見出し画像

メロン栽培39日目 #17

5月5日 水曜日 曇り/雨

今日はやったことが目白押しです。

1.うどん粉病対策

このところいい天気が続いていたのですが、葉っぱには白い点々が・・・
見つけたら広がる前にシュッ!
食べる前まで使える化学殺虫成分0のカダンセーフを使って殺菌します。


2.受粉

雌花が咲いたので受粉しました。時間帯はどうやら午前中がいいらしいです。植物によってもいい時間帯がいろいろあるようですが、雄花が咲いたばかりのやつが実付きがいいとか、気温が上がりすぎてない方がいいとかそんな感じらしいです。
受粉は咲いたばかりの雄花を使う方がいいらしいですが、どれが咲いたばっかりなのかわからなかったのでそれっぽいのを使いました。
雄花を切り取って花粉をつけやすいように花弁をはがし、雌花に花粉をちょいちょいとつけます。
メロンは見た目で成熟具合がわかりにくいので、交配した日をメモしておき、交配後50日後に収穫します。
他にも雌花が咲きそうなものがあったので、とりあえず受粉して上手くいったのを残そうと思っています。

画像2

あとで気づいたのですが、殺菌スプレーする前の方が良かったかもしれません。なんとなくだけど。


3.支柱の直し

支柱を追い越してから数日しか経っていませんが成長が早いので結構伸びてしまい、さらに風が強いせいで支柱より伸びた部分がぐにゃりと曲がってしましました。

画像1

花もたくさん咲きはじめたのに大変です。
さっそく支柱を伸ばしました。

画像3

180cmの支柱とネットを新たに準備し、補完するようにくっつけました。
すると、背が高すぎて写真に収まらなくなりそうです、今はギリギリ入ってますが。

あと、ちょっとの傾きがどうしても直せませんでした。安定しているからまあよしとしてそのままです。

メロンを立体で作るのであれば最初から高さ2m設定をお勧めします。

作業する前は大丈夫だと思っていましたが、メロンは茎や葉に細かなトゲがあって腕などに小さな傷ができます。ちゃんと長袖、手袋着用で作業した方がいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?