見出し画像

【MTG】ウィザーズプレゼンツとかのまとメモ

昨晩の公式放送「ウィザーズプレゼンツ」から公式ツイが流れ続けてたので公式ページと合わせてまとメモ
(https://twitter.com/mtgjp?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3Amtgjp%7Ctwcon%5Es1_c1)

先ずは団ドミにて再録のヴェリアナ公開からスタート!

ユニバースビヨンド「指輪物語」
指輪フロドの怪しさや戦闘モードヴァルログがカッコよい

カードでジグソーパズルしちゃうかw

30周年プロモの追加情報
団ドミの次に控える兄弟戦争での配布物

Secret Lair『August 2022 Superdrop』の一部
バイク!?

ユニバースビヨンド『統率者デッキ:ウォーハンマー40,000』続報
お馴染みソルリンのイラストがそれぞれある様で

新たなユニバースビヨンド「ドクター・フー」
日本だと馴染み無いな~

次のリマスターは「ドミナリア・リマスター」
本家ウィルが目玉なのかな

兄弟戦争アート
この構築物は・・・トラクソス?

来年冬のセット「ファイレクシア:完全なる統一」、舞台はニューφ
新ノーン様はここで登場か!
五つの太陽や居住とかもあるのかな

来年春のセット「機械兵団の進軍」、さらに「械兵団の進軍:決戦の後に」
ヴラスカ!?

団ドミからの4セット消化後の来年秋はエルドレインへ再訪、
セット名は「Wilds of Eldraine」(邦題未定)
リンゴと鏡に映る老婆は白雪姫の妃がモチーフっぽい

さらに次の再来年冬セットはイクサランを再訪、
セット名は「The Lost Caverns of Ixalan」(邦題未定)
青緑魚が増える季節ね

~~ここから団結のドミナリアプレビューに突入!!~~

ヴェリアナと因縁深い鴉の男がついに登場!
マナカーブのコンビネーションしか見えんけど互い守りはしないのねw
ヒスブロだと鴉の男かチビポネか迷いそうだけどそもそもヴェリアナを据えそうな気もする

ジョイラは単純レシオ高い!
今回のズアーはエン場支援、神河の生物達とも仲良さそう
ウィンドグレイスは悪くないけどもう一声キーワードが欲しい、何かしらコンボ材になることに期待

ラフはヤンパイやメンターみたいなカードがあれば運用面白くなりそう
ソルカナーは裏切り能力を何故入れたし。。。
スクイーは殴り気質上がって脱出まで付いてゴブデッキなら十分採用ありそう。

ペインランドサイクルがまさかの再録。
アンタップインできる2色土地は意外と貴重な昨今にはありがたい。
しかし何故に半端に6種なのか?
2色土地に見えるけど新φで無色マナを出す3色土地としての仕事が控えてるんだろうなぁ

統率者セットの看板PW

ボックストッパー収録カードの続報、つまり新カード?
統率者セットのものっぽい

新シェオル様来た!レシオ高もあるけどドロー懲罰がメイン能力っぽい。
サイズと接死で白単・緑単を睨みつつ、能力で他の色にも大体刺さりそう
工作員は序盤戦力に加えて除去能力もあって白黒ウィニー系の主力になれそう
スフィンクスはマナが重めい上にライフ運用要求で構築では厳しめの印象
とんずらや青行進で何とか守り切れるかな
リミテならマナ軽減・ドロー・大型飛行で十分な強さを出せそう

キッカーと一緒におかえり版図!

新キーワードは先読と後援

新PWアジャにゃん完成しちゃった。。。
φ経由だと地味なドローエンジン、通常なら強化モードも視野に入るけど、放浪皇と比べると物タリン、奥義も遅効性の勝利条件で構築で使うには地味すぎるかな~
リミテは強化にドローエンジン付くだけで強い!

和訳付きティザームービー

ツイはここまであとは公式ページの新出
カードギャラリー
(https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/dominaria-united)

メカニズム
(https://mtg-jp.com/reading/translated/0036245/)

・後援

このクリーチャーが攻撃するに際し、あなたがコントロールしていて召喚酔いの影響を受けておらず攻撃してもいないクリーチャー1体をタップしてもよい。そうしたとき、ターン終了時までこのクリーチャーのパワーにそのタップしたクリーチャーのパワーを足す。

「督励」の様な攻撃時の選択能力で後援を持つクリーチャーのパワーを増やすボーナス系になる。
タップする生物は召喚酔いが抜けている状態が条件、相手生物が大きい場合に後援生物で交換を要求する盤面での運用が主になりそう。
留意事項としてはタップ生物が何らかの状況で攻撃できない場合でも後援生物のサポートに回れる、つまり…
・「平和な心」系の拘束エンチャ
・「救出専門家」でリアニメイトされた生物や「装飾庭園を踏み歩くもの」等戦闘参加に条件があるもの
プレビューカードは「新ベナリアの守護者」

後援に加えて破壊不能も与えられるウイニー生物、歴戦の神聖刃を思い出させる。序盤は小粒ながら後援で頭でっかちな攻撃をしつつドロー質を上げ破壊不能で除去や相打ちに耐性を持つ。白速攻なら問題無く4枚採用されそう

・先読

章を選び、それに等しい数の伝承カウンターで始める。あなたのドローステップの後に伝承カウンター1個を追加する。飛ばされた章は誘発しない。Ⅲの後に、生け贄に捧げる。

英雄譚に付随するキーワード、好きな能力を誘発させられる代わりにスキップしたところは誘発しない
プレビューカードは「ザルファーのフェイジング」

「豚の呪い」の様な全体除去を終章に持つ。自分の生物守るならⅠ・Ⅱからスタート、ピンチならⅢでリセットする運用になる。フェイズアウトの都合上CIPの再誘発を狙えないはちょっと残念。

・版図

コンフラからのおかえり能力。
プレビューカードは「二ショーバの喧嘩屋」

2マナ5/3の可能性、通常なら3/3までが期待できるところ。
カペナに収録された3色土地があれば最大サイズも夢じゃないかも

・キッカー

インベ初出のお馴染み追加ボーナス能力。
プレビューカードは「怒りの大天使」

キッカー2回分まで2点を投げる天使。能力の都合上回復も出来るがキッカー込みだと追加分の重さが目立つ。単色でも「閑静な中庭」からキッカー狙えるのは留意したい

・麻痺カウンター

麻痺カウンターが置かれたパーマネントがアンタップ状態になるなら、代わりにそれの上から麻痺カウンター1個を取り除く。

アンタップ阻害能力の視覚化なのかな?
アンタップする挙動に対して作用する珍しいもの。記事にもあったけど起動型コストのアンタップにも作用する
プレビューカードは「勢いを挫く」

所謂ひとつの氷漬け呪文。コストの軽さに加えて拘束時間も長いので中速戦闘では除去とほぼ変わらない。これに終わらず占術1も付くのでドロー質向上もあってリミテッドで見そうな一枚

製品情報
(https://mtg-jp.com/reading/translated/0036243/)
プレビューカードはバンドルに付属される「群れの渡り」

版図分の3/3ビーストを作る重い呪文、あるいは強化「環境科学」
版図の数を揃え土地事故を回避も担う。ランプなら枚数積める設計かな

カードフレーム情報
(https://mtg-jp.com/reading/translated/0036244/)
プレビューカードは「七のジャスミン・ボリアル」

バニラ生物支援、昨今能力なし生物はほぼほぼ見ないのでトークンが主な運用先になりそう。でもトークンも能力持ち増えてきたかも。。。

開発秘話
(https://mtg-jp.com/reading/mm/0036247/)
・世界呪文

時間のかかる「歯と爪」
効果範囲的には即時よりもⅠから積み重ねていくのが定石っぽい。
マナランプなら手札にダブついたものをⅢで一気出しをするのもあるのかな
今なら産業のタイタンが飛び出しそう

・蘇りし悪夢、ブレイズ

人間やめちゃったかー
煙突能力の代わりに責め苦になったが不要パーマを再利用するようになった。現状だと血や宝物のついでに出てくるアーティファクトが充実しているのでこれらを1ドローに変換するのが主な仕事になりそう。
ニクシリスの存在を考えるとジワりと攻めるデッキも作れそうかな。

・属地のマロー

新マローは10/10まで育つ

・キャンペーン情報
(https://mtg-jp.com/reading/kochima/0036252/)
プレビューはないものの…

ネオ神河に続くプロモとアートがもらえるキャンペーン

ボックス予約混みそうかも。

長々かつ大量の情報の波でお腹いっぱいいっぱいプレビューも続々来るしでドミナリア熱も上がる♪
こんな感じデイ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?