見出し画像

2023春・鉄道旅2日目 後半(新青森→新潟)

2023 年 3 月 8 日、水曜日。

こちらの記事は後編になりますのでぜひ前回の記事もお読みください。

前編では、長野駅を朝 7 時に出発して 12 時すぎに新青森に到着するところまで書きました。

ここからは、在来線特急で本日の目的地である新潟を目指します。
長野から新青森まで、東京経由でだいたい 930 km 移動してきました。
ここからは約 450 km、特急列車で移動することになります。

本当は青森駅まで行って連絡船乗り換え口などを拝みたかったのですが、列車の本数が少なく、断念しました。

図 1 新青森駅構内

新青森駅の中にはこのようなものが。ええと、青森なのでねたで合ってますでしょうか。弘前がねた、ですよね……?

最前列通路側席というハズレ席

図 2 特急つがる 4 号 秋田行き(秋田駅で撮影)

新青森駅でのわずか 19 分の滞在を終え、秋田行きの特急に乗りました。
ここでも指定席をとっていたのですが、窓側がとれなかったため通路側。
図 2 は終点で撮影した写真になります。列車の外観をうまく撮れたものがこれしかありませんでした。

図 3 通路側席。

自分の指定した席に座りました。ここで私は自分が席を取るときにミスをしたことに気づきます。

通路側席はふつう、少し背伸びをすれば前の方の窓から景色を見られます。
しかし、私は何も考えずに席を指定したため、車両の最前の席を取ってしまったのです……!

景色も全然見られません。そして、前には壁がありますから足も伸ばせません。
完全に失敗しました。
私はなんとなく最前列を取ってしまったのです。完全なるハズレ席でした。

図 4 津軽平野の景色

ドアだけは近いですから、いい景色の場所があったらドアへ見に行き、写真を撮りました。

弘前の近くは青森よりも雪がありました。世界有数の豪雪地帯なだけあります。

列車は自由席指定席ともにほぼ満席。
向かいの席の小さな子どもも疲れて寝ています。かわいい。

在来線特急は揺れます。とにかく揺れます。
ぐわんぐわん揺れながら、寝たのか寝ていないのかよくわからない状態を続けているうちに、秋田県に入りました。

図 5 八郎潟の景色

八郎潟です。これだけは見たかったのでじっくりと眺めました。
しっかしこんなものをよく作ったなと思っていましたが、鉄道も同じような大事業ですよね。
私がさっきまで乗っていた東北新幹線だって、歴史的大事業です。

秋田から新潟までは「良い席」を取ってあります。
秋田へさえ着いてしまえば私は最強です。
今は我慢のときですが、この乗車が大変であればあるほど、次の乗車で得られる快感が大きくなります。もう少し……あと少し……

これなら普通列車のほうがまだ景色が見られるだけマシだと思います。大好きな特急列車に乗っているはずなのになんでこんな気持ちに……

そして、時は訪れました。
聞き慣れた自動アナウンスのおじさんの声が優しく告げてくれます。
「まもなく、終点、秋田に到着します。」

秋田:少し休憩

15 時 27 分、ようやく秋田駅に到着。
ここで約 1 時間の休憩です。

次が本日最後の乗車です。

図 6 秋田犬

秋田駅の中には大きな犬さんもいらっしゃいました。

図 7 秋田駅構内

秋田駅の中には竿燈・なまはげ・秋田米(の広告)という、秋田の全てのような場所がありました。

図 8 の右下には「Suica エリアデビューまで 080 日」と書いてある看板があります。秋田はまだ Suica 使えないんですよね……

図 8 秋田新幹線が 2 編成並ぶ光景

秋田駅では、E6 系新幹線が 2 編成並ぶ光景が見られました。
けっこう珍しいと思います。

いなほ号、グリーン車

図 9 特急いなほ号「瑠璃色」編成

さて、次に乗るのはこれ。
今回の旅行のメインのひとつがこれです。新潟行きのいなほ号。
珍しい(はずの)瑠璃色の編成が来ました。

しかも、グリーン車に乗ります!

いなほ号のグリーン車はとにかく素晴らしいという話を聞いたので、今回は約 6000 円の課金をしまして、グリーン車に乗ります。
今回使用しているパスはグリーン車などでも乗車券としては使えるので、グリーン券を足せばグリーン車に乗ることができるのです。

図 10 特急いなほ号 グリーン車内

事前に画像で見ていたとおりの光景。グリーン車としても珍しい 3 列のシートです。

特急いなほ号に使われている E653 系の車両は元々常磐線の特急として使われていたものです。特急いなほ号として使われることが決まった際にグリーン車の改造が行われ、3 時間を超える長時間の乗車でも快適に過ごせるよう、このような豪華仕様になったそうです。

16 時 37 分、特急いなほ 14 号新潟行きは、ゆっくりと秋田駅を出発しました。
すぐにひたちチャイムが流れ、およそ 3 時間半かけて走る道のりを案内する放送が流れます。

ちなみに、グリーン車には前の席との壁があり、足の長い人は足が伸ばせないのが減点ポイントです。私は身長 164 cm なので普通に足を伸ばせました。

図 11 足

日本海に沈む夕日。

図 12 夕日

朝の 7 時から 20 時過ぎまで、延々と列車に乗るという恐ろしい計画。
できるのか、できたとしても計画通りに新潟へ行くことができるのか、とても不安でした。
でも、この夕日をみるために私はこんな変態的な予定を組んだのだなぁと、実感させられました。

この後はだんだん暗くなっていき、景色はほとんど見えなくなりました。

暇です。なんにもやることがない。
テーブルの質感がよかったので写真を撮りました。

図 13 テーブル

割とギリギリの予算で旅行しているため、当然駅弁などは買わず旅行中はおにぎりで生活していますから、美味しいグルメの写真は一切ありません。コンビニおにぎりも美味しいですけどね。

列車は山形県沿岸部をひた走り、新潟県へ入りました。

村上駅の手前には電気の切り替えをするポイントがあり、そこではエアコンも切れ、ほとんどの照明が消えます。

図 14 暗い車内

グリーン車でも照明は消えるのですね。夜なことも相まって本当に暗くなりました。
面白い体験ができました。

列車は越後平野に入り、スピードも上がります。爆走していることはわかりますが、景色は真っ暗なのであまり見えません。

写真もほとんど撮っていなかったので、終点に着いてしまいましょう。
列車は定刻通り、終点の新潟に到着。

図 15 新潟駅駅名標

新潟:ドーミーインの素晴らしさを知る

新潟駅は現在工事中のようで、下の図のような感じになっていました。確か最近高架化されたのですよね。

図 16 新潟駅

歩いてホテルへと向かいます。
2 泊目は「天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟」です。1 泊 6000 円ぐらいでした。

図 17 ホテル室内

部屋が大きい……!
ベッドも大きくて良いのですがそれよりも寝間着に「ズボン」があったことがなによりも素晴らしかったです。

通常のホテルの寝間着は浴衣のようなタイプなので、足が寒いのですが、ここは温泉もついているからか寝間着にもズボンがありました。
おかげで夜も寒くなくぐっすり寝られました。

これで 2 日目は終わりです。
遅れることなく計画通りにこの行程を制覇することができてよかった。そう思いながら眠りました。

鉄道ってすごいですね。新幹線と特急を使えば、長野から青森経由で新潟にたったの 1 日で行けてしまうのです。鉄道と、それらを作った先人たち、そして遅れることなく運行している JR の方々のすごさを体感した、そんな 1 日でした。

3 日目は東京を観光しようと思っています。
余裕を持ったスケジュールです。それでは、おやすみなさい。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
次回もお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?