見出し画像

総計5000viewを超えました。ここでnoteのキッカケについてお話を

はじめに

画像1

おはこんにちばんは!クロです。

全記事の合計が5000viewを超えました!
ご愛読いただき誠にありがとうございます😭

上位にランクインしている私の超独断と偏見による速記記事が私の活動の始まりではありました。

なので今日は全チームコメントについて語りたいと思います。

コメント書くって何様だよ?

コメントを書くということはかなり怖かったです。

お前何様?って感じじゃないですかw

褒めちぎっていれば誰にも敵を作らず
のらりくらりとやっていくことも出来たでしょうが
私は嘘をつくくらいなら書かなければ良いし、
そもそも好かれたくて書くわけじゃないんですから
誰かに良い顔してもしょうがないじゃないですか。

全チームコメントを始めたきっかけは
大会を観戦している時の想い
もっとこうだったらいいのになど感じたことを
ああだこうだ言い合っていたのが好きだったからです。

仲間内で観戦しているとき、
観戦後の居酒屋で飲んでいるとき、
後日動画がアップされてから話し合う好きなチーム談義

あの時間が大好きでした。

1人で見る大会

初めて全チームコメントをしたのはネクストヒーローズだったと記憶してますが、この大会は言ってしまえば部外者でした。一緒に見に行った人は保護者の方と指導者の方でしたから率直に他のチームを褒めたりするのもなかなか憚られますので感動を共有するのは難しかったと感じました。

初めて生で見たネクヒは
興奮と感動と悔しさと楽しさと
感情が大いに揺さぶられた素晴らしい体験でした。

ただ共有できない。
指導者の方が付いているネクヒでは特に
「私のここをこうしたら良いのに」という発言は
まさに無責任な思いつきのコメントで、
何様だよ?といった感じになってしまうと思いました。

何も成していない私にも出来ることがあった

ただ今こうして沢山見てもらえてるのを見た時に
あの時書いてみて良かった
とようやく思えるようになってきました。

全国大会にも行けずイベントも人見知りで参加してなかったのですが、
それでも何かダブルダッチシーンのために行動ができたのは良かったです。
引退しても関わり続けることの出来るのは嬉しい限りです。

もちろん言い方をオブラートに包んだりして
出来るだけ不快感を与えないように努力はしてますが
それでも書かれて嫌な気持ちの人もいると思います。

私が現役なら
言われなくてもわかってるよ。
と読むことはしないかもしれません。
ですが1人の観客の目線に耳を傾けて、
自身の成長の糧にしてみてください。

それ以外にもたくさんの取り組みをしているので
上記サイトも覗いてみて下さい。
写真で(削除済み)となっているものはサイトに転記してあるので行けば見れますよ!

応援したいと思ってくれた方、いらっしゃいましたらサポートお願いします!