見出し画像

仕事をもらうにはどうすれば?ライターになる方法(持論)。

 どんな職業でも、とっかかりを見つけるのが一番難しいなと常々思います。「自分には向いていないかも……」、「倍率高いしな……」といった自分の中での葛藤を乗り越え、いざ行動に移そうと思っても求人をどこで探していいかわからない、採用に至らない、とりあえず資格でも取ってみるか……とスタートに立つまでにたくさんの迷いや障壁がありますよね。

 そこで!実際にわたしがライターになった経緯を交えて、「ライターになる方法」を3つご紹介します。


1.書籍・雑誌・新聞の編集部に社員として入社する

 それができたら「ライター なる方法」なんて検索してない!!!と思うかもしれませんが、これが最も収入面・安定面・仕事の規模でいうとエリートコースです。ただ、後述しますが合う合わないはありそう。(業務委託やバイトで関わった際に感じたことなので参考程度に……編集者さんのnoteとかたくさんあると思うので見てみてください!)

 まず、新卒採用で出版社に入社したとして、希望の編集部で働けるのはごく一部の人です。出版社には書店営業や広告営業、販売促進など色々な仕事があるため「ライターになりたい」というよりも「この出版社が好き」と会社まるごと好きになれて色々な仕事を楽しめる人に向いていると思いました。会社員としての適性が高くないと厳しい気がします。

 編集部に配属されたとして、編集者?編集者は記事書かないんじゃないの?と思うかもしれませんが、ライターに依頼を出すだけではなく自分で記事を書くことも多いです。ただし企画立案や会議、ライターとの連絡、原稿の赤入れ、関係各所との調整など執筆以外の仕事がたくさんあるので、自分のペースで働きたい・ずっと文章にふれていたいといった気持ちが強い人は違うルートを探してもいいかもしれません

2.アルバイト・契約社員で編集部に入る

 わたしがライターになったきっかけです。いくつか出版社を受けてみても落ちる(そもそも好きな出版社なんてなかったし、映像系にも未練があって受けてたし、実家なら働かなくてもよいのでは?と思いながら就活していたので落ちるのは必然)ので、乱暴ではありますが「とりあえず文字が書けるところならどこでもいいや!」とタウンワークで「ライター」と検索して最初にヒットした会社にアルバイトの面接に行きました。

 実際はいくつか面接を受けてみて選んだほうがいいと思いますが、この時はたまたまいい会社に拾ってもらい即入社を決めて2年間お世話になりました(ちなみにWeb系の会社です。紙媒体だとアルバイトも倍率高いと思われます)。

 さて、未経験で入社するので、最初は未経験なりの仕事を任されます。たとえば、文字数が条件を満たしているかチェックするとか、Web記事のリンクが正しく貼れているか確認するとか、ライターさんに催促のメールを送るとかそんな感じです。

 そのうち「入稿(原稿を専用のシステムに入力すること)お願い」とか、「この記事のリード文(記事の導入の部分)書き直してくれない?」とか「誤字脱字チェックしといて」とか徐々に文字に触らせてもらえるようになってきます。

 そして、こういったことを真面目にやると、自然と文章の基礎が身についてきます。たとえば誤字脱字チェックをしていて、この漢字なんだっけ?と調べるとか、この表現なんかおかしくないか?とライティングの本を読んで調べてみたりとか。働きながら重宝されるライターってどんな人なのか・何のスキルを高めたら文章がうまくなるのかをキャッチできるので、バイトで一度入ってみるというのがわたしのイチオシです。

 ただし、給与面は時給1100~1200円くらいが相場なので、学生のうちに経験しておくか、貯金をある程度ためてから入るか、他の仕事と平行(わたしはバーと掛け持ちしてました)しながら働くのがよいかもしれません。


3.フリーランスとして依頼を受ける

 最後にご紹介するのが、個人で仕事を受けるパターンです。アルバイトしながら個人の仕事をだんだん増やして逆転させるのが良いと思います。仕事が舞い込むケースは大きくは3つあると思っていて、ハードルの低い順に「クラウドソーシング」、「知人の紹介」、「公募」です。

①クラウドソーシング

 具体名を上げると、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラといったサービスがクラウドソーシングでライターを募集しています。求められるレベルは募集要項に記載されているので、まずはできそうなものから依頼を受けていき、それを実績として次の仕事の依頼を受け、またそれを実績として……というわらしべ長者方式で仕事を獲得していきます。この考えはライターとして仕事をもらう際に共通して大切なことです。

 クラウドソーシングで受ける仕事は単価が安く、1000文字500円くらいが未経験の最低スタートラインになります。最初は1000文字書くにも1日がかりだと思うので落ち込むかもしれませんが、単価も書くスピードも続ければ確実に上がっていくので最初は少し我慢して丁寧に書くことを心がけながら続けてみてください。実績が作れてきたら、受ける案件を変えたり②・③に移行していくと単価が上がります。ちなみに同じ案件での単価アップはあまり期待しないほうがいいです。

 そもそも低単価で記事を依頼するのはどうなんだということに関しては一家言あるのですが長くなるのでここでは一言だけ!最近はほとんどありませんが専門性の高いコラム記事(法律・医療・ビジネスなど)は受けないのが吉です

 個人的にオススメのキャリアは、自社のリソースを使った紹介記事(たとえばテレビ局:今季の番組を紹介する記事、機械メーカー:自社製品の商品紹介、動画メディア:最近注目されている動画の紹介 等)から入り、慣れたらグルメ、求人、イベント、レジャー系の取材レポート記事を書くという流れ。そこまでハードルが高くなく総合的な能力も鍛えられておすすめです。

②知人の紹介

 想像していた以上に友人・元同僚の紹介で仕事をいただけるケースが多いです。バイト先で一緒に働いていた先輩が転職や独立をして仕事を紹介してくれたり、大学時代の友達が広告代理店に勤めていて久しぶりに声をかけてくれたり、紹介してもらった取引先の人から『〇〇ってメディアの△△さんがライター探してるみたいなんだけど』と連絡が来たり、知人からの紹介が仕事の半分くらいを占めています。

 こうやって仕事がくる理由は、メディア関係の知り合いが多いという点に加えて、まだライターやってますよー!とSNSやリアルで表明していることと、受けた仕事に対してもらう報酬以上の品質を目指して納品していることが大きいと思っています。

 ライターの報酬を決める依頼主も、悩みながら金額を設定しています。少しでも報酬が安くていいライターにお願いしたいけどケチって手抜きな記事が来たらやだなぁ、いいライターかどうか見極めるのは難しいし、探すのにも手間がかかってめんどくさいなぁ……というのが本音だと思います。

 これをふまえるとライターは最初の仕事でもらう報酬以上の成果を出すことで評価が上がり、次の仕事につながるとわかると思います。同じ報酬で何人かに依頼したけど、この人が圧倒的にクオリティ高いやんけ!と思わせたら勝ちです。せっかく仕事するなら良好な関係性でいたいし、仕事を継続・開拓するにも良い記事をたくさん持っておいたほうが良いに決まってる!ということで(少なくとも駆け出しの頃は)報酬によって出し惜しみせずにやるのがいいと思います。

どんな形でもいいからライターを必要としている会社に関わる
「わたしはライターです!お仕事待ってます!」と発信し続ける
いただいた仕事は金額関係なくMAX注力する
受ける案件を定期的に見直す

まとめるとなんてことないですが、大切です。


③公募

 最後はメディアが募集している要項にそって原稿を寄稿したり、ライターとして立候補したりする方法をご紹介します。こちらは簡単で「ライター 募集」などで検索して募集しているメディアに執筆実績などを送付すれば完了です。自信がついてきたら募集していないところにダメ元でメールを送るのもアリだと思います。

 人気メディアの場合は送っても音沙汰ないことが多々ありますが、心折れずに忘れた頃にまた送りましょう。

 どこかのタイミングで業務委託契約などで継続して仕事をいただくことができれば、都内でひとり暮らしできるくらいには経済的な安定は見込めます。逆にそこに行き着くまでは不安定なので覚悟は必要!ライターになるためのヒントになれば幸いです。

この記事が参加している募集

ライターの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?