見出し画像

復活の「むさし野」に行って懐かしんできた

昨年、一時的に閉店していた「むさし野」。当時は「永久に食べられなくなる」とショックすぎて、閉店直前に伺って2時間並んで食べた記憶があります。

幸いにも半年後くらいに復活。一見さんでなければ、入れてた時期もその前にあったという噂なんかも流れてたり。

一時閉店後から初来店になりました。あの頃と変わらぬのれん。

「季節のごはんありません」の札が下がっていたのですが、幸いにも店内の札には「鰆の叩き丼」の記載が…。

このお店はめちゃくちゃ上品な味のラーメンも旨いのですが(まさに昔ながらの味を王道にしてさらに和食のテイストにしたような味)、何よりこの丼が贅沢なんですよね。

白魚と炙った鰆。これ300円は贅沢すぎやしませんかね…。

醤油味の「中華そば」と、「塩そば」、ちょい辛でごまの香る「ごま辛そば」、醤油味の「つけそば」とバリエーション豊富。
トッピングがづけ玉子と麺のちょい増しだけなのも、手書きメニューも相まって高級感を出してます。

うん。あの時の味。
松戸には比較的味が濃かったり、パンチ効いてる強めのラーメンが多いので、あえて味覚と嗅覚を研ぎ澄ませて食べました。
適度な歯応えのチャーシュー、脂と肉のバランスも抜群。
玉子は黄身がトロッと溢れる半熟。その半熟の黄身とともに濃い目の醤油風味が口になだれ込みます。まろやか。
駅から絶妙に遠いんだけど、わざわざ行く価値のある店。人生経験になります。
次は何ヶ月後か…でもたまーにふと思い出すくらいの距離感がいいラーメン屋なんですよね。ここ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?