見出し画像

”記事”に学ぶ⁉

ブログをこれから始めてみたいと思ってる人って、今は少なくないんですね。

どうも黒猫です。

2021年の副業ブームから、ブログを始める人が増えつつあります。
初心者ブロガーをコンサルする目的の、いわゆるインフルエンサーも増え、実際にYou Tubeやブログ・メルマガなどで、コンテンツ販売をしている人も多くみられます。

そして、誰もが言うことは
「ブログを始めた人の9割は成果が出ずに辞めていく。」
「まずは100記事書きましょう。」
「雑記ブログよりも特化ブログ」
「無料ブログよりも有料ブログ」です。
※ライティングテクニックなどは省略しています。

1.ブログを始めた人の9割は成果が出ずに辞めていく。

ブログ収益は、成功するとアフィリエイトや、自分のコンテンツ販売で収益を得ることができます。
なので、本業をしている間にもブログを読んでくれた人が、ポチっとしてくれることで、収入が得られます。

記事を読む人が増えれば、購入してくれる確率が上がりますね。

しかし、ブログを書いても読んでもらえないと、収入はありません。
そうして、ブログを始めても1ヶ月・3ヶ月・半年と収入を得られないと苦行と感じてしまうのか辞めていく人が増えていきます。

継続していくには、収入の為ではなく勉強の為にブログを始めると長続きします。
ライティングスキルの勉強もですが、記事を書く為の勉強や、ブログデザインのプログラミングスキルも勉強のチャンスです。

2.まずは100記事書きましょう。

100記事はあくまでも目安のようで、100記事も書けば記事の書き方・方向性・テンプレートが作れますね。
なので、早い段階でここに気付く人は稀にいます。

自分のブログが適正かどうかを判断するには、Googleアドセンスに申請してみましょう。
申請して審査に通ることが、第一の目標になるでしょう。
※Googleアドセンスは無料ブログでは審査が通らないので注意。

例えば、10冊の書籍レビュー記事を書いて、オススメのランキングを1記事書けば、それで11記事になりますね。
あとはジャンル別にしたり、漫画レビューにしたりして、拡げていくことで、100記事書くネタは確保できます。

3.雑記ブログよりも特化ブログ

雑記ブログとは、色んなネタが混同しているブログです。
アニメ・ゲーム・音楽・家電など、様々なジャンルが一つのブログに混同しています。
いわゆるディスカウントストアやコンビニエンスストアですね。
読者層は多くなりますが、ページビューが少ないブログです。

一方、特化ブログは一つのジャンルに的を絞ったブログです。
専門店のようなブログなので、読者は他の記事も読んでくれる可能性が高まります。
読者層も絞られますが、他の記事も読まれやすくなるので、ページビューは多くなります。

特化ブログを推奨するのは、ページビューを増やすことで、取り扱ってる商品(アフィリエイト・コンテンツ商品など)を広告するのに効果的ってことになります。

4.無料ブログよりも有料ブログ

アメーバブログや楽天ブログ・Bloggerなど、無料ブログは多々存在します。
もしもブログを継続させることが出来るか不安なのであれば、無料ブログから始めるのはアリです。
しかし、長い目でブログを収益化させたい、資産化させたいと考えているなら有料ブログ一択です。

無料ブログは、あくまでもブログを借りている状態に過ぎません。
運営側がブログ提供を辞めると言えば、何記事書いてあっても、一瞬で全てがゼロになります。
更に、アフィリエイトが出来ないのも無料ブログの特徴です。
正確には、運営側の広告が自分のブログに載せられるので、仮にアフィリエイト記事を書いても、運営広告に負けてしまいます。

きっちりレンタルサーバーを利用して、WordPressを使いましょう。
WordPressを利用することで、自分の書いたブログは資産として残ります。
有料ブログを維持させるのに、年間14,000円くらいです。
アフィリエイトの5,000円案件を3件紹介すれば、回収できます。

5.まとめ

ブログを始めようと思っているなら、始めから有料ブログに登録して特化ブログを意識し、100記事を目標に書き方・スキル・テンプレート・方向性を定めつつ、Googleアドセンスの審査を目標にすると、楽しくブログライフを送れます。

毎日更新は望ましいですが、週に1記事とか自分の生活スタイルに合わせて記事を投稿していけば良いと思います。
特にパソコンスキルがない状態で、毎日更新を目標にすると、タイピング速度が遅く、ただの苦行になってしまます。
それでは、ブログを書くことが苦しくなってしまうので、無理のない継続をしていきましょう。
慣れてきたら、3日に1記事や毎日投稿が出来るようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?