見出し画像

ヤギ健太の『遊撃手はやったことがない‼️』(エースは二年生編)

ヤギ健太が思いつきで一筆書きした、小説風の小説風ショートショート(作家ではないので、あくまで”風”の”風”)を、お届け‼️ 

トモユキのストレートは、浮き上がった‼️

マサシが、言っていた。

センターの位置から、
ずっと見ていた彼が言うのだから、
間違いない。

トモユキのストレートは、
魔球だった。


3年の夏の県大会。

二回戦の相手は、
第一シードの郡山商業。

秋の県大会の優勝校。


夏の県大会の、
トーナメントの抽選会は、
平日に、
磐梯熱海の旅館で開催された。

そこに、
それぞれの主将が集まった。

私は、
顧問のショージ先生の車で、
当時、出来たばかりだった、
高速道路で会場に向かった。

殆ど話をしなかったはずだ。

ショージ先生は、
会津高校の先輩でもあるし、
同じキャッチャーだったし、
主将でもあったように記憶。

共通点が、
仲良くなるキッカケらしい、
と知ったのは、
もっと大人になってからだ。

しかも、私は、
いまだに、
大人になってない、らしい。

さておき、
結構な広さの福島県。
人口は少ないけれど。


でも、
県大会は、
当たり前だけど、
一つのトーナメント。


浜通り、中通り、会津地方。

福島県は、
三つのエリアに分かれている。

新幹線は、
中通りにしか、
通っていない。

その年は、
たまたま、
会津での開催だった。

地元だ。

高校から、
自転車で10分くらいの、
あいづ球場が、
メイン会場。

そういえば、
負けたあの試合、
ムチャクチャ、
観に来てたな。

試合としては、
スゴイ、
面白かっただろうな。

いまだに、
負けた実感が、
ないんだよな。

27年も前なのに。


負けたのは、
そのシード校ではない。

会津高校は、
前年秋の優勝校である、
第一シードに勝ったのだ。


そのマウンドには、
トモユキが、
いた。

一失点の完投勝利。


その時の、
彼の、
外角低めのストレートは、
たぶん、
大谷でも、
打てないだろうな。

その当時、
まだ、
大谷が、
生まれてないか、
生まれて間もなくだった、
からではない。

トモユキが、
魔球を投げていたからだ。


打者が、
全く手が出ない瞬間の映像が、
頭の中に、
リアルに、
再現されている。

外角ギリギリに、
ズドン。

いや、
トモユキのストレートは、
ズドン、
ではないんだよな。

もちろん、
ミット越しに受けた手は、
それはそれで痛いんだけども。


シュッピュー、
みたいな、
シュルルルー、
みたいな。


郡山駅や、
福島駅の、
ホームを、
通過する、
はやぶさ、
みたいな。

そう、
明らかに、
ホームベース付近で、
速度が落ちない。

むしろ、
加速してるような。

そう、
彼のストレートは、
浮き上がった。

私には、
魔球だった。


伊藤智仁のスライダーと、
同じように、
あの夏の、
トモユキの外角低めのストレートは、
私には、
魔球だ。

それでは。

【いつか、また、どこかで】

この記事が参加している募集

部活の思い出

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?