マガジンのカバー画像

SE女子の日常

11
元システムエンジニアが送る、イラストと漫画で楽しむ、SEあるある!
運営しているクリエイター

#SE女子の日常

【SE女子の日常】「メモ帳」アプリでは無理!テキストを縦に選択できる矩形選択

Webページに掲載されているソースコードをコピペしたら行番号までついてきてしまった、ある…

【SE女子の日常】困ったときはまず再起動

アプリの調子が悪い、通信が不安定、など相談を受けたら、ひとまず端末の再起動を勧めます。…

【SE女子の日常】すんなりとテレワークできた

テレワークを導入する会社、増えてきましたよね。 片道3時間の新幹線通勤私は平成30年7月豪雨…

【SE女子の日常】定時で帰れそうなときに限ってバグが出る

ある程度は余裕を持たせたスケジュールで開発を進めているはずなのですが、リリース当日にな…

【SE女子の日常】ファイル拡張子なしの空ファイルを付箋代わりにする

ファイル拡張子を表示する設定にしていると、ファイル名変更の要領で、任意のファイルの拡張…

【SE女子の日常】ディスプレイの輝度は暗めにしたい派

ずっとディスプレイを眺めているので目が疲れやすい ディスプレイを新調したとき、まず設定す…

【SE女子の日常】ファイル拡張子は表示させないと気持ちわるい

パソコンを新調したとき、必要なソフトウェアをインストールするよりも前にまず変更する設定があります。「ファイルの拡張子を表示する」設定です。Windows 10では「エクスプローラーのオプション」内の「登録されていない拡張子は表示しない」のチェックを外すことでファイル拡張子を表示することができます。 「何者か」をはっきりさせる ファイル拡張子を表示することで、そのファイルが「何者なのか」分かりやすくなります。もちろん、ファイルのアイコンや種類欄を見ることでも正体を知るこ

【SE女子の日常】ダークテーマにしがち

エンジニアがLinuxパソコンを操作するときに使う、ターミナル(コマンドを入力するツール)は…

【SE女子の日常】Web会議に顔出しは必要?

テレワークの普及により、zoomなどを使ったWeb上での打ち合わせが活発になっています。Web会…

【SE女子の日常】隣の席でもチャットを使う

コミュニケーションの基本はチャット 仕事上のコミュニケーションには何を使うことが多いでし…