見出し画像

採用広報を担当する人が気をつけたい、たった1つのこと

ご無沙汰しています。加藤です。

今日は台風らしいですね。家でおとなしくしようかなと思ったので、久々にブログを書こうと思いました。

最近、周りで「採用広報」というワードを聞くことが増えてきました。

個人的な感覚としては「Corporate Branding」という表現の方が自分のイメージには近い(会社のイメージ醸成は、採用領域のみならずもっと全体観の中から常に捉えるべきで、採用マーケットへのアプローチ単体で考える話ではないため)のですが、そこまでこだわってもいないので、最近のバズり具合に乗せて、今日は「採用広報」というワードで統一してみようと思います。

採用広報に、注目が集まってきている

採用広報については、いろいろな勉強会がもようされるようになったり、「私たちはこうやって頑張っています」っていうブログやTwitterが出てくるようになりました。最近では、「採用広報なんて本質的ではない」「見せ方を気にするより実態を突き詰めるべき」という揺り戻し的な声も出てきて、いい感じに世間の注目が集まってきている証拠だなと思っています。

かつて、「グロースハッカー」というワードがバズワードになりつつあった時のことを思い出します。グロースハッカーの時も、こういうことが起こりました。プロダクトの質を突き詰めることにもっとフォーカスすべきだ、という揺り戻しのような意見が多く出てきた。

(さりげなく5年前に解説を担当させてもらった書籍を宣伝)

時代は進み、ビジネスはどんどん難しくなってきています。プロダクトもマーケティングも、両方突き詰めないと勝てない。メルカリさんを見ていてもそうだと思います。当時後発だったメルカリさんが、なぜCtoCコマース市場を席巻できたのか。それは、プロダクトもマーケティングも、それ以外のコーポレートも、ぜんぶ大事だと認識して、投資して、突き詰めたからだと思います。

プロダクトエクセレンスと、オペレーションエクセレンスの両方が求められる時代。それは、採用領域にも同じことが言えます。いい会社であることを突き詰めることと同時に、それをいかにうまく伝えていくか、ということも同じく両方大事だということです。両輪です。

その車は、その両輪で、どこへ向かうのか?

ここで大事なのは、「両輪」だということですね。では、その両輪を持った車はどこに向かうのか?ということです。これがすごく大事なことだと思うし、多くの会社が考えきれていないポイントだと思う。

車は走れるようになった。でもどこへ走るの?どこへ向かうの?これが定められていないと、地図もなく荒野をさまようことになってしまいます。

採用広報、というと、なにかバズる記事を書く、PVがどう、Likeが何個、自社のいい感じのネタを発信する、面白い人がいるから紹介してみる、部活やサークルの紹介をしてみる、社長とか経営陣の紹介をしてみる、新卒に記事を書かせてみる...みたいな、手段の話がまず出てくることが多いように感じています。

でも、それらは全部なんらかの手段なんですね。目的ではない。

採用広報を担当する人が気をつけたい、たった1つのこと

ここから先は

1,200字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?