イケダハヤトにブロックされた記念全文引用して何がおかしいのか1文ずつ徹底的に糾弾する会



まず全文引用しますね。

---------------------------ここから--------------------------------

最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。

「パクる」のはなぜいけないの?

たとえばこんな意見。

コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。
こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。

(中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通してしまう素地がある。
だからといってパクリが許されるわけではない。
せめてパクる時くらいは罪の意識をビンビンに感じながら、人目を気にしてこっそりひっそりやれよと思う。

パクることに対する罪の意識の希薄さが気になる話 - ネットの海の渚にて

こういった意見を書く人は多いですが、みなさん「なぜパクリがいけないのか」を書かないんですよね。「麻薬=絶対ダメ」という感じのノリで「パクリ=絶対ダメ」と思い込んでいる感じさえあります。こういう思い込み、思考停止は怖いです。

さて、コンテンツのパクリって、何でいけないんですか?これ、真面目に答えられる人、どのくらいいるんでしょう?「盗むのはいけないことだからいけない」「法律違反だからいけない」みたいな幼稚な意見はダメですよ。

著作権者の利益になるパクリもある

参考までにぼくのスタンスを書いておきましょう。
何をもって「パクリ」とするかは曖昧ですが、ぼく自身は、自分のコンテンツがコピーされていくことに対してはかなり肯定的です。実際に、BLOGOSやSpotlight、現代ビジネスといったメディアに対しては、うちの記事を堂々とパクって(転載して)いただいています。いつもありがとうございます。

著作権者としての気分としては、ぼくの書籍をP2Pソフトでばらまいていただいても、まったく構わないどころか嬉しいです。ありがとうございます、ばらまいてくださって。これほんと。…とはいえそれをやると、出版社から訴えられるかもしれないので、おすすめはしませんけどね。

結局、パクリがNGかOKかというのは、ビジネスモデルの問題なんですよ。ぼくが作っているビジネスモデルですと、むしろコンテンツを勝手にばらまいていただいた方が、利益が出やすいんです。また、パクられてもOK!というスタンスの背景には、年間500万円くらい売上あれば十分だ、という目標の低さもあります。

というか、こういうのは抗いようがないんですよ。あなたがどれだけ「パクリは許されない!」と叫ぼうとも、ネット上ではコピーコンテンツが「当たり前」になっていきます。NAVERまとめがこれだけ人気を集めている意味を理解しましょう。世界でバイラルメディアが乱立し、各メディア間でコンテンツが「共有」されている意味を理解しましょう。著作権者は、抗えない変化に文句を言うのではなく、勝手なコピーに耐えるビジネスモデルを作り上げていかなければなりません。

コンテンツのパクリを「万引き」になぞらえる人は多いですが、根本的に違うのは、このビジネスモデルの話です。わかりやすくいえば、パクられればパクられほど、ぼくは儲かるし、利益が奪われるようなら、儲かるようにビジネスを作り替えていけばいいだけです。物理的に商品が奪われる「万引き」とはそこが違います。

…まぁ、そんなぼくでも、コンテンツを丸々っと転載する際は事前に連絡はいただきたいとは思います。転載を始める場合は、ぜひメールとかツイッターで一報いただけると。でも、編集に哲学のないコピーサイトはダメです。なお、NAVERまとめとかTumblrでぼくの記事を利用する分には事前・事後連絡は不要です。

外部の人間がどうこう言う話ではない

毎度書いてますが、パクリ云々は、他人がどうこう言う話ではないんです。そのパクリがNGかどうかは、著作権者しか判断できませんから。バイラルメディアはパクリだらけだ!著作権違反だ!と怒る人は、一体何者なんでしょうね。

どうしてもパクリが許せないのなら、「あなたの著作物がパクられていますよ」と著作権者に教えるのが最良の解になると思います。それ以上はやるべきではありません。NGかどうかは、あなたが判断することではないのですから。

というわけで、それでも、どうしてもパクリが許せない方は、ぜひその理由を教えてください。特に、「あなたが著作権者ではない」場合の怒りについて、教えていただけると幸いです。なぜ部外者の人間が、パクリについて怒りだす必要があるのでしょうか?

-----------------------------ここまで---------------------------------

はい行きますよ。

”最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。”

明らかにブームに乗っかってきてるのに「あれっ?知らない間に記事が増えてますね!」みたいなちょっと路地裏入ったら新しい定食屋ができてた感じの導入をやめろ。お前そこに定食屋があるから入ってきたんだろうが。舞の海か。

”「パクる」のはなぜいけないの?”

倫理的、法律的、その他各方面からの視点で総合的に判断して許容するべきではないというコンセンサスが存在してるから。

(引用部分除外)

”こういった意見を書く人は多いですが、みなさん「なぜパクリがいけないのか」を書かないんですよね。”

書いてます。お前が読んでないか読んでいても忘れてるかパクリについての話だと理解できてないだけです。

"「麻薬=絶対ダメ」という感じのノリで「パクリ=絶対ダメ」と思い込んでいる感じさえあります。"

絶対ダメと言ってる人間こそ見たことがない。だいたい逃げ道は作ってある。リスペクトとかオマージュとか。

”こういう思い込み、思考停止は怖いです。”

お前のは「思い込みは危険!」っていう思い込みをしてるけどな、ずっと。

”さて、コンテンツのパクリって、何でいけないんですか?”

上記の通り。

”これ、真面目に答えられる人、どのくらいいるんでしょう?”

今までも大量にいたしこれからも大量に出てくる。とどまってるのはお前だけ。

”「盗むのはいけないことだからいけない」「法律違反だからいけない」みたいな幼稚な意見はダメですよ。”

前者はともかく後者は立派な理由だろう。現行法がおかしいという主張ならともかく、ただ単に法律違反というだけでは幼稚という主張だとしたらその主張は幼稚以下のバウリンガル発言だ。

”著作権者の利益になるパクリもある”

なるんだったら一声かければいいじゃん。それで拒否されるんだったら利益を求めてないかお前が嫌いかのどっちかだ。

”参考までにぼくのスタンスを書いておきましょう。”

自分のブログなのにお前のスタンスが「参考までに」扱いなのか。じゃあ他の文章は誰のスタンスなんだよ。

”何をもって「パクリ」とするかは曖昧ですが、ぼく自身は、自分のコンテンツがコピーされていくことに対してはかなり肯定的です。”

お前がそうだからって他人もそうだとはならねえだろ。これこそがまさに幼稚な意見ってやつなんじゃねえの。

”実際に、BLOGOSやSpotlight、現代ビジネスといったメディアに対しては、うちの記事を堂々とパクって(転載して)いただいています。”

肯定的だから嫌味じゃないんだろうが、嫌味じゃないのにどう見ても嫌味に見えるんだから類まれなる文才を持ち合わせてると言えないこともない。

”いつもありがとうございます。”

同上。

”著作権者としての気分としては、ぼくの書籍をP2Pソフトでばらまいていただいても、まったく構わないどころか嬉しいです。”

やればやったで絶対文句言うんだろ。

”ありがとうございます、ばらまいてくださって。”

「ばらまく」ってあんまりいい意味では使わない気がするんだけどどういう言語センスしてるんだろうか。

”これほんと。”

「本当」を連呼する人間は怪しめという先人の教え。

”…とはいえそれをやると、出版社から訴えられるかもしれないので、おすすめはしませんけどね。”

ほらな。出版社が云々言ってるけど結局自分の食い扶持が減るのが嫌なんだよ。だいたい出版社はなんで訴えるんだよ。法律だからっていう幼稚な考えでか?

”結局、パクリがNGかOKかというのは、ビジネスモデルの問題なんですよ。”

違います。

”ぼくが作っているビジネスモデルですと、むしろコンテンツを勝手にばらまいていただいた方が、利益が出やすいんです。”

じゃあお前のケースはレアケースだから除外。話に参加してくるな。

”また、パクられてもOK!というスタンスの背景には、年間500万円くらい売上あれば十分だ、という目標の低さもあります。”

年収150万で十分とか言ってたのにちょっと売れたら目標売上500万ですか。税金や諸経費差っ引いても150万以上残りますね。150万じゃ無理でしたっていう記事でも書いてろ。それか「ヒモサイコー!」か。

”というか、こういうのは抗いようがないんですよ。”

抗いようがないからやってもいいってことじゃないだろ。幼児虐待は幼児が抗えないからやってもいいのか。

”あなたがどれだけ「パクリは許されない!」と叫ぼうとも、ネット上ではコピーコンテンツが「当たり前」になっていきます。”

なっていきますじゃなくてそうしたいの間違いだろ。だいたいコピーが当たり前になったらオリジナルがなくなって結局コピーも死ぬんだぞ。野生の生物でももう少し生命のサイクル的なこと考えてるのにお前それサバンナでも同じ事言えんの?

”NAVERまとめがこれだけ人気を集めている意味を理解しましょう。”

本当に人気があるまとめはパクリだけじゃなくちゃんとした編集再構成が行われてるのを知らんのか。そしてそういう記事は叩かれてないことも。twitterから他人のツイート丸パクリするだけで一瞬人気が出たようにみえる使い捨てゴミまとめが批判されてんの。キタキタ親父とか。

”世界でバイラルメディアが乱立し、各メディア間でコンテンツが「共有」されている意味を理解しましょう。”

海外のバイラルメディア、例えばバズフィードでもタダ乗り批判はされている。過去には著作者からの訴訟も起こされていて、最近では各既存メディアとの連携を深め「ニュースメディア」としての地位を確立しようとする動きもある。ニュースメディアになってしまえば画像や映像の引用は報道とみなされるからだ。また、最近では「パクリ」を行ったライターが解雇され記事が全て削除されるといった事件もあった。

http://www.mediabistro.com/fishbowlny/buzzfeed-fires-staffer-for-40-instances-of-plagiarism_b221198

http://blog.livedoor.jp/takosaburou/archives/50732996.html

海外のバイラルメディアは著作権を無視してるわけでもパクリに寛容なわけでもない。その辺を勘違いしてる馬鹿が多いから日本のバイラルメディアは批判されている。

”著作権者は、抗えない変化に文句を言うのではなく、勝手なコピーに耐えるビジネスモデルを作り上げていかなければなりません。”

日本にはこういう意見を一言で言い表せる言葉がある。盗人猛々しい。

”コンテンツのパクリを「万引き」になぞらえる人は多いですが、根本的に違うのは、このビジネスモデルの話です。”

ビジネスのために作られてるコンテンツばかりじゃないし、問題となっているのはそのような非商用コンテンツをパクって金儲けしようとしている馬鹿がいることだ。

”わかりやすくいえば、パクられればパクられほど、ぼくは儲かるし、利益が奪われるようなら、儲かるようにビジネスを作り替えていけばいいだけです。”

同上。twitterで画像を上げるのは金儲けのためだけではない。

”物理的に商品が奪われる「万引き」とはそこが違います。”

デジタル万引きという言葉があってな。

”…まぁ、そんなぼくでも、コンテンツを丸々っと転載する際は事前に連絡はいただきたいとは思います。”

今のバイラルメディアはそれをしてないから批判されてるのであって、事前に連絡して許可が得られたものだけ使っていれば誰も文句を言わないし、文句を言うような連中には許可をとってると一言言えばいい。

”転載を始める場合は、ぜひメールとかツイッターで一報いただけると。”

同上。

”でも、編集に哲学のないコピーサイトはダメです。”

だからそれが批判されてるっつってんだろ。何かすげえ持ちあげられてるバイラルメディアがあったから見てみたらYahoo!知恵袋の画面のキャプチャが10個くらい貼ってあって終わりという哲学どころか知能も知性も倫理も何もないクソメディアだったぞ。CuRAZYとかいう名前からしてキチガイが作ってるであろうサイトだったが。ちなみに今見たら他人のwebサイトから画像転載して並べてハイ終わりみたいな記事があった。

"なお、NAVERまとめとかTumblrでぼくの記事を利用する分には事前・事後連絡は不要です。"

Tumblrなんか一番編集に哲学がないだろ。あそこは引用する題材のセンスだけが問われてるんだから。

”外部の人間がどうこう言う話ではない”

m9(^Д^)

”毎度書いてますが、パクリ云々は、他人がどうこう言う話ではないんです。”

じゃあ言うなよ。

”そのパクリがNGかどうかは、著作権者しか判断できませんから。”

著作権者がOK出したらパクリじゃないだろ。OK出てない時点ではNGなんだよ。

”バイラルメディアはパクリだらけだ!著作権違反だ!と怒る人は、一体何者なんでしょうね。”

実際パクりだらけで著作権違反だし、怒ってる人間はむしろそれを指摘したら開き直るお前みたいな人間に怒ってるんだと思うが。

”どうしてもパクリが許せないのなら、「あなたの著作物がパクられていますよ」と著作権者に教えるのが最良の解になると思います。”

置き引きの現場を目撃した時に盗んでる方じゃなく盗まれてる方に声をかけていくスタイルですか、へー。問題というのは根本から断つのが基本だと思うんですが、敢えて被害が起こってから啓蒙していくのがいいと言うんですね。知らない惑星の常識ですね。

”それ以上はやるべきではありません。”

じゃあお前も当事者じゃないんだからいちいちでしゃばってくるな、バイラルメディアの運営者と一緒に高知で熊狩りでもしてろって話になりますが。

”NGかどうかは、あなたが判断することではないのですから。”

むしろOKかどうかをお前が判断するな。許可がなければNGだ。

”というわけで、それでも、どうしてもパクリが許せない方は、ぜひその理由を教えてください。”

教えたらTwitterでブロックされましたが何か。あと信者の方から統合失調症よばわりも。

”特に、「あなたが著作権者ではない」場合の怒りについて、教えていただけると幸いです。”

こういうのは誰しもが被害者になる可能性がある話であって、被害者になる前から批判することは被害者にならないためにも有益なことだから。それが理解できないのは馬鹿か加害者かその両方か。

”なぜ部外者の人間が、パクリについて怒りだす必要があるのでしょうか?”

お前がパクり擁護してる理由をそのまま裏返せば分かるんじゃねえの。



というわけで全文批判できるブロガーとしておなじみ、HGEイケダハヤトさんでした。声に出してみると意外としっくり来るぞHGEイケダハヤト。握手会などもやれ。


ここから先は

160字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?