見出し画像

メロン栽培105日目 #29

7月11日 日曜日 曇り/時々雨 ☁️/☔️

残った方のメロンのつるは孫づるがだいぶ伸びてきました。
またうどん粉病が広がりつつあります。黄色てんとう虫ちゃん戻ってこないかなー。

あと、違う被害が出ています。かけてる葉っぱがあるなと思っていましたが、居ました、赤い虫が。
調べてみるとウリハムシという虫でその名の通り、ウリの葉を食べてしまう害虫です。捕まえて駆除しようと思ったのですが、数日攻防戦を繰り広げた後、逃げられてしまいました。

メロンの実は今のところ順調そうです。他にも実がなりそうなのがありますが、前回のいくつかダメにしているので、今回は少し大きくなるまで残しておこうと思います。


画像1

ちょっと大きくなりました。
今回は卵型です。
調べたら卵型の実がいいらしいので、今度こそ食べられるまでに育ってほしいです。


画像2

画像3

ウリハムシに食べられてしまった葉。
新しい柔らかい葉や芽が食べられています。
丸く食べるのが特徴らしい。
ウリハムシの写真は撮り損ねたのでイラストを載せときます。


ウリハムシ

体長は1cm弱くらいで、赤茶色っぽい色です。
葉っぱが丸くカットされていたら、この虫がいるかもしれません。

画像4



*追記
記事中のドロップ型という表記を卵型に変更しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?