見出し画像

レースレポート💙 2022 SUPER GT Rd.2 in 富士スピードウェイ


こんばんは、にょっきです🌱

大変お待たせしました、
第2戦のレースレポートです…!

決勝レースを終えて、
自分自身初めて体験した出来事に、動揺が隠せず
少し時間を置いて気持ちを落ち着かせてから
筆をとろうと思っていました。
書き始めてから何度か止まってしまい、
思いの外時間がかかってしまって
本当にごめんなさい…。
最後まで書き切りたいと思い、
こんなタイミングになってしまいました…。

自分への振り返りも込めての記事になります。
レポートといえる程の出来ではないと思うのですが、
自分が見て感じた物をまとめていきたいと思っています!

レース前ブログはこちらを読んでね🌱
それではいきましょ〜!


💙5月3日(火)予選日


予選開始時:気温16℃|路温23℃|湿度45%

朝からうきうきしていました…😊
なぜなら!
今回からSUBARUイヤリングを着けているから…!

オンラインショップで販売している物を
応援してくださる方のご厚意で、
プレゼントして頂きました…😢💙
ありがとうございます…!!!
SUBARUグッズのプレゼント、
とっても嬉しいです✨

身に付けている物のおかげで、
背筋がしゃんってする事、あるよね☺️
すごくパワーを貰いました💙

午前中の練習走行は1'36.180と3番手タイム!
朝から絶好調な走りに、良い流れを感じました✨

午後に予選を控える中、
その前にステージとピットウォークがありましたね!

スポンサーステージでは
ファンシートの皆さんと
お揃いの青い旗を持っていました💙
同じ旗を振ってステージを見てくださる方もいらっしゃって、
とても心強かったです!

ファンシートから撮ってくださったお写真💙

このGWに行われる富士は例年たくさんの方が
観に来てくださるという事で…!
ピットウォークもたくさんの方にお会い出来ました🥰
1時間あっという間だったな…!🥲


15時からの公式予選、61号車は今回もA組!
今回は450kmレースと少し長い距離を走る事になります。
決勝に使用するタイヤの事を考えると、
普段の300kmの時よりも慎重に選ばないといけないようです…!
(開幕戦で 決勝スタートタイヤは
 Q1・Q2で使用したタイヤから選ばれるという知識を得たので
 ふむふむ!と思いました)
まずはQ1を井口選手が5番手で突破!!
今回のA組、GT3勢が多い中でタイム差もあまりなく…
少しドキドキしましたが、
井口選手の安定した走りが本当に頼もしかったですね…!

無事今回もQ2へ進出し、山内選手へバトンタッチ!
10分間の走行がスタートし、3周目からアタックに入ります。
前にライバルも居なく、順調な走りの中
4周目1'34.983で唯一の34秒台をマークし、トップに浮上!!
しかしまだチェッカーは振られていなく、もう1周アタックをしかけます。
5周目、S1・S2・S3と更に前の周のタイムを削り
1'34.888でポールポジションを獲得…!!!
BREEZE全員で飛び上がりました…

まさか2戦連続(昨年の最終戦を含めるとなんと3戦連続…)
ポールポジションを獲ることが出来るだなんて…インタビューでも井口選手が山内選手の事を
速すぎて「宇宙人」と仰っていましたが、
それくらい、本当に凄いことですよね…!

そんな予選のオンボード映像はこちら!
(Q2チェッカーを受けた後の山内選手のガッツポーズにご注目です…!)

SUPER GT公式YouTubeチャンネルの
予選ダイジェストはこちらから!
(サムネイルにBREEZEも映して頂いて嬉しい限りです…)


💙5月4日(水)決勝日

決勝開始時:気温20℃|路温33℃|湿度44%

富士山も綺麗に映えるくらい、
とても良いお天気の決勝日!
予選と30分ほどしか時間が変わらないにも関わらず、
路温が10℃も高いですね…!

STIレース学園のタイヤ編を丁度観た後だったので、
今回のsuperGT第2戦、F4とPCCJも同時開催という事もあり
路面状況が変わったりするのかな……?
と個人的に気になりました!
(まだ観てない方は是非観てね!)



今回の450kmレース、500クラスの周回数にするとちょうど100周。
給油を伴うピットインを2回がレギュレーションで決められており、
3スティントに分けられる事になります。
どちらのドライバーが2スティント走るのか、
どのタイミングでピットインするのか、
タイヤ交換の有無、ドライバー交代の有無など
チームによって様々な戦略がとられるようです…。

14:30、2周のフォーメーションラップを終え
オンタイムでレースがスタートします。
61号車はファーストラップすぐにライバルにオーバーテイクされ
2番手となります。
300クラスでは開始数周目でピットインするチームもいる中、
25周目頃から続々と他のチームが1回目のピットインをしていきます。

61号者は38周目に少し遅めのピットイン。
ドライバー交代はせずに
少し長めの給油とタイヤ4輪交換をし、
1回目ピットインを済ませた組の中では4番手でコースに復帰します!


アウトラップ走行中、ライバルマシンのクラッシュの情報があり
40周目に入ったタイミングでFCY、そしてすぐにSCに切り替わり
何周かSCランした後、タイヤバリヤ修復のため
レースは赤旗中断となります。

オフィシャルさんの迅速な対応のおかげで、
16:25 SCランにてレース再開となりました。


ですが、SCがあけどのチームも自分たちの戦いのために走り出す中
数周走ったところで500クラスのマシンが大きなアクシデントに見舞われます。
すぐにFRO(ファースト・レスキュー・オペレーション)の方々が
駆け付け、ドライバーさんの無事も確認されました。

初めて目の当たりする光景に、
驚きと戸惑いと不安な気持ちが入り混じってしまい…。

ですが、そんな不安な気持ちに寄り添ってくださった
ピエールさんの場内実況のお言葉で、私自身もすごく助けて頂きました。

スタンドでご覧頂いていた皆さん、
SUBARUファンシートの目の前だった事もあり、
皆さんにお怪我がないか、
どきどきしてご気分が悪くなっていないか、とても不安でした。
レースが終わって、観客の皆さんに大きな怪我がないと知り、
すごく安心しました…。

18:20が最大延長時間とされている中、
18:10赤旗が解除され、SCランでレースが再開し
61号車はそのまま3位でチェッカーを受けました。




レースが終わってから、井口選手・山内選手・そしてチームの皆さんで
SUBARUファンシートの前まで向かい、
応援してくださる皆さんに感謝の気持ちを伝えにいく姿が
とても印象的でした…!
皆さんからの声援をレースの結果だけでなく、
こうして言葉で感謝の気持ちを直接伝えに行く。
謙虚で誠実な姿が本当にカッコよくて
私もそんな素敵なチームの一員で居させて頂けて、本当に嬉しいです!
そんなチームの姿勢をこれからも見習っていきたいと思いました😊✨

そこから表彰台までのホームストレートを
駆け抜けて行くドライバーさんお二人!
(に必死で着いていくBREEZE)
ファンシートだけでなく、スタンドで応援して下さっていた
皆さんにもたくさん手を振っていて、
そしてスタンドの皆さんも振り返してくださって
その光景がすごく嬉しかったです💙

今期初の表彰台獲得となった第2戦でした!
こうして、チームランキング6位・ドライバーランキング5位と
着実にチャンピオン連覇に向けて前進しています…!

明日から始まる第3戦は、チームが得意とする鈴鹿サーキットです!
予選からポールポジションを狙って熱い展開となる予感ですね…!!
61号車 SUBARU BRZ R&D SPORTへの応援を
よろしくお願いいたします!!!💙💙


にょっき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?