オクラ栽培&オクラの繊維で和紙作り

2019年1月30日
一昨年に始めたオクラ和紙作りの続き。◝( •௰• )◜
①オクラの茎から剥がした皮を石灰液で煮る。
②その皮を叩いて繊維をほぐす。
今日は一昨年から放置されていた繊維を使って紙漉をしました。

2017年11月11日
オクラの和紙作り第2弾
10月31日から続けていた打解(石灰液で煮たオクラの繊維を叩いてバラバラに解す作業)が終了。叩いた塊を水に入れると白くモヤモヤした繊維が出てきます。正確には記録してないですが、この作業は4時間ほどかかったと思う。
疲れたので今日はここまで。

2017年11月10日
オクラの和紙作り第2弾
今日は紙漉に使う道具の自作。
巻き簾の大きさに合わせて角材をカットしてタッカー(ホチキスの大きいやつ)で固定。内側の細い枠は接着剤で固定。お腹が空いたので作業終了。

2017年10月30日
オクラの和紙作り第2弾
写真左上、圧力鍋で煮て薄皮などのゴミを取り除いたオクラの皮。繊維が硬くて皮の原型をとどめています。これを石灰液(アルカリ性)で煮ると、繊維をつなぎ合わせているノリ状の成分が溶け出して柔らかくなります。

右下、石灰液で煮た皮を洗浄したもの。軽く揉んだだけで繊維が自然にほぐれます。繊維はとても長く丈夫で麻縄に近い雰囲気でした。
疲れたので今日はここまで。

2017年10月28日
オクラの和紙作り第二弾
前回(左上)の「刻んだ皮を石灰液の上澄み液で煮る方法」は繊維が解れないうえに薄皮が混ざるなどして大失敗でした。今回は皮を細かく刻まずに(右上)、長いまま圧力鍋でしっかり煮ます。

圧力鍋で1時間ほど煮たところ、ヌルヌル成分が分解されて扱いやすくなりました。包丁の刃で擦るようにして、オクラの皮から薄皮などのゴミを取り除くと体積が半分ぐらいに減ります。

右下、かなり繊維らしくなってきました。
量が多くて疲れたので残りはまた明日です。(;´・ω・)

2017年10月24日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
オクラ栽培が終了した。オクラの茎は繊維が多くて紙の原料になるという話をネットで見つけたので紙漉に挑戦します。まずは茎を30センチほどの長さに切り皮をはいで原料を集める。

ネット情報によるとオクラの皮を「強アルカリ性の液」で煮ると繊維が解れるとのこと。それで1時間ほど消石灰の上澄み液で煮込んですが柔らかくなりませんでした。

オクラに含まれるヌルヌル成分が石灰の作用を中和しているのかもしれません。(;´Д`)
お腹がすいたので今日はここまで。

2017年9月23日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
直売所に出荷中の「ダビデの星オクラ」は台風のダメージで傷が多いです。
2017年9月12日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
ダビデの星オクラ、直売所に出荷中です。
傷物はクタクタになるまで茹でて胡麻ドレッシングをかけて食べると美味しいです。
2017年8月15日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
オクラの摘葉を行いました。
オクラには摘葉といって「葉を減らしてやったほうが実が着きやすくなる」という不思議な性質があります。
2017年8月13日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
オクラの取れる量が増えてきたので直売所にも出荷します。♬(ง ꒪ω꒪)ง♬
2017年8月8日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
台風5号の強風でオクラの木が倒れてしまいました。
( ・᷄-・᷅ )
2017年8月7日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
この野菜は「ダビデの星」という品種のオクラです。名前の通り、断面が星型をしています。
今日はこのオクラがたくさん取れたので、刻んで冷凍オクラにします。食べる時はインスタントの減塩味噌汁に入れるだけです。オクラは生で食べられるので便利です。
2017年8月7日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
土砂降りの雨のなかオクラの収穫をしました。
オクラは花が咲いてから数日で収穫ができるほど成長が早く、収穫が遅れると実に栄養がとられて株が弱ってしまいます。
2017年6月2日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング
オクラの間引き作業をしました。5月19日に2.5号(直径が約7.5cm )のビニールポットに4粒ずつ種まきしたものです。そのほとんどが発芽したので4本生えているものを2本に減らします。ついでに化成肥料も与えました。

#家庭菜園 #ガーデニング #オクラ #ダビデの星 #収穫  #夏野菜 #固定種 #伝統野菜 #DIY #オクラ栽培 #ケナフ #和紙 #紙すき

ここから先は

0字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?