見出し画像

【ゼロからKindle出版】固定レイアウト形式の概要を説明します。

いくつかパターンがあるので解説ーー

こんばんは。
カーボです。

今回は固定レイアウトの書き方について
色んな方法がありますので紹介します!

まずは概要を掴んでみてください!

◯リフロー型との違い

Wordなどで作られるリフロー型のデータが
テキストベースなのに対し、
この固定レイアウト形式は
ズバリ画像データになります。

画像データの形式はjpg、pngあたりが
使われています。あと、厳密には画像では
ないですがPDFもよく使われます。

まずこの概念を理解しましょう。

・固定レイアウトは画像データがベース

◯Kindle本用の画像データを作る

画像データですが、基本的には画像に
なりさえすればいいのでどんなアプリでも
作ることができます。

・WordからPDF出力
・パワポで作ってPDF出力
・canvaで作ってpng、jpg出力
・Googleスライドで作ってPDF出力

などなど、いわゆる編集系アプリで
あれば何でも可能です。

ここらへんは本当色んな方が
色んな形式で作っています。

自分に合ったもので作ってみましょう。

注意点としては画像が重くなりがちなので
ファイルサイズを圧縮できてるとグッドです。

・まずはKindle本用の画像データを作成する
・どんなアプリでもOK。作り方は様々
・ファイルが重くなりがちなので注意

◯変換の方法は大きく2つ

変換の方法は大きく分けて2つあります。

1.ロマンサーでepubに変換

 画像やPDFファイルからepubに変換する
 ファイルはいくつもありますが、
 使い勝手の良さと無料でできるという点で
 ロマンサーがオススメです。

↓ロマンサーはコチラ 

僕が知らないだけでepubファイル変換できる
さいと、アプリなどは他にもあると思います。

・画像データをepubファイルに変換する
・オススメはロマンサー

2.Kindle comic creatorでmobiファイルに変換する

Kindle公式のアプリKindle comic creator
というのがあってそれで変換します。

↓Kindle comic creatorはコチラ

公式だけあってちょっと不便です 笑
なお、パソコンのみで動作します。

ここからmobiファイルという聞きなれない
ファイルに変換して、これがそのまま
Kindle本としてアップできます。

調べたらフランスの会社が作ったファイル形式で
それをAmazonが買収して使えるように
したみたいですね。国際的です😄

使い方についてはやはり長くなって
しまうので割愛します。

調べれば手順、やり方は見つかるとは思います。

わからない方は僕に直接聞いてみてください!

・画像データをmobiファイルに変換する。
・変換方法はAmazon公式のKindle comic creator一択

◯まとめ

固定レイアウトで出版する出版形式は以下の通り

Kindle本用の画像データ、PDFデータファイルを作る
・作るツールは様々。Wordでもパワポでも何でも良い。

・作った画像データを以下の2つのどちらかの方法で変換する
①ロマンサーなどでepubファイルに変換
②Kindle comic creatorで mobiファイルに変換

・できたファイルをそのままアップして出版!

概要は以上です。
一つ一つの項目の中身はおそろしく深いですが笑
まずは概要把握ということで書いてみました。

色んな形式で試してみるといいですよ。
僕もまた違う方法で出版してみます!

コチラの本は
Googleスライドで作って
ロマンサーで変換しました。

では、明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!