見て見て‼️



小さな子どもはだいたい
見て見て‼️
ってやるよね
親の状況や都合なんて全く関係ない
しつこくしつこくひたすら納得するまで言ってくるよね
僕はリアルな子どもはいないから
リアルな子どもにどう対応したらいいかはわからないけど
自分の感情と言う自分の子どもの
見て見て‼️に
どう対応したらいいのか⁉︎
を書いてみようと思う

そもそもなんで子どもは
見て見て‼️って言うのかと言うと
子どもってそーゆーものだから
理由なんてないんだと思うんだ

いつもタイムライン見てくれてる人は知っていると思うけど
自分の感情は自分が生み出した子ども
生み出した責任はあるけど自分じゃない
だから対話が成立する
肝心なのはどう対話するのか

今の都合に関係なくあらゆる感情は
見て見て‼️
って常に言ってくる
今やらなきゃいけないことが遮られたりして腹立たしいこともたくさんあるだろう
そうやって感情を邪険にして扱うと
感情は見られてないのがよくわかっているから
ますます見て見て‼️見て見て‼️見て見て‼️
っ騒ぎ立てる
これはいつまで続くかと言うと
感情がしっかり見られてる
と納得して安心するまで続く

では感情を見るとはどうゆーことか?
そー感じてるんだね〜
を見てあげれてればオッケー👌

そー感じてるんだね〜
を見てあげるには
それを感じる以外にはない
感じ尽くす以外にはないんよね
まずしっかり感じて
感じたことを
そーなんだねーと
しっかりと見てあげる

それを感情が納得するまでやる

全ての感情は自分の子どもなんだ
感じなくていい捨てていい感情なんて一つもないんだだよ
自分が生み出したにもかかわらず
無視したり非難したり否定したりネグレクトしたり
圧力かけてコントロールしたりしてないだろうか?

自分の感情に対してやることは
必ず同じ感情を抱く他人に同じことをもやるんだ
これが鏡の法則

見て見て‼️
を感じ切らないから
見て見てを見ないようにしてるから
人は自分がわからないしループから抜けれないんだよ

自分の感情と対話することは自己対話の要になる
僕は全ての感情たちに対して
全部聞き切るし感じ切るからいつでも話してねって言ってるし
 
そして感じ切れたか感じきれてないかは
行動して試す以外に確かめる方法はない
わかるまで納得するまで
何回でもどれだけ時間かけても必ずやる
何年も何年もひたすらにそれを実行してる
未だに知らない感情もあるし聞き切れない見切れない感情もたくさんある
でも理解して納得するまで対話することは確定してる
なぜならそれが自分との約束だから
自分の感情という子どもに対しては一人も逃すことなくひたすらに対話を続ける

そうやって身につけてきた対話を教えることで
自分の感情を理解する対話をできる人が増えてくれたらうれしいんだよなぁ^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?