見出し画像

iPadにBICSIM(eSIM)を設定してテザリングができるようになるまでに躓いたことと対処法

最近はデジもの記事が多くなってしまっています(笑)

https://note.com/kyouin_tenshoku/n/n62a9ad322c47

実際にiPad mini6 を購入してBIGSIMを契約したのですが、設定してテザリングができるようになるまでに、ちゃんと調べないと勘違いしてしまったり、わからないだろうと思ったところが少なくとも2箇所あったので、記事にお越しつつ情報を共有していきたいと思います。

テザリングを使う際に自力で設定しなければいけないこと

自分でAPN設定をしなければいけません。

私はいろいろ調べていて、別の方が作っているブログページに同じ内容があって事なきを得た(※後でリンクあります)のですが、本家のホームページに設定のしかたが書いてありましたのでひとまずそちらを引用させていただきます。

ちなみに、ipadにあるインターネット共有のところにも同じ内容を入力しないと使えないのですが、それを画像として提示されているところが本家にはなく、少々わかりにくいかもしれません。

最初のページにかかれている

APN:iijmio.jp
ユーザー名:mio@iij
パスワード:iij

という内容を「モバイルネットワーク通信」ではなくて「インターネット共有」のほうにも入力しなければ使えません(同じ内容)。

設定→モバイルデータ通信→APN設定→の中にあります。

これ、意外に丁寧に説明してくれているページが見当たらないです。
ということで、先日私がお世話になった個人運営のブログのリンクを貼っておきます。

この設定をして、再起動をかけた後に、無事にiPadからテザリングが使えるようになりました。

インターネット共有の項目も入力しなければ使えないという点、また、入力する内容がモバイルデータ通信に入力したものと同じもので構わない点など、ちょっとわかりにくいものがあったと感じました。

また、私は同時にSurface Pro LTE Advancedについてもiijで回線契約をしてきました。

そのため困ったということもありました。

契約番号だけを見て、どっちがどっちの契約なのかの班別がつかないということもありました。

また、契約時の電話番号を入力する欄もあったのですが、実はこれ、自分が回線契約するときに書いた自分の電話番号ではなく、eSIMに割り当てられている電話番号を書く項目があって混乱しました。そしてなんと14桁だったりするんですよね。

iijの会員ページにログインして、契約内容の項目から調べて、こっちの14桁の番号を入力したら設定がうまくいったなんてことも(どこかで)ありました。

こういうことがちょこちょこあって苦戦もしましたが、現状、自分が使いたいようにすべて使えているので満足しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?