見出し画像

気まぐれ日記2021.1.26

【南湖神社】
今日は何も予定がなかったので、近くの神社へ参拝に行ってきた。湖畔の散歩と大好きなカフェも目的の1つ。

南湖神社は創建100年と神社としては新しい。
神社の創建に貢献したのは、新一万円札の肖像画にも採用された『渋沢栄一』。
正直、ざっくり実業家ということ以外あまり知らないので2月から始まる大河ドラマ『晴天を衝け』で勉強しようと思う。

南湖神社の御祭神は松平定信白河楽翁公。
この白河の地で知らない人は居ないだろう。
(🙋最近まで知らなかった🙋)

①天明の大飢饉の時、藩内に一人の餓死者も出さなかった。
②『土民共楽の地』という理念のもと身分に関わらず楽しめる人工の公園を日本で初めて作った。
(それが南湖公園)
③今も白河名物と言われる白河だるまや白河そば、南湖だんごなどを作らせ白河繁栄の礎を確立させた。

など、様々な活躍から亡きあとも諸願一切成就の守護神『守国大明神』として厚く信仰されてきた。

そして松平定信といえばやはり寛政の改革。
難しいことを説明するのが苦手なので、下記サイト参照。

幕末トラベラーズ様サイト↓

定信公は厳しい人でも有名だったらしいが、民衆のことを考えてくれるいい藩主だったと思う。
母のふるさとでもあり私のふるさと、そして娘のふるさとでもある白河が今後も長く繁栄してくれることを祈りながら感謝を伝えてきた。

今日はそんな1日。

南湖神社入口⛩️↓

画像1



定信公愛用の茶室、茅葺き屋根葺き替え中↓

画像2


南湖公園の豊かな自然↓
というかカモ🦆

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?