見出し画像

自分がチャレンジし続けることで、周りのみんなを勇気づけたい。 そんな想いは、コロナ禍でも変わりません!

休学の集いコミュニティメンバー紹介第3弾!
今回は、大﨑萌瑛(おおさき もえ)さんを紹介します!

インターンにブログビジネス、サークル活動にアルバイトなどなど!
コロナの影響で、ずっと夢だったタイ留学に行けなくなってしまっても、
ポジティブに、たくさんの活動にチャレンジし続ける萌瑛ちゃん。
そんな彼女の、新たな挑戦に迫ります!

目次
1 プロフィール
2 活動内容
3 休学に興味を持ったきっかけ
4 休学中にやりたいこと
5 休学の集いメンバーへのメッセージ

プロフィール

画像1

大﨑萌瑛(おおさき もえ)
青山学院大学2年
地球社会共生学部所属
現在、休学を検討中(2021年4月から1年間の休学を検討中)

"普段はどんな活動をしているのですか。"

「最近は、インターンやブログビジネス、サークル活動にアルバイト、資格の勉強など、いろいろなことに挑戦しています!」

いろいろな活動にチャレンジすることが好きなんですよね。
今1番注力しているのは、復興庁が主催しているオンラインでの復興・創生インターンです。春休みに何かしたいという想いから、先輩に紹介してもらい、宮城県石巻市の水産加工業の会社でインターンを始めました。学生3人でチームを組み、若者向けの新しい水産加工品を開発するミッションに取り組んでいます。漁師さんや企業、消費者などいろいろな人たちの想いを聞きつつ、ゼロから自分たちでアイデアを出して、戦略を立てて形にしていくプロセスがすごく楽しいです!

あとは最近、ブログビジネスも始めました。知り合いでブログビジネスをやっている人がいたので、その方にノウハウを教えてもらいながら、私は美容・ファッションをテーマにしたサービスを始めてみました。具体的には、ブログを通して、美容に関する悩みを解消したり、顔の形に合うメイクやファッションの提案したりしながら、新しいサービスも展開していきたいと考えています。

その他、サークル活動やコミュニティ活動にも取り組んでいます。
昨年の8月からは、SDGsのサークルに入ってみたんです。中でも環境問題について扱うチームに所属して、特にプラスチック問題やゴミ問題に関心を持つようになりました。今では、自分も出来ることから行動を変えていこうと思って、もともとお買い物が大好きだったけど、消費量を抑えたり、マイボトルを持ち歩くようになったりしました。
また、この春休みにはChange Maker Study Programが主催する「暮らしを考える会」というコミュニティにも参加しています。同年代の人たちが週1回ペースで集まって、自分の理想の暮らしや生き方についてディスカッションしています。アットホームな雰囲気の中で、人生でやりたいこと、将来の暮らし方などについて考える時間がとても楽しいです!

他にも、地元のカフェや塾でのアルバイトをしつつ、最近はPCやスマホを使うことが多く、漢字が書けなくなってしまっている自分にショックを受けて、漢字検定の勉強もするようにもなりました。

"休学に興味を持ったきっかけは何ですか。"

「コロナで留学に行けなくなってしまったことです。」

私の大学生活での1番の目標は、タイに留学に行くことでした。
もともと父が7年間タイのバンコクで仕事をしていたので、幼い頃からタイを訪れる機会に恵まれていました。特に、高2の年末にプーケットのピピ島を訪れた時、タイという国の魅力の虜になってしまったんです。都会的なバンコクと、海がきれいなプーケット、歴史を感じられるアユタヤなど、場所によってこんなにも違う魅力を持っている国なんだと気付かされた瞬間でした。ピピ島で、とても親切にタイの文化を教えてくれたガイドさんとの出会いもきっかけになり、もっとタイの魅力を学びたいし、将来はタイに住んで、その魅力を観光客に伝えたいという想いを強く持つようになりました。

画像3

<ピピ島の様子>

それから、大学ではタイについて深く学べる学部を選び、タイに留学に行くことを1番の目標に頑張ってきたんです。
でも、コロナの影響で予定していた留学は中止に。
どうしても留学の夢を諦めきれず、休学を検討し始めました。

画像4

<アユタヤでゾウに乗っているとき>


"もし休学をするとしたら、何をしたいですか。"

「ブログビジネスをメインでやりながらも、地元の活性化をしたり、地方に移住してみたり。あとは、タイの勉強も続けたい。」

休学をするのであれば、今取り組んでいるブログビジネスをメインに活動しながら、私の地元である茅ヶ崎市の活性化にも取り組んでいきたいと思っています。茅ヶ崎市は、きれいな海や山があり、人が優しくて、とても暖かい町です。コロナで遠出が出来なくなって、地元のカフェに行くようになってから、地元の魅力を再発見するようになりました。でも、茅ヶ崎には個人経営のお店が多いんですよね。なので、インスタグラムとかも使いながら、そんな地元のカフェをPRして、より多くの人に茅ヶ崎の魅力を伝えるような活動をしたいと考えています。

画像2

<茅ヶ崎市の海岸>


その他にも、一定期間、地方に住んでみるのもありかなと思っていたり、休学中ではあるけれど、大学のゼミには参加して良いと教授に言って頂いているので、ゼミでタイについての勉強を続けたりもしていきたいです。

"「休学の集い」メンバーへのメッセージと
 今後の活動に向けた決意表明をお願いします!"

人と話すのが大好きなポジティブ人間なので、もしも元気がなくなってしまったり、落ち込んでしまったりした時には、私に連絡してください!人を励まして、一緒に前を向いて歩き出せる瞬間が大好きなので、気軽に声を掛けてもらえると嬉しいです。

そして私は、みんながやっていないことにチャレンジしたいです!
自分が今チャレンジできることを必死にやって、その姿を見て、1人でも多くの人に「自分も頑張ろう!」と思ってもらい、みんなで頑張って行けたらすごく嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?