまでのわずかな時間~

先日開催されたミニライブを観ていても感じたことだが、メンバーの皆さんの表情が、いつもより明るいような気がした。
観ているこちらとしては、「僕のジレンマ」はもちろん、理佐さんや原田さんがパフォーマンスしている時などは、どんな一瞬も見逃さないようにしていても、自然と涙が溢れそうな瞬間がある。
「僕のジレンマ」の曲中、一期生が中央に集まっているのを二期生が一列になって見守る場面や、花道のように整列したメンバーの間を理佐さんがステージ後方に歩くところなどは、何度観ても胸が熱くなってしまう。
これが、卒業コンサート当日となった時、自分がどうなってしまうのか、もう想像することすら拒絶している自分がいる。

きっとパフォーマンスをしているメンバーの皆さんも、同じ気持ちなのだろう。
ミス無く最後までやり切った後、卒業するお二人を明るく送り出そうと考えているはずである。
涙を流すことなく、笑顔でいたいと思えば思うほど、何故か涙が溢れそうになるというのが実情かも知れない。
グループの中で、愛されキャラであるお二人が卒業するのであるから、寂しいに違いない。
特典映像のドキュメンタリーでも、藤吉さんや森田さんが言っていたように、パフォーマンスはもちろん、ライブや大きな仕事の前では、メイクの場で隣になるだけでも、スーッと気持ちが落ち着き、自分を取り戻すことが出来るきっかけとなる存在であったようだ。
居ることが当たり前であり、居るだけで安心できる存在がいなくなるという状況は、かなり動揺する状況であると思う。
しかし、自分のために、お二人に「残ってください」と言うのも違うと感じているのだろう。
その相反する感情が同時にあることが、いつも以上に明るい表情となってしまっているように感じられる。
心の動揺を隠そうとして平静を装うために、普段より明るく振る舞うということは誰しも経験したことがあるだろう。
先日のライブの時、メンバーの皆さんの笑顔がいつにも増して多かったのも、同じような心境の表れなのではないだろうか。

これは、卒業するお二人も同じである。
「僕のジレンマ」では、理佐さんとメンバー一人ひとりが絡む振りがあるのだが、そこでも、理佐さんと目を合わせようとしても、理佐さんの方が、さりげなく目を逸らす場面も見受けられた。
振りがそうなっている可能性もあるが、目を見てしまうと、我慢している感情が溢れてきてしまうというのが本当のところだったのかもしれない。

旅立つ側も、残る側も、こんな優しい心遣いが出来るのが、櫻坂46の魅力である。
楽曲を通して、人々を勇気づけ、気持ちに寄り添っていく存在であろうとしていることが、ライブのちょっと瞬間からでも、画面を通して伝わってくる。
不器用であるが、愛溢れるメンバーたちが作り上げる世界。
そんな世界が、今週末のコンサートで観られることに、もっと感謝しなくてはいけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?