見出し画像

今月の棚卸し5月号

初めての投稿。どうも。きょうへいです。

Youtubeをやりたい!とか少し前から言ってたんですが、いろいろ言い訳してブログという形から始めます。さはと交代で毎週ブログ記事が公開される...はず...!します!

この棚卸し記事では、ひとまず毎月のいろいろな取り組みの振り返りを行いたいと思います。

今月のインアウト (Input/Output)概要

今月入ったものと出て行ったものを振り返る。

手に入れることも大事だけど手放すことも同じ分だけ大切だと考えているのでインアウトという名前にしました。(Googleの開発者カンファレンスのGoogle I/O をまねした)


肥満・持ち物デブ・鈍い決断力・優柔不断は、手に入れるInputのことばかりを考えて行動した副作用。何か始めたら何か辞めたほうがいい。

自分はミーハーなので去年の終わり頃に、ミニマリストに影響されて、断捨離から初めましたが、結果的に約5キロの減量、禁煙、英語学習、自分の事業の収益化などができました。褒めてください。

これ以上いい効果を言うと何か壺でも売り出しそうなのでこのくらいにしておきます笑 仕組みは単純で、物が減ってストレスが減り、時間が増えてただけです。

”今月購入したもの!”系の記事や動画はよくあると思いますが、

この記事では捨てたものも振り返る。そして物質的なことだけじゃなく、自分の頭に入ったもの、辞めたことも「精神」、「心理」に分けて振り返ります。

かっこつけたけど、普通に言うとミーハーミニマリストが買ったものと勉強したこと、感じたことを振り返ります。はい、すみませんでした。(最初からそう言え田舎者)


物質I/O

Input

・amazonの購入履歴

2021/5/5

フライパンが古くて取っ手が取れるので少し高いけど、長く使えるとおもってティファールを買った。あとは、食洗機にしてから木製の箸の塗装が剥げたので韓国箸にした。韓国箸は衛生的でイイね!

2021/5/8

猫の”もな”の2歳の誕生日プレゼントにYoutubeで人気だったぬいぐるみと、これまたYoutubeでトーマスガジェマガさんがお勧めしていた節水シャワーヘッド を購入。節水シャワーヘッドは不要でした。こういう節約って大切って思われがちだけど、所詮水道代なので上限が知れている。水道代を浮かすよりもやるべきことはたくさんある。節水は敗者のゲーム。参加する価値なし。

2021/5/18

バターは切れているものを買っていたがコスパがあまり良くないし、ぶっちゃけ取り出しにくいので、ワイヤーで押して切れるバターケースを購入。バターに関するストレスは0になったのでまじでオススメ。あとは、テーブルの配置を変えて向かい合わせるようにして、その高さ調整用の製品を購入。在宅がやりやすくなったぞ。

2021/5/22

単純にかっこいいから購入したが、もともと水を入れていたニトリで買ったウォーターサーバーを捨てられた。気に入っていて、水もよく飲むようになった。なんやかんやで気に入ったものがふと目に入るとテンションが上がるんだなー。ちなみにコーヒーはこれで淹れていない。


・店舗購入

無印の枕。もともと二人で枕をシェアしていたが取り合いになったり「ちょっと枕たくさん使いすぎじゃない?」みたいな不毛な戦争が起こるのでお金で解決した。カバーと合わせて2000円くらい?安い。

Output

捨てたものの写真がないですが、次からは捨てる前に何を捨てたかちゃんと写真を撮ろうと思います....

記憶にあるのはフライパン、鍋、木製箸、ニトリで買ったウォーターサーバーですね。

基本的に買ったものは生活の質向上目的に買ったので、同じ機能のものは捨てています。

単純に使っていないものも、もう少し見つけ出したいなぁ。これだと±0になっただけなので。

精神I/O

Input

・英語の本がなんとなく読めるようになってきたので洋書を購入し、読み切った。https://makebook.io/

翻訳されていない本だったので読むことができてよかったし、わからない単語を調べながら本を読むのは時間がかかるかなと思ったけど、それほどストレスにならなかった。DMMの単語学習227日連続記録だったのでそれなりに効果は出てきたっぽい。

本に書いてあったことで響いたのは「自分が日常で困っている小さな問題を解決できるものを作れ」、「行動は他の人と差別化できる唯一の方法。作れ!」

・意図的に英語のYoutubeを見るようにしている

この動画は何度もみて、内容も難しくないので概ね理解できた。上記の本の作者のプレゼン。

あとは使っているフレームワークの開発者向けのQAなんかも挑戦中。理解度は低い。日本語で聞いても多分これは難しいだろうから英語っていうか開発者として努力が足りない説。

自分的にネイティブの人よりもオランダの人やフィリピンの人のネイティブじゃない人の英語が聞き取りやすいということに気づいた。アメリカ映画とかみたほうがいいかも。

あとはIT系の本を読んだ。本の評価はすごく高いけど、正直大きな気づきはなかった。働き方系の本だけど、自分の働いている会社では多くが実践されていて、環境が恵まれているんだなと再認識。

Output

・単語学習以外のTOEIC対策の学習を中断。

次の7月の試験の一ヶ月前までは試験対策の勉強を中断。空いた時間で洋書が読めたのでよかった。単語は死んでも辞めません。

・新しく作ろうとしていたサービスの開発を諦めた。

既存のサービスでやりたいことができることがわかったので開発を断念。

心理I/O

Input

・継続しか勝たん

「継続は力」 って言葉をここ半年くらい信じて、今はかなりその思考になっている気がする。昔から何も続かないタイプだったので母親にこの言葉で100回くらい怒られた記憶がある。

いろんな条件で言い訳をしたくなるけど、これからも自分のサービスの開発と英語は無心で続けていきたい。

書いてる中で大好きな本の一つのフロー体験入門を思い出した。英語の学習や自分のサービスの開発は、無心でできるドライブやテトリスに近いくらい心地よくなってきている。適度なストレスや緊張が心地いい。


Output

・効率的に考えすぎるのをやめた。

この世で一番効率のいいのは生まれてすぐに墓場に行くこと。そもそも効率的に生きること自体が無意味でした(てへ)

感情や気分に任せて行動することを持ち上げるわけじゃないです。感情と気分・プライドは養分になりがち。

だけど、全体的を理論的に考えるのはそもそも意味がないですよってことを学んだ局所的に理論的に考えるとか、問題があって理論的に解決するのは有効だけど、そもそも生きること全体を最適化したらあかん。


まとめ

・ブログを始めます

・後悔させないからバターケース買え

・洋書とYoutubeで英語学習ができるようになってきた。が、効果は7月の試験次第。

・頭と体のバランスをとれ

以上!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?