見出し画像

気付いた時から実践しよう、妻と夫の笑顔が増える育児のコツ


私たちりむすびの活動は、別居離婚後に夫婦が親同士として子育てに関わっていくための共同養育サポートをしていますが…

離婚しないに越したことはありません!!
夫婦円満に子育てできるに越したことはないのです。
修復できるものならしてほしい。。。(切実)


ご相談にみえる方々のなかには、
「もっと感謝をしてほしかった」「いたわってほしかった」「辛い気持ちを理解してくれなかった」という妻

「育児も家事も手伝っていたのになにが不満だったのかわからない」
「いわゆるイクメンだと周りの人からも言われていた」という夫

という感情のかけ違いが原因のケースも少なくありません。もう少しコミュニケーションができれば離婚にならずに済んだのにと。


また、別居離婚後に共同養育をするにあたっても、結婚生活中のパワーバランスや関係性を一旦リセットして親同士になると円滑に実践できるため、なにがきっかけで夫婦仲が悪くなったのかを振り返って知っておくことも大切な作業となるのです。


そこで、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事の塚越学さんをお招きして、夫婦の笑顔が増えるコツをお話いただきました。


夫婦が笑顔なら子どもも笑顔に。
産後のケア、そして育児家事の分担に対する固定観念のアップデートが必要です。
そして分担ができていれば問題ないかというと、やはり労りや声がけなどが大事になってくるわけですね。
乳幼児期はパパは育児を手伝う前にママの心のケアを。


一方で、ママも夫に「察してアピール」をして不機嫌を撒き散らすのはNG。
そもそも脳の構造が違うからきちんと言葉で伝えること。

といった、夫婦円満のためのコミュニケーションのコツがぎっしり詰まっていますのでパパのみならずママも必聴です。


別居離婚をしているパパママにとっては、
「あのとき夫婦がうまくいかなかった原因はこれだったのかな。。」とふりかえりつつ親同士の関係を築いていくきっかけになればいいなと。
子どもにとっては離婚してもパパもママも変わらないですものね。


前半が塚越さんの講義、後半が対談のほぼノーカット版57分となります。
ちなみに塚越さんも私同様超絶早口なので2時間分の内容といっても過言ではありません。

ぜひご覧くださいね。これは、ホント見ておいた方がいいです。


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費用は共同養育普及に活用させていただきます!