見出し画像

庭の田んぼで米作りの記録

2019年7月26日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

完全に梅雨明けですね( ;´Ꙩωꙩ` )
ミニ田んぼの稲(みどり糯)にいたアマガエルも数が減った気がします。稲の根元に生えてるのはシャジクモですかね?植えた覚えは無いんだけど勝手に胞子が紛れ込んで生えたようです(ο´・д・)??

2019年7月18日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

2日前との比較ですが、違いがわかるほどにミニ田んぼの稲(みどり糯)が成長してます。根元からも株が分裂して増えています。オタマジャクシも立派なアマガエルになれました。(✿´꒳`)ノ ̑̑ෆ

2019年7月16日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

稲の(朝紫)が咲いてしまいました。�花が咲いたのは2月に発芽試験をした生き残り(2枚目の赤い印)の株です。花は撮影後に切り取りました。1ヶ月前(6月15日)に庭のミニ田んぼに植えた稲(みどり糯)も元気に成長してます。(✿´꒳`)ノ ̑̑ෆ

2019年7月4日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

稲の苗(北陸100号と朝紫の2品種)をバケツに植え付けました。1枚目は黒糯米の朝紫の苗です。葉の付け根が黒っぽいのが特徴です。2枚目は北陸100号というコシヒカリ系の品種です。

2019年6月30日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

6月15日に田植えした糯米(みどり糯)との比較。グイグイ成長してます。庭田んぼに放流した金魚も、ミジンコを食べて元気に成長してます。💛₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾💛


2019年6月24日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

6月15日に庭の田んぼに田植えした稲(みどり糯)が大きくなってきしました。ミニ田んぼにはミジンコやホウネンエビの乾燥卵を入れたので稲の根元でミジンコが繁殖(2枚目)しています。


2019年6月18日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

スーパーで購入した玄米(朝紫という品種の黒米)を種まきしたものです。北陸100号・みどり糯と同時に種まきした1回目は発芽率が0%でしたが2回目は発芽しました。発芽率は数%と低いですが、元気に育っています。


2019年6月15日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

久しぶりのミニ田んぼです。ヽ(•̀ω•́ )ゝ
発芽後に枯れた株も多くて生育が遅れていた糯米(みどり糯、約50本)の田植えをしました。蚊よけ(ボウフラ対策)として金魚の稚魚も庭田んぼに放流。


2019年5月13日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

5月2日に種まきした稲(北陸100号・みどり糯)が発芽しました。同時に種まきした黒米(朝紫)の玄米は発芽しなかったので、今度は浸種せずに撒き直しました。


2019年5月2日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

稲の種まき(北陸100号・みどり糯、朝紫の玄米)です。1〜2mmほどに芽が伸びるのを待ってから種蒔きした方がいいです。*写真の種子の状態では、まだ若干早いそうです。

2019年4月30日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

4月25日に温湯消毒をして、浸種を開始した稲の種子(北陸100号・みどり糯、朝紫の玄米)の様子。雨が続いて気温が上がらず、発芽が予定より遅れています。明日か明後日に種蒔きします。

2019年4月24日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

カンチャコーンという軟粒種のトウモロコシとデントコーン(KD850)の種子、さらに稲の種子(北陸100号、みどり糯の種籾)を購入しました。カンチャコーンは食用ですがネット情報によると発芽力があるらしいので興味本位で買ってみました。試しに電子レンジで加熱したところ(2枚目の写真)少し弾けました。風味は悪くなかったですが、このまま食べると口の中の水分を全部持っていかれる感じです。小麦粉のように摺りつぶす必要がありそうです。

稲の種籾は、普通は塩水選という比重を利用した方法で【良い種籾】を選別します。しかし量が少ないので、大きさや形を目視で確認しながら手選別で良さそうな粒を選ぶことにしました。ヽ(•̀ω•́ )ゝ


2019年4月28日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

ミニ田んぼ2回目の代掻き作業です。ヽ(•̀ω•́ )ゝ
3月15日の段階で完成としていたんですが、その後に土(泥)の表面に穴を空けると、そこから大量に漏水することが判明しました。さらに詳しく調べてみると、何回も代掻きを行って、砂利を沈殿させて「耕盤」という硬い層を作る必要があるそうです。


2019年4月25日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

北陸100号・みどり糯の種籾と、朝紫の玄米の温湯消毒と浸種をしました。ヽ(•̀ω•́ )ゝ
59〜60℃の湯に10分入れるだけの簡単な作業です。濁りは朝紫(黒玄米)の色素です。この後は【浸種】という種子に水を充分に吸わせる作業をして、その後に【種まき】です。浸種は12℃の水に10日ほど水没させる必要があるのですが、我が家に低温の場所が見つからないので20℃で3〜4日にします。黒糯米の玄米(朝紫)は籾殻が無いので浸種は不用かもしれませんね。

2019年3月15日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

庭のミニ水田が完成ヽ(•̀ω•́ )ゝ
土手(畦)作りの後に、水を入れて撹拌(代掻き)をしました。ビニールシートを使わなくても水位の低下(漏水量)は1日で2cmほどです。


2019年3月12日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

今日は「ミニ田んぼ」の作成作業です。ヽ(•̀ω•́ )ゝ
水が漏れないように4辺を泥で固めます。左側の土手が固まったら内側を耕して、さらに水を入れて泥状にします。

2019年2月13日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

黒玄米(品種、朝紫)の発芽率の実験ですが、最終的に20本ほど発芽しました。しかし不完全な発芽(根がなかったり、芽が小さい)が目立つので、実際の発芽率は5~10%程度になりそうです。また、発芽した玄米のうち元気なものを選んで鉢に植えました。(下2枚)

2019年2月11日今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

黒玄米(品種、朝紫)の発芽率の実験は10本以上生えてきました。庭に稲を植えるための「ミニ田んぼ」も作成中です。土を盛ってから水を入れて、水平を確認します。

2019年2月9日~10日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

先日のイオンで購入した黒玄米(品種、朝紫)を3時間以上かけて目視で選別しました。「割れ・欠け・変色・小さい粒」を選別したところ100グラムから40グラムに減りました。選別した黒玄米をシャーレに蒔いて発芽するか実験します。発芽率の実験の約24時間後(下の二枚)白い芽と根が出てきました。

2019年2月8日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱

秋の収穫を目指して庭に「ミニ田んぼ」をつくります。ヽ(•̀ω•́ )ゝ
種子から勝手に成長した白椿は捨てるのは勿体ないので枝を短く切って植木鉢に移動しました。コンクリートブロックや木の根などを除去して、土と水を混ぜで泥状にして田んぼの縁取りを作りました。

2019年2月2日
今日の家庭菜園🍅🍅ガーデニング🌱

「玄米に水をかけて、温かい場所に置くと発芽する」という話をネットで見つけたので黒米(品種、朝紫)の玄米を購入してきました。ヽ(•̀ω•́ )ゝ
死んでるようにしか見えないですね(笑)朝紫は糯米(モチ米)なんですが、100粒ほど割って中身を確認したところ5粒が雑種化(キセニア現象)した粳米(ウルチ米)でした。
種子としての販売ではないから少しくらい雑種米が混ざっても問題は無いということなんでしょうが、黒米の花粉によって周囲の稲と交配している可能性があり、そちらは問題です。周囲の水田で交雑が起こった場合、収穫した米に黒い粒が混ざることになるから、近所の農家は迷惑してんじゃないかな?(ο´・д・)??

#家庭菜園 #ガーデニング #固定種 #玄米 #発芽玄米 #朝紫 #緑のある暮らし #キセニア現象 #田んぼ作り #ミニ田んぼ #庭田んぼ #米作り #みどり糯 #北陸100号 #自家採種 #古代米 #アマガエル #シャジクモ #車軸藻
#seedraising #seedsaving #grownfromseed #seedstarting #garden #gardening #vegetable #Japanesevegetable #rice

ここから先は

0字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?